カテゴリー

Categories

ご予約・お問い合わせはこちら

久米島ダイビング エスティバン

〒901-3108
沖縄県島尻郡久米島町
比嘉160-69

tel 098-985-7150
fax 098-985-7151

今度はMARIAが来ます・・・

台風7号が過ぎた後、梅雨が戻ったかのように雨が降り続いている久米島です
何でも50年に一度の大雨だとか

降りすぎじゃい~~~
あぁ太陽を拝みたい・・・
これまではあまり焼けたくないから、日陰に居たけど、今は日向に居たい・・・
あぁ太陽・・・あぁ太陽・・・あぁ太陽・・・。

しかも
皆様ここからが大事です

どうやら台風8号が発生したようです
そして、現段階の予報ではまた久米島に向かってきます・・・
さらに、今度の8号はかなりの強い勢力で来そうです

現状の予報で判断すると、9日から12日頃まで大きく台風の影響を受けそうです・・・
現状の予報通りなら、この4日間のボートダイビングが中止になる可能性もあります

週末に合わせて多くのお客様よりご予約を頂いております。
予報はまだまだ変化していきますが、台風情報のチェックをお願いいたします!

ちなみに台風8号の名前はMARIA・・・
聖母と同じ名前なのに、ちっとも優しくない・・・
どうか名前通り優しい台風でありますように・・・




今日棚上で見つけた可愛いセダカギンポの幼魚
あまりサンゴの外に出てくることはないけど、これ以上中に引っ込まない愛嬌の良い子でした

どうかご無事で・・・
台風が来たらもっと奥に入ってちゃんと隠れなさいー


さて、話は変わりますが、本日で写真家 古見きゅうさんの取材が終了しました
台風7号に、豪雨に、と、決して良いとは言えない条件でしたが、
それでも、ぼくたちエスティバン一同はきゅうさんが撮る球美の海が楽しみで仕方ありません
近々、ダイビング雑誌に掲載予定です是非皆様もご覧ください

きゅうさん、ありがとうございました
そして明日から、毎度のことながら、しばらくのきゅうロスが続くことでしょう・・・(笑)

どうも、健太朗でした


気温:28℃
水温:27℃
装備:5mmワンピース
  :陸上・水中ともに暖かくなってきましたが、雨が降ると肌寒いです。薄手のボートコートがあると便利です。
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・リュウグウ


予約状況カレンダー

イベントのお知らせ

Black Water Dive 2018


豪雨

台風過ぎました~~~!!!!

台風中にご来島の皆様、潜れないのに思いっきり楽しんでいただいてありがとうございました

お客様もスタッフも船もお店も無事です

ご心配いただいた皆様、ありがとうございました!

 

さ~久しぶりの海!!

が!!!!!!!!!!!!!!!!!!

大雨ーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

大雨というか、豪雨。

まれにみる豪雨。

大雨洪水警報出ていたらしいです。。。

そんな中をなんとか3本!行ってきました!

そしたら!!!!!!

じゃん!!!

出ましたーーーーーーー!!!!!!!

 

何が!?どこ!!??

ってなりました??

ここです!

トンガリサカタザメ!!!!!!!!!

初めまして!

めっちゃとんがってた

かっちょ良かったです

 

潜ればなんか起こりますね~♪

 

といいながら…

またしても台風情報です。。。

7/10当たりに台風が久米島付近を通過する予報が出ております。

ご来島予定の皆様、今後の予報をお見逃しなく!

今日は豪雨だったけど潜れて幸せでした~~^^

ゆきでした♪

気温:30℃
水温:24~27℃
装備:5mmワンピース
  :陸上は暖かくなってきましたが、雨が降ると肌寒いです。薄手のボートコートがあると便利です。
ポイント:シチューガマ・ウーマガイ・リュウグウ


予約状況カレンダー

イベントのお知らせ

Black Water Dive 2018


ダンディーになれるウミシダの使い方

梅雨明け~~

カーチバイはまだ吹いていますが、天気は良く海況も良く、ご機嫌な久米島♪

連日たくさんのお客様で大賑わいしています

そんな今日はおもしろい行動をするアカククリに遭遇

おもむろに近づいてくるアカカククリ

予想外にそばに来られるとなんだかドキドキ…

ただ…彼(?)の目線の先は私ではなく、ちかくにあったウミシダ!!!

