妄想はご自由に

今日の午後に出会った親子+エスコート1頭。
様子を伺いつつ(特にエスコートの)、しばらく観察しているとどうやら気性の穏やかなエスコートらしく、親子クジラがエスコートを嫌がる素振りが見えない。
むしろ母クジラとエスコートの仲が良いんじゃないってくらいに見えてくる。
※エスコートは子クジラが居ようと関係なく母クジラにアタックする雄の事で、気性の荒い奴なら母クジラは子供を守りながら必死に逃げます。
そんなわけで、度々止まって遊び始める親子クジラとじっくりスイム出来ました。
こんな日は船上でリピーターの皆様と、勝手にクジラたちの関係性を妄想する時間が始まります笑
今日の場合は、
「母クジラがエスコートに惚れちゃって、子供そっちのけでイチャイチャしてる」
「で、イチャイチャしているお母さんの気を引こうと子供は上で遊びまわっている」
だそうです笑
妄想はどうぞご自由に。
とんでもなく自由でポジティブな妄想をお待ちしております笑

今日も良い海、良い出会いでした!
健太朗
気温:18℃
水温:22~23℃
実は先月末にコロナにかかり、しばらく療養していた僕。
そして遅れながらも今シーズン初WWS。
素敵な出会いをありがとうございました。
Tシャツ新色ひっそり発売中!
モエコさんデザインのエスティバンTシャツ、
ひっそりと新色発売しました!

・バーガンディ(赤)
・ブラック
・シルバーグレー
・ライトパープル
の4色が新たに追加です。
ショップお立ち寄りの際にぜひご覧下さい!
さて、本日クジラ船は海況不良の為中止に。
ダイビングに変更をさせて頂き、揺れる船上ですがご案内させて頂きました!
移動中には進路のずっと先でブリーチをしていたり、声はしっかり聞こえたりと出れなかったことが悲しい・・・・
悲しい中でも水中では面白い営みを観察。
マンタステーションではワモンダコがイチャイチャと交接中でした♡

ダイバーが見ている目の前でバレていないと思っているのかそーーーーーっと手(交接腕)を伸ばすオス。
一見、初めて手をつなぐ初々しいカップルの様な・・・
行為の激しさを思えば公共の場でイチャつくカップルの様な。
とにかく2匹で手をつないでいる姿がいやらしい。
(マンタステーションでタコのイチャイチャをじっくり見るなんて・・・マンタが出たかはお察し下さい・・・)
さ、明日はクジラ船出れるぞ~!!
今日見れなかった分、モリモリで見れますように!
ダイビングでもいい出会いがありますように!
以上、拓海でした!
気温:16℃
水温:22~23℃
ポイント:シャドーケーブ・マンタステーション
夏日の連続、明日まで?
クジラ船2日目です!
今日もヒートラン&親子クジラのんびり観察、スイムは10回程など、好調が続きます!!

「午前中は水面アクションも連発!」
帰って来るお客様、大興奮です!!
ちなみにダイビング班の僕もトンバラの前でしっかりブリーチ確認してます!
昨日も今日も風はゆるい南風で26℃と夏のような気温、水中も明るく気持ちい~い

マンタも最近は連続で登場、上がり調子です!

昨日から来ているバイトのスズナも初マンタに大興奮。
そして今日は少人数につき、ひっそりと50本の記念もお祝いさせて頂きました!

明日までは陽射しもあってあったか!!
僕も今シーズン初クジラ船が楽しみです!
以上、拓海でした!!
ん?明後日海況悪そう・・・?どうだ・・・?
気温:26℃
水温:22~23℃
ポイント:トンバラ・ウーマガイ・イマズニ
始まりました!
さぁ!始まりました!
Whale Watching and Swim tour 2024!!
1月に入ってからクジラあんまり見ないなぁ・・・
と心配していたのですが、
先週の寒波で水温も下がった影響かここ最近は島近くでもクジラを見たり声をより近くで聞けるようになっていたのでちょっとドキドキな初日。
みんな1年ぶりなので「何持っていくんだっけ?」となっちゃう。
でも意外と覚えてる。
(私はWWSお役立ち情報見ました笑)
みなさん、お忘れものの無きように。
いざ出港!!と出航して20分ほどして

