水温が下がった!
今年は未だにまともに台風が当たっていません。
しかも梅雨明け以降は太陽サンサン、ピーカン照りな日が多く、ぐんぐん水温が上がっていきました。
そして海の日連休を過ぎるころには水温が30℃を超えました…。
僕の記憶だと、ここ数年水温が30℃を超えることはなかったので、久々に生ぬるい海でした。
しかし、先日発生した台風5号!
沖縄本島の北側で発生したので、久米島は海況的に、ほとんど影響はなかったのですが、昨日あたりから約1.5℃水温が下がりました!
それが台風のおかげなのか定かではないですが…、ほっと一安心。
少し色が抜けて浅場のサンゴはパステルカラーになりつつあったので…。
現時点の天気予報だと、まだしばらく台風が当たるような感じはしないですが、そろそろ一個くらいは来てほしいと切に思う今日この頃です…。
大きすぎるのは嫌だけど。

今日お休みだけど潜っていたモエコが発見したハダカハオコゼ!
3cmくらいの可愛い子ですよ~
さ、明日も海に行こう!
健太朗
気温:31℃
水温:28~29℃
ポイント:シチューガマ・月面空間
体が30℃の水温に慣れちゃったので、28℃が少し寒いんです。
慣れって怖い。
Black Water Dive vol.3
7/27~7/31 でBlack Water Dive vol.3 が行われました!
昨日の31日は台風の影響か、強風と大雨で出航後中止となりました・・・
31日のみのご参加だった皆様、すみません。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
最近TG6を使い始めたので試行錯誤しながら撮りました。
(なかなか慣れません・・・)


初日はイワシの大群でライトの近くの水面付近はごちゃごちゃ!
ワイドレンズ必要だったかーと後悔しました(´;ω;`)
いわしGalaxy✨


今回はトリクチス期幼生が多かったなぁという印象です。

ヌノサラシの稚魚も居ました!
私的には初見だったのでうれしかったです♪
そして今回、峯水さんも初めての子が出ました!!

チョウチンアンコウの仲間の稚魚です!
この子、スズからもらったのですが、水中での伝言ゲームに失敗して、
「チョウチンアンコウ」→「カエルアンコウ」
になってしまって水中で誤情報を流してしまいました。。。
大変すみません💦
次からは伝言ゲームやらずにちゃんと書いて伝達します( ノД`)シ
いつからみょーんって頭から伸びるんでしょうね。
ちょっとだけすでに出てるけど。
きになる
次回は10月に2週連続です!
まだ空きあるのでご予約お待ちしてます~
気温:27℃
水温:30℃
ポイント:アンマーテンブス・リュウグウ・トンバラザシ
台風が沖縄で突然できるなんて困っちゃうなぁ。
30周年記念!
今まで何も言わず・・・でしたが、
実は2022年、
エスティバン30周年
なのです。
25周年の時は東京でパーティーをしましたが、
コロナ禍ということもあり、イベントも企画することもかないませんでした・・・。
ということで、
記念にタオルを作りました!!!

BOSSの写真を使った2種類の速乾タオルです!
・コモンサンゴの産卵×モンツキカエルウオ
・親子クジラ
各2,750円で本日より店内で販売開始します!!
ぜひお買い求めください~✨
もえこでした😸

マンタと日頃の行い
マンタステーションのブリーフィングで冗談交じりにいうことが多い、
「マンタが出るかどうかは皆さんの日頃の行い次第です。」
という文言。
それに倣えば今日は日頃の行いがいいお客様が多かったのでしょう!
今日はお客様10名でご案内!
そして珍しく、全員が女性のレディースデイとなりました。
一本目はマンタステーション!
透明度もよく、太陽の差し込み方もバッチリ!!
マンタものんびりと近くを泳いでくれたので、しっかりマンタを満喫出来ました!
今日はそんな1本目に撮影して頂いたマンタ写真が満載のブログです!!

透明度抜群!!
エントリー後すぐにマンタ発見です!

