カテゴリー

Categories

ご予約・お問い合わせはこちら

久米島ダイビング エスティバン

〒901-3108
沖縄県島尻郡久米島町
比嘉160-69

tel 098-985-7150
fax 098-985-7151

激しすぎ、マンタステーション

 

本日も晴天、風も弱くて穏やかな水中でダイビング日和!!

 

1本目のウーマガイではガッツリ目をつぶって寝ている、いつものカメと遭遇。

 

「せっかくのんびり寝てたのに~」

 

よくこの隙間に挟まって寝ています・・・

息継ぎをしたら、ダイバーが居ようとお構い無しで同じ場所に戻ってきます。

 

2本目シチューガマも棚上はのんびり、最近たくさん見られる卵を守るモンツキ!

 

「卵はもうすぐ産まれそう!」

 

この穴を覗いているときにすぐ横を大きめのアオウミガメと、

ロウニンアジが横切るというミラクルもありました(笑)

 

穏やか続きでしたが、3本目マンタステーションはというと・・・

 

激流。

 

とは言え、マンタはしっかり出てくれました!!

 

 

透明度は20m、悪くはない。

 

 

今日いた子は、ほとんど移動せずにクリーニングされていたので助かりました・・・

  

これで激流の中で移動されていたと思うと、しんど過ぎてゾッとします(笑)

マンタ様、ありがとう!!!!!

 

 

 

さて、明日からは少し冬っぽい風向き天気に変わるみたいです。

どこのポイントに行こうかな~

 

拓海でした!

 

気温:31℃
水温:28℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・マンタステーション

 

本日から2023年ホエールウォッチング&スイムツアーの予約が始まっています!

 

詳細、ご予約はこちら!!!!

 ↓ ↓ ↓ ↓

Whale Watching and Swim Tour2023


穏やかな海継続中!!

ここ数日風が緩くずっと穏やかな海が続いてます!!
いつからこんな感じかな??
今日も北へ南へ行ってきました!

ミツボシクロスズメダイ幼魚たくさん!

ウーマガイの棚上に中サイズのクマノミが一匹だけ居るイソギンチャクがあるんですが、日に日にミツボシクロスズメダイが増量中!
ダイバーが近づくとみんな一斉にイソギンチャクに逃げ込むのですが、数が多すぎて入りきらない!
そして、クマノミはとても迷惑そう(笑)
もっともっと増えて大都市「ミツボシティ」にならないかなぁ?

今日もトンバラは青かった

もうずいぶん陽が傾くのが早くなってきました。
三本目の時間帯になると、夏とは違う優しい陽射しが水中に差し込みます。
なんとなく秋の気配を感じる瞬間です。
好きです。この瞬間。



明日もまだ穏やか予報!
さ、海に行こう!
健太朗

気温:31℃
水温:28℃
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・トンバラ

僕はsea&seaのハウジングを使っているのですが、本日右手グリップのボールベースを固定するネジの頭が折れてしまいました。そして穴の中に残ってしまったネジは取れる気配がありません…。これは新しいのを買わなくてはいけないのか…。僕の心は穏やかではございません(笑)


トンバラは季節の節目?

 

ニュースを見ていると本州は秋だそうで、気温は26℃と快適で羨ましい限りです。

 

久米島は、先日まで涼しかった気温から一転してまた夏日になりました。

気温は31℃。外に干しているウェットスーツが溶けてしまう程の気温です。

(健太朗さん、ごめんなさい)

 

さ、今日の三本目はトンバラ!!

船上から分かる海の青さで透明度は良好です!

流れは緩いですが、しっかりと大物、群れものにも遭遇しました。

 

先ずは船の周りのみを泳いだ、僕(拓海)チームよりギンガメアジの群れ!

 

「ゲストの皆様元気です、僕より泳ぐの速い。」

 

西の窪みに溜まっているのでしっかり寄れました。

2回目に遭遇した時はロウニンアジに襲われていました(笑)

 

アンカーの横には冬のアイドル、ガイコツパンダホヤ!!

 

「スターポリプで笹パンダ」

 

・・・ですが、やっと見つけた1つでも3㎜程の超おチビちゃんでした。

まだシーズンには早そうです。

 

続いてトンバラを約半周、広範囲で泳いだモエコさんチームよりカマスの仲間たち!