発見!親子クジラ!!!
きゃーーーーーー♡
久しぶりー♡♡
朝9時から夕方4時まで約7時間。
この親子と1日中遊ばせてもらいました。ありがとう。

明日もいい出会いがありますように。
これから約1ヵ月半、クジラさま、みなさまよろしくお願いします。
気温:25℃
水温:22~23℃
ポイント:シチューガマ・トンバラ・マンタステーション
クジラはトンバラ~アーラをうろうろ🐋
海も魚もゆったりと
全国的に寒波で久米島も寒くなっていますが、
今日は特に風も落ち着いてきてほぼ凪。
もう少し気温と太陽があれば最高なのですが、贅沢は言いません。
穏やかな日ならやっぱりトンバラ。

ギンガメアジたちもゆったり集まってました。

今日はちょっと数が少なかったけどカマスたちも。
うっすらと遠くに聞こえるクジラソングを聴きながら。

マンタも好調・・・とは言い難いですが、出てくれています。
昨日は水面でブラックマンタがごはん中でした。
マンタフィーバーはいつからかなぁ。。。

笹パンダたちもワサワサと。
増えてます。
もうすぐクジラシーズンが始まります。
みんな帰ってきてくれてるかなぁ。
明日もブロー探してみよう。
モエコでした😸
気温:17℃
水温:22℃
ポイント:トンバラ・トンバラ・マンタステーション
まだ去年から使ってるロクハンを着てるのですが、この寒波で水温がまた少し下がってそろそろ寒くなってきました。
2月になったら新しいのにしようかなぁ。
先日の海の話
今日から数日間ノーゲストにつき、倉庫やショップの掃除やら船のメンテナンスやら陸作業を行っています。
という訳で先日の海の話です。
SNSで個人的に繋がっている方はご存じかと思いますが、リュウグウノツカイ、2回目が出ました!!
1回目の時は僕は陸担当だったので健太朗さんの
「リュウグウノツカイ、いたわ!」
が、悔しくて悔しくて・・・
休みの日に船に乗り込んで探しても見つからず、休憩中に何かいないかとシュノーケリングをしていたら・・・
いたーーーーーーーーーーー!!!!!!!

シャドーケーブで出た子よりも小さい個体!
体は3㎝くらい、ヒレの長さは20㎝くらい胸鰭のボンボンが可愛いいいいいい!!!!!
すぐに船に向かって「リュウグウノツカイ!!!」と叫びました。
悔しいですが、僕のカメラ(レンズ)と腕ではこれが限界。
必死で連写しましたが揺れる水面で撮るのは激ムズでした・・・
プランクトン多いと、マンタも集まるし水面で珍しいのを探すのも楽しいし最高ですね!!

・・・あれ?マンタって漂ってるリュウグウノツカイも食べちゃったりするんでしょうか?
食べるプランクトンを選んで欲しいなぁ(笑)
以上、拓海でした!
クジラの声を聴きながら
今日はちょっと揺れるけど北側へ!!
1本目はそんなに聞こえなかったけど、2本目からはクジラソングが♪
1月に入って少しずつクジラの声も聞こえるようになり、先日は船上で休憩中にクジラを見ることもできました🐋👀
ようやくこの季節がやってきたか
という思いです。
そしてさらについ先日、フリーで潜っている時になんとリュウグウノツカイが!!
そんな発見をしてしまったので、今日もフリーな私にケンタロさんが
「今日はユキフリソデウオ見たいなぁ!!」
って言ってきたので、

子育てタルマワシ
今日ね、東風だったから水面結構揺れるのよ。
そしてけっこう流れてたのよ。
タルマワシ撮るだけでも一苦労。
なので今日はビッグニュースはありません。
個人的にはウーマガイで今年はあんまり見なかったシロボシスズメダイの中くらいがいて嬉しかったです。