朝一番で太陽もサンサンです!
ストロボが無い場合はシルエットでの撮影オススメ!かっこよく映ります。

今日のマンタはアクロバティックな動きもよくする子でした!
その理由はクラスパー(おちんちん)にホンソメワケベラが入り込んだから!
同じ男として、「確かに嫌だな・・・」と思いました😅

ストロボありでの撮影もいいですね!
お腹の模様もしっかり見えます。

こちらはガッツリ寄って撮影して頂きました!
前にも遭遇したことがある子ですが、口の片方が少しへしゃげています😌
これだけコンディションがいいと、帰港中の船もワイワイと明るくて楽しい雰囲気!!👏
これからも久米島にずっとマンタが居続けてくれますように・・・
拓海でした!
気温:33℃
水温:28~30℃
ポイント:マンタステーション・シチューガマ・リュウグウ
安全停止中も気が抜けない!
本日2本目のシチューガマ、先ずは以前のブログにも登場していた子になりますが30mにいるピグミーシーホースに会いに行ってきました!!
スタッフの間では、「ガリピー(ガリガリのピグミー)」と呼ばれたりもしますが・・・

あれ?ちょっと太った?
しっかり健康的なフォルムをしていました。
ちなみにもう一匹いた極小の子は、引っ越したのか僕の目が節穴なのか今日は見当たりませんでした💦
30mの深場に行ったらゆっくりと浮上です。
浮上しながら12mほどにあるハナヤサイサンゴに居着くセダカギンポもチェック!

卵が沢山、目玉もしっかりでハッチアウトが近そうです!!
ボート下は5~6mなので、安全停止中も生き物探し!
最近浅場でちょくちょく見かけるのが、イロブダイのおチビちゃん

カワイイ見た目をしていて動きもゆっくりなのでいつまでも見ていられます😍
何やらこれからの時期、増え始めるんだとか!!
よく安全停止中にダイコンとにらめっこしているお客様がいますが、
浅場にも魅力的な生物がてんこ盛りです。
安全停止中も気を抜かないで!
拓海でした!
気温:33℃
水温:28~30℃
ポイント:カスミポイントキレツの根・シチューガマ
2本目終了後、健太朗さんと直哉でタイドプールに行きましたが、水温が高すぎてのぼせました🥵
気持ちの良い夏
夏全開の久米島です。

you-goの2階にいるのが最高です。

水温は最近さらに上がって棚上は30℃になってしまいましたが、
抱卵や求愛はまだまだ継続中です!

小さいもの探しもはかどります♪


このまま水温が上がり続けたら心配になっちゃうのでこの辺で止まってくれないかなぁ。。。
昨日は最大魚類。
今日は極小魚類。
忙しい海だな。
最高に楽しい夏です。
明日は何に会えるかなぁ(*’▽’)
モエコでした😸
気温:33℃
水温:28~30℃
ポイント:ウーマガイ・マンタステーション・シチューガマ
昨日みたいに突然ジンベエスイム!とかもあるかもなのでスノーケル持ってきておいてくださいね。

タクミと二人で爆泳ぎしてへとへとになりましたが筋肉痛が来なかったので良かったです。(明日きたらどうしよう・・・)
今更ですがTG6がやってきました。
今更ですよね?笑
ちなみに調べてみたらTG6は2019年の7月に発売されているんですって!
3年前!!
ようやくエスティバンにもTG6がやってきました。
TG5でも十分すぎるほど撮れていたので、そこまでTG6を買う必要は無いんじゃないかな?
なんて、思ってたんです。
でも、TG5が壊れてしまったので、とうとうTG6に。
さて、使い心地はいかがなものか??

水中顕微鏡モードめちゃくちゃ撮れる~~~⤴⤴⤴
AF性能はTG5より遥かに良くなってるんじゃないかな?
しかも、Aモードとかでも顕微鏡モードと同じだけ接写ができるそう。
TG6すごいじゃない!!
これなら、もっと早く買うべきだった!!

