今日もマンタづくし
ここ数日で最高記録出ました!
今日はマンタ7枚!!!!
1画角に7枚は収められなかったので、証拠写真すらないです!

連日、マンタづくしの皆様。

普通には撮り尽くしたので、どう撮るかと考えて今日はこれにしました。
マンタのお腹の下からマンタではなくお客様を撮る。
と、そんな余裕が出るほど連日マンタが絶好調です。

ただ、今日の午後から透明度がまた5mほどになったそうで、一昨日の緑の海に戻りつつあるのかも・・・
トンバラについても昨日に比べて透明度が落ちました。

連日ワイドでご案内させていただいたので、今はマクロを紹介したい気分です!
早く南側に冬の生物が充実しないかな〜
以上、拓海でした。
気温:28℃
水温:28℃
ポイント:マンタステーション・トンバラ・トリノクチ
☆装備について
船上:北風の日はダイビング後の船上が肌寒い事もあります。
天気予報で「晴れ」「南風」の時以外は羽織れるものがあると便利です。
1号の船上の浴びる用のお湯を置き始めました。
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
水中は寒さを殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!
今日はワイドのみ!
タイトルの通りです!
散々荒れた今週ですが、やっと風が程々の北風になりました。
そして今日も少人数でのご案内ということで、全てリクエストの通りに!
ワイド、ワイド、ワイドです!
1本目はマンタ!
昨日あれだけ悪かった透明度が回復し、変わらずマンタはダイバーに向かってくるかのうように近くを回ります。

透明度は20mほど、水中のウネリも収まって、マンタ三昧!!!!

お、昨日も会ったね〜タグ付きさん

マンタに満足して、他のワイドといえばやっぱりトンバラ!!
こっちのウネリはまだしっかりあるものの、透明度もよくグルクンの集まりがいい!

この後、カスミアジとロウニン達にバンバンアタックされていました。
その瞬間、写真に収めたかった〜!!
ギンガメは・・・
もうちょっと集まって欲しいかな。

明日も風は程々!
南側のポイントの選択肢は多くありそうです!
強いていえば太陽がもっと欲しい!
以上、拓海でした。
気温:28℃
水温:28℃
ポイント:マンタステーション・トンバラ・トンバラ
☆装備について
船上:北風の日はダイビング後の船上が肌寒い事もあります。
天気予報で「晴れ」「南風」の時以外は羽織れるものがあると便利です。
1号の船上の浴びる用のお湯を置き始めました。
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
水中は寒さを殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!
荒れた海、寄れるマンタ
相変わらず東寄りの風の影響で海が荒れ続けています。
ただ、昨日に比べれば幾分かマシで、今日は南側のポイントでご案内できました!
リクエスト頂いたマンタも出ています!

ただ、コンディションは最悪です!!!
透明度5m!良くても10m!
荒れる水面、水底はウネリ、更に激流ときた。
これで出なかったらという所でしたが、至近距離でクリーニングされてくれました!
海の色はまさにこんな感じです。

ただ、今日のマンタたちはあえてダイバーの上を通るような動きばかり!

ガイドの上を通り過ぎてお客様の方へ・・・
そのうちの1枚は調査用のGPS付きの子でした。
1個100万円するらしい・・・

こんなコンディションでもよければ明日もマンタ三昧でいいのですがどうでしょうか笑
今日はGoproの動画からの切り抜きでブログを書いているので、各動画はSNSにアップしますね!
以上、拓海でした!
気温:28℃
水温:29℃
ポイント:シャドーケーブ・マンタステーション・マンタステーション
☆装備について
船上:北風の日はダイビング後の船上が肌寒い事もあります。
天気予報で「晴れ」「南風」の時以外は羽織れるものがあると便利です。
1号の船上の浴びる用のお湯を置き始めました。
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
水中は寒さを殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!
荒れすぎて秋
季節はしっかり秋です。
久米島のダイビングポイントにとって最も弱い風向き、東風が連日続いています。
正確には東北東くらい。
吹き続ける風でどんどん使えるポイントが限られてゆく・・・
昨日はなんとか(本当になんとか)午前中だけ北側へ!

そして今日は南側すらも行けるか怪しい状況でしたが・・・

船の揺れ具合って写真だと伝わらないですね。
島のとんでもなく荒れた箇所をゆっくり越えて、比較的穏やかなガラサー山沖、鳥島沖で2本続けてご案内となりまた。
ガラサー抜群の透明度の中、マダラトビエイやナポレオンも登場でなかなかいい感じでしたよ!!
(写真はありません!!)
ただ、午後には流石にどうしようもなくなり、またもどうにかナングチへ。


マクロは普段紹介する生物と違うものを紹介できて楽しいナングチ
ワイドもスカシテンジクダイなどの群れはなかなか見応えがあります!
ただ、さすがにナングチしか行けない状況が続くと厳しいなあ。
明日も荒れることは間違いなく、
リーフの外に出て潜ることができるのか?
ナングチのみでのご案内か?
中止になるか?
どのルートもありそうで、朝の海況次第となりそうです。
水中も陸も、この期間に一気に季節進むかな〜
以上、拓海でした。
気温:28℃
水温:29℃
ポイント:ガラサー山沖・鳥島沖・ナングチ
☆装備について
船上:北風の日はダイビング後の船上が肌寒い事もあります。
天気予報で「晴れ」「南風」の時以外は羽織れるものがあると便利です。
1号の船上の浴びる用のお湯を置き始めました。
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
水中は寒さを殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!