「画角に収まりきらないホソカマス」
「数は少ないけどぶっといバラクーダ」

 

その他、グルクンに突っ込むロウニンアジ、テングハギモドキの群れなど穏やかな水中で盛りだくさんの1ダイブとなりました。

  

 

明日も風は弱そう!天気も良さそう!ダイビング日和になりそうです。

9月も最終日、明日が楽しみです!!

 

拓海でした!

 

気温:31℃
水温:28℃
ポイント:ウーマガイ・アンマーテンブス・トンバラ


“ミノハラ”どうですか?

 

 

台風の影響でサンゴがたくさん折れてしまったポイント、トリノクチ。

 

サンゴが元のようににょきにょきしてくれると願ってます。

 

 

サンゴと同じく被害を受けたのは、ハナビラクマノミ。

 

台風で飛んでいきました・・・・(´;ω;`)

 

 

ですが、最近小さなクマノミが入居したのです。

5mmくらいの超おチビ。

 

いったいどこから空き家情報を手に入れたのでしょうか・・・

一人暮らしには十分な広さのこのおうちに空いてすぐ入るなんて、きっといい情報網をもっているんだな、この子は。

 

成長を見守ろう。

 

 

さて、題名にあるミノハラがきになってます??

 

最近、私はこのポイントで、

ミノイソギンチャクを執拗に見せてます。

 

そう、

ミノイソギンチャクハラスメントです。

 

なんだって3色あるんですもん。

赤ver
茶ver(エビ入り)
白化して黄色と白ver(エビ入り)

 

 

色が違えば雰囲気も違うので撮りがいがありますょ。

 

リクエストお待ちしております。
(ちなみに赤verは私しか場所を知りません、まだ誰にも教えてません)

 

 

モエコでした😸

 

 

 

 

気温:31℃
水温:28℃
ポイント:鳥島沖・マンタステーション・トリノクチ

船上は天気が良ければまだ日焼けするくらい暑い日もありますが、曇りになったとたんに北風が寒く感じるのでサクッと羽織れるラッシュパーカーとかいいかもですね。寒がりな方はウィンドブレーカーがいいですよ。

水中は私はまだ下3mm+上3mmインナー5mmかぶりですが、ケンタロさんは下ロクハン+上5mmジャケット、タクミは下ロクハン+上3mmジャケットです。
まだ夏仕様でも大丈夫そうです。


明日から3連休!!

連発した台風のおかげでろくに仕事ができていない今月。
明日からの3連休はようやく台風の影響なく仕事ができそうです。
(台風15号、16号になりそうな熱帯低気圧がありますが、久米島にはそれほど影響なさそうです。)
よし!働こう!仕事しよう!

クダゴンベのペアかな?

そして連休を前に透明度抜群!!
一本目「鹿児島の海」、二本目「トンバラ」は抜群の透明度でした!

ツムブリの群れが向かってくる

このまま透明度キープでお願いします!!
(三本目はちょっぴり透明度落ちてたので、それが心配…。)
明日は風、天気ともに抜群のコンディションとなりそうですよ~!

シシマイギンポ

最後は久々にこの子!
ほんのりピンクの鼻毛(じゃないけど)とグリーンの目!
可愛いのかおしゃれなのかは皆様の判断にお任せします!

「シシマイギンポ正面顔」

ちなみに正面顔はちょっと怖い…。
僕の撮り方が悪いのか?






さ、明日も海に行こう!
海が落ち着いてたら北側のポイントにも行きたいなぁ。
健太朗

気温:29℃
水温:26~28℃
ポイント:鹿児島の海・トンバラ・トリノクチ

「そろそろ体力づくりをした方がいいんじゃないか?」と、ふと思いまして、これまで車で出勤していたのをやめて、ランニングで出勤するようになりました。今日で三日目。とりあえず三日坊主にならないよう頑張ります(笑)
ちなみに距離は約1㎞!!これ意味あるかなぁ?笑
でも少し走るだけで気持ち良いものですね。


秋のクマノミたち

8月まで高水温が落ち着いて、28℃となり快適だと思っていたのも束の間、今日の水温は場所によって26℃と一気に低下!?