しかし、ワイドの方はTG5の方が好みなんですよね…。
ワイドはもう少し、色々設定を変えながら試していく必要がありそうだ…。
とにもかくにも使い込んで、色々試してみよう。
さ、明日も海に行こう!
健太朗
気温:31℃
水温:29℃
ポイント:アンマーテンブス・シチューガマ・一文字
ついに棚上浅羽の水温は30℃近くに!生ぬるい!
デバがすんごいっ!
最近、毎日ちょっとしたスコールのような雨が降ります。
これが暑さを和らげてくれて、ほどよく気持ち良いんですよね。
ただ、車の窓を開けっぱなしにしないよう注意しましょう…。
な、〇〇〇!笑

一週間ほど潜ってくださるお客様が居るので、たまには雰囲気を変えて砂地のポイントへ!!
そしたらもう、デバスズメダイの群れがすんごい!!!!
ずっと見てられるよこれは~!!
もうデバまみれ(笑)

久々に見たこのウミウシ。
みまだ小さい個体だったからか、ミノ部分の透け感がきれいでした!
もうちょっと爽やかな写真だったら透け感伝わったかな?
たまの砂地も良いですね~~~!
たまにしか行かない僕たちなのでいつも色々と新鮮なんです。
また行きたい!!
もう一度言わせてください。
デバまみれ!!!
さ、明日も海に行こう!
健太朗
気温:31℃
水温:28~29℃
ポイント:月面空間・ムーチーグー・ミステリーホール
あれ?なんかまた怪しい低気圧できそうじゃないですか??
台風後の久米島
一昨日に島の少し離れたところを通過した台風4号ですが、
久米島の海にはいい影響を与えてくれました!!
梅雨明け後に下がっていた透明度はぐーーんと上がり、30m近くまで上がり、
夏の気持ちいい天気が続いています!!
そんな今日、ご紹介させて頂いたものをご紹介。

はい、いきなり透明度は関係なしのウミウシです(笑)
イマズニにある洞窟の1つには、シンデレラウミウシだけが沢山いる場所があるんです!!
今日はちょうど産卵中の子がいました。

別日ですが、交接中の子たちもよく見られます。
あまりにもシンデレラウミウシが多いので、「シンデレラ城」などと呼んでみようかとも思っています。
3本目は、最近よく行く「一文字」へ!!
リュウキュウキッカサンゴの上をのんびりダイビングです。


写真は撮っていませんが、ウミガメが4匹とマダラトビエイなども登場しました!!
最後は新しいフィンがぐんぐん進むので、テンションが上がっている健太朗さんです。

気温は本州よりも涼しく30℃ほど、水温は28~29℃で超快適な久米島、
ご来島お待ちしておりまー--す!!
拓海でした!!
気温:30℃
水温:28~29℃
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・一文字
ミステリーホールというポイントで

13文字の名前!長いなー!
このフォルムがなんだか古代魚感があってかっこいい!!
(古代魚なんて見たことないので、僕の勝手なイメージです笑)
ずっと見たい生物だったので長いこと探していたのですが、つい先日ようやく発見しました!
しかも、一匹や二匹じゃなく七匹!!
居るところには居るんですねー。
ただ場所が狭くて、一人しか入るスペースがありません。
見たい方は場所を教えるので、一人で行ってもらうしかないんですよ…。
以前から同じようなところを探していたのに、これまで見つからなかったのはなぜだろう?
ずっと居るわけではなくて、時々この場所に入るのか、それとも僕の目が節穴なのか…。
後者でないことを願います(笑)

壁をじっくり見るとこの子もわりと見つかります!
大きな目が特徴的でかわいいですよー!

口内保育中!
体はスッケスケ!
他にも、トマリヒイロテンジクダイが居たりカブラヤテンジクダイが居たりと中々リクエストをもらうことの無い生物が豊富なポイントなんです(笑)
年一くらいでリクエスト来ないかなー?

さらに水深を上げるとこの子!
これまたリクエストはほぼ無いけど!
カエルウオ好きの僕にとっては何とも嬉しい出会いなのです!
個人的にはこの「ミステリーホール」ポイントが好きで仕方がない今日この頃。
探せば探すだけもっと色々な生物が見つかる気がしてます!
リクエストお待ちしてますよー!!
次はいつ行けるかな?
さ、明日も海に行こう!
健太朗
気温:31℃
水温:28~29℃
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・一文字
(ブログは今日書いてますが、ミステリーホールに行ったのは昨日です。その日にブログをアップせずにすいません!)
なんだか今週末はちょっと怪しい天気予報ですね…。そろそろ奴らがやってくるかもしれません…。
もう少し予報がはっきりしたら、ご予約を頂いているお客様にはすぐご連絡します!