彼の眼はウミシダにくぎ付け

そして…

顔から突っ込んだーーーー!!!!

むしゃむしゃ食べてるーーーーーー!!!!

食べ方豪快

さらに…顔を上げると…

ダンディーになってるーーー!!!!!

食べ散らかして口廻りについたウミシダがひげみたいになって…

ダンディーになってるーーーーー!!!!!(笑)

 

彼にとっては2度おいしいウミシダでした

今日も愉快な海だった♪ゆきでした~

気温:30℃
水温:24~27℃
装備:5mmワンピース
  :陸上は暖かくなってきましたが、雨が降ると肌寒いです。薄手のボートコートがあると便利です。
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・リュウグウ

予約状況カレンダー


イベントのお知らせ

Black Water Dive 2018

 

Dive Festival 2018


梅雨明けまでのカウントダウンが始まりました。

夏至南風(カーチバイ)が吹き始めました
梅雨明けはもうすぐです

いやいや、もう明けたんじゃないか
と、思うほどに天気予報がどんどん好転していってます
梅雨が明ければ夏まっしぐら
楽しみだなあ~
(でも、沖縄エリアは、少し水不足気味なので、もう少し梅雨が続いてほしいかも・・・)

その前に、明日からエスティバンは初夏のピークに突入します
たくさんのお客様がご来島予定です
少し早めの大人の夏休みを楽しみましょう~







最近はシチューガマが充実してきましたよー
画像はすべてシチューガマですが、他にもハナゴンべ幼魚増量中ですし、
モンツキカエルウオは安定して卵守ってるし、黄色のお腹ポッコリピグミーシーホースも居るし、
しかも同じ場所に、数ミリほどの子供ピグミーも居たって聞いたし、ガレ場の生物だってよく見つかるし、
アオウミガメの小太朗だって居るし、もうゴマモンガラの産卵も始まったし・・・

あ~、時間が足らない~~~
(ゴマモンガラは刺激しないようにしましょうね。)

では、皆様お待ちしております
月末はサンセットにナイトまで潜らせて頂きます

どうも、健太朗でした


気温:30℃
水温:24~26℃
装備:5mmワンピース
  :陸上は暖かくなってきましたが、雨が降ると肌寒いです。薄手のボートコートがあると便利です。
ポイント:シチューガマ・イマズニ・トンバラザシ


予約状況カレンダー

イベントのお知らせ

Black Water Dive 2018

 

Dive Festival 2018


ワレカラ天国がピークを迎えてます。

台風通過後はいろいろと気になります。
面白い生物が台風で流れてきたないかなーとか、
これまで居た可愛い子たちは無事かなーとか。

今日は台風後、初の北側ポイントでのダイビング。
やっぱり居なくなっている子たちも居たけれど・・・



ワレカラ天国はピークを迎えてました
※天国と書いてパラダイスとお読みください。

うじゃぁ~と居ます
このピンクっぽい色をしているもの(ムチヤギの仲間かな?)これ自体がたくさん生えているんですが、
その一本一本に写真のようにびっしりと大小様々なワレカラが着いてます

正直に言います。

”わりと気持ち悪いです”笑笑笑
(でも僕はわりと好きです)

ブリーフィングでワレカラの話をすると、ほとんどのお客様が、”え~~~⤵⤵⤵”って言いながら、
そんなに興味を示してくれないんですが、いざ紹介してみると何枚もバシバシっとシャッターを切ってくれるんです
そういう時が嬉しいですよね~

あ、でも実際に紹介したときにキモッって声を出して反応してくれる人もいるんですが、
それはそれでちょっと楽しかったり・・・(笑)


台風が通ってもワレカラは健在です
でも、日に日に数は少なくなっていくので早めのリクエストをお願いしますね~

どうも、健太朗でした

気温:28℃
水温:24~26℃
装備:5mmワンピース
  :陸上は暖かくなってきましたが、雨が降ると肌寒いです。薄手のボートコートがあると便利です。
ポイント:ウーマガイ・アンマーテンブス・リュウグウ


予約状況カレンダー

イベントのお知らせ

Black Water Dive 2018

 

Dive Festival 2018


台風過ぎたらマンタがいっぱい!