あとはフチドリのヒレが開いてるとき撮れてよかったです。

ハナダイ系は私は腹びれが好きです。
モエコでした😸
気温:24℃
水温:23℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・一文字
先日のリュウグウノツカイ、ケンタロさんと私が撮った写真が違い過ぎて、
あぁこんなに個人差出るんだなぁって思いました。
ケンタロさんの写真はFacebookに。

ブログページ復活しました!
ブログのページが復活しました!
長らく閲覧できず申し訳ございません・・・
早速更新します!
昨日今日と、1月の中では年始を除いて賑わった2日間でした!
僕(拓海)が学生時代所属していたサークルの先輩、後輩たちがご来島で活気のある船上となりました。

実は海況でいうとこの1本目以降、風が強くなり割と荒れたダイビングとなっています(泣)
陽射しは雲の切れ間から刺すので、地形はいつも通りワクワクする景色です!

リクエストにお応えしてマンタも!

空気を読んで(?)ダイビングの後半に登場し、エアーがなくなる前に去って行ったマンタ様。
初沖縄、初マンタの方も感動のご様子です。

トドメの3本目、トリノクチではプランクトンを食べに水面でマンタが登場!
写真の通り、プランクトンだらけで肌がチクチクと痛みます。
マンタの興奮で吹き飛んでしまいますが(笑)
思いがけない出会いはいつでも嬉しいですね~!!!!
さ、明日からまた少人数でご案内。
思いがけない出会いもあればいいな~!!!!
以上、拓海でした!
気温:21℃
水温:22~23℃
ポイント:鳥島沖・トンバラ・トリノクチ
新年2日目は快晴!
2024年の2日目は昨日よりも更にダイビング日和!!
浅場のうねりが残る中ではありますが、午前中は北側でご案内!
移動中にはイルカが登場!!!
辛うじて1枚だけ撮った写真には偶然イルカは写っておらず、楽しむ皆様だけが写っていました(笑)
(肉眼ではしっかり見れていますよ!)

せっかく北側のドロップオフに行くならと、シチューガマでは今年の干支、辰にちなんでピグミーシーホースを見に行きました。

変わらず4匹が同じウチワに暮らしています。
今年も活躍お願いします!
天気もいいので昨日撮れなかった2024年のスタッフ写真、撮れました!

改まっての写真撮影になると、ピグミーよりも撮るのが難しい剛志さんの笑顔。
今年も険しい顔になってしまいました・・・(笑)
明日は今日と打って変わって午後から風が変わり、荒れてくる予報。
3本しっかりご案内出来ますように!!!
以上、拓海でした。
気温:21℃
水温:22~23℃
ポイント:リュウグウ・シチューガマ・トンバラ
2024年もよろしくお願いします!!!!
あけましておめでとうございます!
昨年は沢山のお客様にご来店頂き、ありがとうございました。
2024年もエスティバンをよろしくお願い致します!!!
さて、2024年の始まりは島のツアー会社様のご依頼の元、初日の出クルーズとなりました。
雲が多い中ですが、沖まで船を走らせて雲の切れ間からは初日の出を拝むことができました!


一度帰港しダイビングです!!!

1本目のポイントは毎年恒例のトンバラ詣りからスタート!!!!
今年も安全にダイビングが出来ますようにと拝んでからスタートしました。
水中のギンガメ達は動く動く・・・
1本目からしっかり泳ぐこととなりました(笑)
さ、明日は今日より風が緩い予報!
もう一度トンバラ・・・欲を言えば北側に行きたいところ!!!
2024年も毎日元気に潜ります!!!
以上、拓海でした!
気温:21℃
水温:22~23℃
ポイント:トンバラ・中の浜沖・シャドーケーブ

個人的に今日撮ろうと思っていたスタッフの集合写真。
改まって撮る機会があまりないので、明日は撮りたいな~