 

陸は北風が吹いていることもあって涼しく、秋の始まりを感じます。

 

 

台風後の水温低下から多くのポイントで産卵や卵を姿が多くみられるようになり、今日は観察しやすい魚代表(?)のクマノミたちをガッツリ観察してみました。

 

「ガラサー山沖の可愛いサイズの子」

 

4か月ぶりくらいに潜るガラサー山沖では変わらずカクレクマノミとハマクマノミが居てくれました!!

 

「オレンジのイソギンチャクに住むハマクマノミ」

 

ハマクマノミは正直可愛い顔していないな~

と思いつつ、蛍光オレンジに白化したイソギンチャクと合わせるとキレイです。

 

「ナングチのカクレクマノミ」

 

場所が変わって砂地のポイント、ナングチのカクレクマノミはもうすぐ卵から産まれそう!

父親、母親が交代でお世話をしている姿が見られました。

「ナングチのチビカクレクマノミ」

 

同じイソギンチャクで卵の世話には参加しませんが、おチビも一緒に暮らしています。

 

クマノミの仲間、モンツキなどなど・・・

生態行動が活発になる季節が戻ってきます!!

 

秋の久米島、新しい出会いに胸が躍ります!! 

 

拓海でした!!

気温:29℃
水温:26~28℃
ポイント:鳥島沖・ガラサー山沖・ナングチ

 

水温27℃になってから40分ぐらいで寒さを我慢できなくなってきました・・・

次から下ロクハン、上3mmジャケット+フードにプチ衣替えをしようと思います。


赤茶色のカエルウオは誰?

すっかり秋めいてきた今日この頃。
最高気温は29℃ですが、ビュービュー吹いている北風のおかげで涼しい・・・を通り越して船上はちょっぴり肌寒いです。
ダイビングのエキジット後に水で海水を流すのはそろそろきつくなってきました。
お湯準備しなきゃ。
しばらく続く強めの北風でダイビングはのんびりじっくり潜ってます。

「赤茶色のカエルウオ」

数年前から存在は知っていたけど、いまだに誰かわからない「赤茶色のカエルウオ」。
ネット上で調べると、ちらほらそっくりな子が見つかるのですが、その子は「タテガミカエルウオ属の一種」となってます。
たぶんそれかな??
最近になって、どんな所に住んでいるのかわかってきたので、探せば頻繁に見つかるようになってきました。
ただ、ダイバーにはかなり敏感ですぐサンゴの隙間に引っ込んじゃいます…。
って、撮りたいって言ってくれる人いるかな??笑

「白化イソギンチャクにハマクマノミ」

どうやって撮っても可愛く撮れる組み合わせです。(笑)

「セダカギンポ幼魚」

見つけるとついつい撮っちゃいます。
可愛い。

「クビアカハゼとコシジロテッポウエビ」

パイナップルバレーというポイントでよく見る組み合わせ。
とにかくハゼの体色が鮮やかで、撮ってみると「おっ、きれい」ってなる子です。

「白化したミノイソギンチャク」

今が撮りごろかな…??
ちゃんと回復してねー!!



明日も引き続き北風ビュービュー予報!
そろそろ長ズボン履こう。




さ、明日も海に行こう!
健太朗

気温:29℃
水温:27~28℃
ポイント:トリノクチ・シャドーケーブ・パイナップルバレー

最近台風続きで、お客様のキャンセルが相次いで少人数でのご案内になってます。
なので、スタッフは日ごとに交代でガイドをしているのですが、モエコが予定帳にその日ガイドする人の名前の上に小さく「G」と書くようになりました。

どうしても「G」と聞けばゴ〇ブリが頭に浮かんでしまう僕…。笑
なぜかこの「G」にはまってしまいました。
ちなみに明日の「G」は僕!!


台風前の強運

 

昨日から風向きが北東に変わったので、海は少し揺れますが南側のワイドポイント2連続で行ってみました!!

 

まずはマンタステーション。

 

台風、風向きなどが重なって、ダイバーが入るのは5日ぶりですが・・・

 

入ってすぐからミッキー登場!!!!!