意外と直撃コースだった台風が去り、なんとか朝一で陸上げしていた船をおろして今日は3ダイブ行ってきました!!

まるまる3日間クローズだったので、久しぶりの海

どこもかしかもうねうね…

でも!!

マンタがいっぱい

台風過ぎたらマンタがいっぱい!!!

一枚はブラックマンタだったんですが写真とれず…

 

明日からは梅雨明けのカーチバイが吹きそう…

うねりがとれることを祈ります!!

ゆきでした~♬

 

気温:28℃
水温:24~26℃
装備:5mmワンピース
  :陸上は暖かくなってきましたが、雨が降ると肌寒いです。薄手のボートコートがあると便利です。


予約状況カレンダー

イベントのお知らせ

Black Water Dive 2018

 

Dive Festival 2018


カエルアンコウモドキと海況不良

出ましたーーーーーー!!!!!!

カエルアンコウモドキ on BOSSの手のひら

私も健太朗さんも初めての出会い

今まで見たことあったのは、図鑑と、やっぱりこうやってBOSSの手に乗った写真だけだったので、

まさに「これかーーーーーーーー!!!!」ってなりました

BOSSの手にちょこんと収まって可愛らしい

かとおもいきや…

ぺちゃんこになって死んだふりしてみたり…

オバケのまね~~!!!!

そのどれもが可愛いので怖がってやれなくてごめん

こりゃもう、愛さずにはいられないですね~♬

こんなレアな可愛い子が出たのに…

なのに…

今日は1本目に出航はしたのですが、海況が悪すぎて潜れず港に帰港

日中のダイビングは中止となりました。

そして…

台風予報が

Windy.comの15日21時の予報…

 

今夜からのブラックウォーターダイビングが…

予報が外れることを心から祈るしかできない…

 

いつ海が機嫌を直しても、すぐ対応できるように今のうちにスーパー事務仕事!!

ゆきでした

気温:28℃
水温:25~26℃
装備:5mmワンピース
  :陸上は暖かくなってきましたが、雨が降ると肌寒いです。薄手のボートコートがあると便利です。

予約状況カレンダー

イベントのお知らせ

Black Water Dive 2018

 

Dive Festival 2018


台風に負けるわけない理由

台風が真横を通過する中、クローズせず、なんとか連日3本ずつ潜ることが出来ました~

島の南側は特にうねりがすごくて、海底からゆらんゆらん!!

もずくがそこら中に舞ってました~(笑)

すごい量で、もずく食べ放題状態

 

しかし!エスティバンは台風よりも激しく熱い日々を送っています!

それもそのはず…

超豪華ゲストの皆様方が来てくださっているのです

パラオ「魚治」「SOUTHERN MARINE LABORATORY」の坂上治郎さん

写真家 阿部秀樹さん

テックダイビングのスペシャリスト田原 浩一さん

シーラカンスプロジェクトの皆さん

沖縄本島、恩納村のダイビングショップ「ゴリラハウス」オーナーがイドの石野昇太さん

賑やかで楽しすぎる~

そりゃあ台風に負けないでしょう!!

水中ではますます幼魚が増えているここ最近

スミレナガハナダイのちびっ子たちもこんなにたくさん~~~

幼魚ならではのこの透明感ある色合い、大好きです!