WWS 2026と今日の海について
↓まずはこちらのご案内から!↓
Whale Watching and Swim Tour2026
開催日程 2026/1/30(Fri)~3/15(Sun)
※2/25, 2/26, 3/2, 3/4, 3/5を除く
弊店HPのWWSページをお読み頂き、ご予約お待ちしております!
今日の海は昨日のいやーな荒れ具合から打って変わって微風!
水面も凪に近い状態でした!

少人数でのご案内にのため、僕は船長担当水中はカメラを持ってフリーです。
北側に行ける日があとどれくらいあるかという時期になってきたので大事に潜ります。


南側ではなかなかご紹介できないアケボノとシコン
今年は3ポイントでご紹介させて頂きました。
海況上ご案内できるタイミングが減ってくる時期ですが機会があればぜひ!!
浅場のハナヤサイサンゴにはダルマハゼの仲間のおチビ

小さいから黒い模様が無いカサイダルマハゼだと思っていましたが、
この子がカサイなのか、アカネなのか、他のなのか・・・
ちょっと自信がなくなってきました。
今日は海況がいいので人気のリュウグウも!!!

久々の「マツカサの館」は今日もベニマツカサてんこ盛り
程よい流れでアカネハナゴイが綺麗です。

いつもよりハナミノカサゴがウロウロしていました。
お腹すいてるのか?

そんな気持ちのいい海、透明度もいいので北側ワイドはベストシーズンかも!
冬に向けて南側も潜り込みたいですが、潜れるうちにピークの北側も!!!
以上、拓海でした!
クジラのお申し込み、お待ちしております!
気温:31℃
水温:29〜30℃
ポイント:シチューガマ・リュウグウ・マンタステーション
☆装備について
船上:北風の日はダイビング後の船上が肌寒い事もありますが、それでも季節は夏寄り!
寒がりな方は上がってから羽織れるラッシュガードなどがあっても良いかもしれません。
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
寒さは殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!

10月前半、北へ南へ
10月に入り、連日北風です今日明日も北風予報が続きますが、風自体は一時期に比べると弱くなったので
北も南もどちらも穏やかに潜ることが出来ています!!
昨日までのスポーツの日連休もたくさんのお客様にご来島頂きました!
良いタイミングで北側のコンディションが最高潮に!!!!
イマズニ、トンバラは最近強く流れがちですが、その分イソバナのポリプ満開!!

リュウグウもアカネハナゴイやカズミ集まり、青い海が華やかに彩られています!!!

北側のカラフルな景色と比べると珊瑚の死滅の影響で寂しい景色の南側ですが・・・
じっくりマクロが楽しいです!

オレンジ海綿にオキナワベニハゼ
いつも挨拶に行く子です。いつになったら人馴れしてくれるのか・・・
ホヤはまだ増えているわけではありません。
夏を越えて、まだ残っているしぶとい子たちがそこかしこにいます!

冬のホヤが多い時は密集度合いが面白いですが、逆に少ない時は1匹(1粒?)に注目出来て面白いです!


この冬数えきれないほど密集していたカールおじさんの穴は、遂に3人だけになりました。
この冬も同じ場所で増えてくれたらいいな〜
これからの時期、南側ポイントがメインになってくるかと思います。
冬に向けてネタ探しをしないと!!
ただ、潜れるうちに北側も・・・
以上、拓海でした!
気温:31℃
水温:29〜30℃
ポイント:シチューガマ・マンタステーション・トリノクチ
☆装備について
船上:北風の日はダイビング後の船上が肌寒い事もありますが、それでも季節は夏寄り!
寒がりな方は上がってから羽織れるラッシュガードなどがあっても良いかもしれません。
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
寒さは殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!

新北風(ミーニシ)始まりました。
10月初旬、夏の終わりを告げるように北風が吹いています。
連日南側のポイント、インリーフのポイントでご案内させて頂いているのですが、
ありがたい事にマンタの調子が割と良い今日この頃です。

まだ夏の日差しが健在のこの時期、アーラエリアでは地形が見どころ!