 

「ブラックの他にも2枚登場です」

 

さすがみんなのアイドル、ミッキー!😍

1ダイブ中ずーーーーーーっとのんびりとクリーニングしていてくれました!!

 

島陰で少し休憩したら、そのままトンバラへ🛥️

 

水中は透明度は30m程といいですが、やはり台風の影響かウネリがあって泳ぎづらい感じ・・・

 

「豪快な南西側の岩肌」

 

それでもいつものギンガメアジやホソカマス、バラクーダの群れなどをしっかり見ることができました!

「ぐるっとギンガメに囲まれました」

 

「アンカーのすぐ前にホソカマス」

 

元気がみなぎる大学生たちはトンバラの広範囲を泳いで楽しんで貰えたようです👏

 

 

明日は、当初の予定通り午前中に2本ダイビングをし、午後には船の上架となります。

進路は昨日の予報から東にそれたので復旧作業も早めに開始できそうです。

 

 

 

さ、明日のコンディションもいいままでありますように!

 

拓海でした!!!

気温:30℃
水温:28℃
ポイント:マンタステーション・トンバラ・シャドーケーブ


明るい水中、明るい船上

 

連日、透明度10~15mと、どのポイントでも悪い日が続いていましたが、

 

今日は船上からでもわかる、めっちゃよくなってる!!

 

入ってみれば25~30m!!

根の端から端まで見渡せる~

明るい水中の景色となっていました。

 

とはいえ、まず向かう先は連日通う、ウーマガイのドロップ下。

シコンハタタテハゼがペアで出ていてくれました!

 

 

リクエストにお応え出来て良かったです・・・

 

 

船上はというと12日から、8月末の台風で中断した大学生合宿のうち5名様が再度ご乗船!

 

もちろん休憩中は・・・

 

 

ジャンプ!

 

 

ジャンプ!!

 

 

みんなでジャンプ!!!

 

そして、つられるように沢山のイルカもジャンプ!!!!!

 

「動画はインスタに投稿します」

  

まさかの出会いと、素晴らしい天気&海況で、

大興奮の明るい船上となりました!!

 

 

 

さて、台風14号の進路予報を鑑みると、明日は出航予定ですが明後日に船を陸にあげると思われます。

ご予約頂いているお客様には順次ご連絡をさせて頂いておりますので、ご確認をよろしくお願致します。

 

さっさと台風過ぎ去って、早く潜れるようにならないかなぁ!!

拓海でした!!

 

気温:30℃
水温:28℃
ポイント:ウーマガイ・リュウグウ・一文字


テーマは「白」

今日も何とか潜れましたー!!
日に日に予報が変わる台風12号の動きに翻弄されながらも何とか潜れております…。
最近の台風予報は本当に難しいんでしょうね…。
明日以降も当日の朝判断となりますが、可能な限りボートを出す予定です!!

「白化サンゴにカンザシヤドカリSP」

今後、徐々に白化状態から回復していくもの、もしくは回復しきれずに死んでいくもの…。
この両方を観察していくことになります。
どちらにせよ今見えてる景色は、時間と共に変わっていくので、その前に撮っておきましょう。

「カンザシヤドカリ」

元々の色は何色だろう??
目がチカチカするよ…。
船下はカンザシヤドカリだけで楽しめますよー!

「白化したイボハタゴイソギンチャク」

イソギンチャクが綺麗なので、メインの被写体はイソギンチャクでクマノミはおまけって感じでも良いくらいです。

「ハナビラクマノミ産卵中」

高水温や台風でいくつか顔なじみのクマノミたちが居なくなりました。
中にはイソギンチャクごと消えてしまった所も…。
そんな悲しいことがある中で、今日リュウグウポイントのハナビラクマノミが産卵してました。
よし!これから頑張っていこう!

シコンハタタテハゼが2匹

ウーマガイ深場のシコンハタタテハゼは2匹とも健在!!








さ、明日も海に行けますように!
健太朗

気温:30℃
水温:28℃
ポイント:ウーマガイ・リュウグウ

 台風通過後は、外の気温も少し下がって海から上がった後の船上は少し肌寒くなってきました。
寒がりな方は、薄手の羽織るものがあるといいかもしれません。
僕はユニクロのポケッタブルパーカーを持ち歩いてます。



PAGETOP