 

今週末はブラックウォーターダイビングで峯水さんが、

月末はダイブフェスで古見きゅうさんが来てくれるエスティバン

目白押しの6月をお見逃しなく♪

さ~今日も楽しい海の後の楽しい飲み会だ!ゆきでした~

気温:28℃
水温:25~26℃
ポイント:ウーマガイ・アンマーテンブス・イマズニ
装備:5mmワンピース
  :陸上は暖かくなってきましたが、雨が降ると肌寒いです。薄手のボートコートがあると便利です。


予約状況カレンダー

 

イベントのお知らせ

Black Water Dive 2018

 


Dive Festival 2018


台風5号の影響が出てます…((+_+))



”これは僕のおやつだ”
そう主張しているかのような小さなフリソデエビ。
1.5cmほどの小さなフリソデエビが、これまた小さなヒトデを手から離さない。

かわいい・・・

うねうねの棚の上で癒されました


台風5号の影響がでてきています・・・
それほど勢力も強くない上に、久米島は直撃ではなく、かすめる程度なんですが、
それでもやっぱり台風は台風・・・

今日は海に出れなくなる前に、3ダイブ連続で何とか乗り切ったものの、
果たして明日はどうなることやら・・・

明日も潜れますように・・・

強さも位置も微妙な台風のため、海況判断がボート出航直前となっています。
滞在中のお客様、これからご来島予定のお客様には少なからずご迷惑をお掛けしてしまいますが、
潜れる限りは球美の海をご案内させて頂きますので、何卒よろしくお願いいたします!!


気温:31℃
水温:24~26℃
ポイント:シチューガマ・イマズニ・ウーマガイ
装備:5mmワンピース
  :陸上は暖かくなってきましたが、雨が降ると肌寒いです。薄手のボートコートがあると便利です。

予約状況カレンダー

イベントのお知らせ
Black Water Dive 2018


Dive Festival 2018


シシマイギンポとサンゴの産卵


「久米島で初めて確認したシシマイギンポ」

存在を知ったのはいつだろうか??
そこははっきりしないけど、このとぼけたような愛嬌のある顔とふさふさの鼻毛に惹かれて、
いつか会いたいと憧れていた。

初めての出会いは去年の8月。
ちょっぴりお休みをもらって潜りに行った屋久島で、
お世話になった「屋久島ダイビングライフ」の至さんにリクエストして見せてもらった。

こんな環境に居るのかー!?!?!?!?!?!?!?!?
小っちゃーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
可愛いいーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

色んな感情がぐるぐるして興奮しまくって写真を撮った。

「屋久島で見せてもらったシシマイギンポ」

見せてもらった直後から、自然と「絶対に久米島で見つけてやる!」そんな思いが芽生えた。
(至さんも居ると思うって言ってたからですが・・・^-^;)

屋久島のシシマイギンポが居た環境と似たような所はどこだろう?
いくつかポイントが頭に浮かび、そのポイントで潜る度に、ガイド中に少しだけきょろきょろと探していた。

ようやく見つけた。

べた凪に近い海況、かつ、ゆっくりのんびりとガイドをさせて頂ける状況だったので、
普段よりじっくり探せた。

見つけたときは、あまりに嬉しくてどうやって紹介したらいいかわからなかった。
自分の目を何度も何度も疑って、その分何度も何度も見つめて確信してから紹介した。

そのままBOSSと取材で来られていた越智さんを呼んですぐに報告。
恐らく久米島初確認のはず。

いろんな感情があるけれど、
”久米島でもシシマイギンポをお客様に紹介できる”
それがただただ嬉しい・・・。

紹介させて頂くには、諸々条件がありますが、できる限り多くのお客様に紹介したいと思います。
極端に浅い水深で、どんなに凪な海でも多少揺れます。
そんな環境ですが、見たい方はぜひリクエストをお願いします!

「オイランハゼ」に続きまた一つ念願が叶いました。
でもまだまだ見つけたい生物はたくさんいます
もっともっと色んな生物を見つけられるよう頑張ります
きっと球美の海には何だって居る
そう信じてます




「コモンサンゴの仲間 産卵」


さらにもう一つご報告です
今年は連日の海況不良に悩まされたものの何とかサンゴの産卵を確認できました
まだ引き続き狙っていきます


あぁ~、海から上がれない~~~
どうも、健太朗でした

気温:26℃
水温:24~26℃
ポイント:赤灯台・ウーマガイ
装備:5mmワンピース
  :陸上は暖かくなってきましたが、雨が降ると肌寒いです。薄手のボートコートがあると便利です。

予約状況カレンダー

イベントのお知らせ
Black Water Dive 2018


Dive Festival 2018



PAGETOP