そして、トンバラも透明度と魚影を両立しつつある時期でもあります。

と、こんな感じでワイドばかり紹介しているようなブログですが、実際は地形の中でマクロを紹介したり、
マンタでホヤも紹介したり、トンバラで見つけたウミウシ紹介したり・・・
ガイド中にぶら下げているカメラがワイドなだけで、実際はマクロの割合の方が多かったりします!笑
ぜひワイドと地形、マクロと全て楽しみに来てください!
以上、拓海でした!
気温:31℃
水温:29〜30℃
ポイント:ガラアー山沖・パイナップルバレー・トンバラ
☆装備について
船上:北風の日はダイビング後の船上が肌寒い事もありますが、それでも季節は夏寄り!
寒がりな方は上がってから羽織れるラッシュガードなどがあっても良いかもしれません。
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
寒さは殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!

2艇に分かれてワイドな日
台風22号、直撃が予測されていたので念には念を入れ、船を陸上げしましたが・・・
翌朝には沖縄にほぼ影響しない方向に進路を変えていました。
こういうのって念の為で準備をした時は何事もなくて、準備を怠るとえらい目に遭うんだよな。
船を降ろす為の重機の関係でyougoの稼働再開は10日を予定しております!
それまでは1号と他ショップ様の船に乗合など分かれてご案内させて頂きます。
今日は健太朗さんが乗合でマクロめチーム、僕と剛志さんでワイドチームにて出航!
風向きは北風、まずはトリノクチで地形を。

南側ポイントのイソギンチャクが減っていた気がします。
ホヤは水温30℃ですが辛うじてありました。
これから増えていくかな?
2本目のトンバラは透明度回復!!!

ギンガメ達は相変わらず駆け抜けていきますが、激流の中、青い海が気持ちい一本となりました!
そんな透明度のいいトンバラから一変して透明度の悪いマンタステーション・・・
しかも激流。
でも・・・

ブラックでたーーーーーーーーーーー!!!!!

ブラック1枚しか写真を撮っていませんが、前を泳ぐ白マンタ2枚と共にダイバーの頭上を通過!!!!
ありがとう!!!!
ワイドDAYをいい感じに締めてくれて!!!!
さ、明日はどこに行こう?
トンばらは明日も行きたいな〜
以上、拓海でした!
気温:32℃
水温:29〜30℃
ポイント:Amana シャドーケーブ・マンタステーション・パイナップルバレー
1号 トリノクチ・トンバラ・マンタステーション
☆装備について
船上:季節はしっかり夏です!
とにかく紫外線対策、熱中症対策!!!こまめな水分補給!!
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
寒さは殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!

今シーズン最後のBWD
先週末は今シーズン最後となったブラックウォーターダイブVol.6でした!
今回は今年の開催日程の中では最も多くご予約をいただき、ほとんどの方が初めてのご参加!
夜の浮遊系の世界への入り口として多くの方をご案内できて嬉しい2日間となりました!

この日150本記念だったお客様・・・ではなくバイトの美結の記念写真!
ワイドの雰囲気伝わりますか?
Vol.6はフグの稚魚や甲殻類の幼生初め、沿岸性の生物が沢山登場しましたが写真はワイドしかありません!
今回はGoproで動画に専念してみることにしました!
今年初出動のGoproマクロレンズ、その動画はSNSにアップします!
BWD2日目の土曜日、日曜日ですが、海況が凪!!!!!!
透明度もここへきてさらに上昇しております!
泳いでて気持ちがいい!!


差し込む光が綺麗すぎて、いつまでも眺めていられます・・・

昨日のトンバラは透明度こそイマイチでしたが、魚影が濃い濃い!!!!!!

水温が31℃を超える日が少なくなってきました!
本当に少しずつですが、秋の海に変わりつつある感じがします!
それでも30℃!
防寒対策なんて考えるのはしばらく先なのでご安心を。
以上、拓海でした!
気温:32℃
水温:30℃
ポイント:シチューガマ・一文字・トンバラ
☆装備について
船上:季節はしっかり夏です!
とにかく紫外線対策、熱中症対策!!!こまめな水分補給!!
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
寒さは殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!


ウネリが取れず、北側攻め
夏の繁忙期がひと段落。
久しぶりにカメラを持って潜れる余裕が出て来ました!
この夏ガイドで紹介しながら、溜めに溜めた写真撮りたい欲を解放です!
ウーマガイのスミレナガハナダイたち、昨日は元気に求愛、産卵を繰り返していました!

そのすぐ真上ではホシゾラワラエビ!
細い!

ヤマブキ幼魚、どんどん大きくなる時期ですが、いい場所に居着いてくれています!

ダイオウサンゴに乗るハゼ達
この夏よく紹介しました。

明日も少人数でご案内!
そして週末はブラックウォーターダイブVol.6です!!
今日から準備始めました!楽しみです〜!
以上、拓海でした!
ポイント:シチューガマ・イマズニ・阿嘉下
☆装備について
船上:季節はしっかり夏です!
とにかく紫外線対策、熱中症対策!!!こまめな水分補給!!
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
寒さは殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!





