カテゴリー

Categories

ご予約・お問い合わせはこちら

久米島ダイビング エスティバン

〒901-3108
沖縄県島尻郡久米島町
比嘉160-69

tel 098-985-7150
fax 098-985-7151

年末年始前ののんびり

 

年末を前に少人数の日が続きます。

 

南側は少し遠出してガラサー山沖から。

 

水面には少しですがプランクトン!

「健太朗さんが発見」

  

不老不死のクラゲとして知られるベニクラゲモドキ

  

「ベニクラゲモドキ」

水面プランクトンシーズンです。

 

2本目マンタステーションでは3枚のマンタがグルグル!!!

 

「マクロセッティングのカメラで入ったのでコバンザメ」

  

マンタがずっと出ていてフリーで潜っている僕はやることが無いのでいつかの為にマクロネタ探し

「オレンジ海綿にオキナワベニハゼ」

前々から目をつけていた海面に居着いているオキナワベニハゼ

いつ行ってもこの定位置で顔を覗かせています。

気長に撮れる方はぜひ!

 

 

ホヤがよく着く根の近くにはウミウシが沢山!

 

「ヒオドシユビウミウシ」

 

ウミウシ界でトップレベルにカッコいいと思っています、ヒオドシユビウミウシ!

 

撮ってるうちに嫌がって泳いで逃げ始めました。

その泳ぎ方はコショウダイの幼魚くらいのスピード(割と速い!)

 

「ドラゴン!?」

  

マクロもじっくり探せば意外と楽しいマンタステーションです。

 

  

3本目はトンバラ!

最近はマグロの集まり方が良くなってきています!!!

「健太朗さん撮影 イソマグロ達」

  

今年も残すところあと4日!!

この調子でトンバラの魚影が良くなることを願うばかりです!!!

 

明日はまた少し風が強く・・・

最近よくある予報大外れで大荒れになりませんように!!!

  

 

以上、拓海でした!

 

気温:20℃
水温:23℃
ポイント:ガラサー山沖・マンタステーション・トンバラ

☆装備について
  船上:ボートコートが必須です。お持ちの方は必ずご持参ください!

   海:5mmツーピース・ロクハン・ドライスーツ


寒くなるけどじっくりと

一気に冬らしくなりました。

水温は順調下がって22~23℃!

 

北風が強い日はポイントも限られるのでじっくり生き物を探します。

 

ホヤはしっかりシーズンイン 

どのポイントでも容易に見つかるようになりました。

 

ホヤと絡めて何かいいシチュエーションがないかと探してみるもの楽しいです。

 

僕は普段紹介する事が少ないウミウシたちも、ホヤやらウミヒドラやらを食べて活発!

撮影はじっくりとどうぞ!

 

マンタポイントでしか見つけていないので紹介する機会は少ないですが、

マスクマンホヤ(モエコさん命名)もモリモリです!

 

 

さて、年末年始まででもう少し少人数の日が続きます。

今日僕は不審者スタイルで1号の船底塗料ぬり担当でしたが、明日はしっかり冬の海を潜ります!!

「船底塗りの正装」

 

健太朗さん曰く、今日はトンバラでマグロが群れまくっていたそうなのでそれも楽しみです!!!

 

以上、拓海でした!

 

気温:18℃
水温:22~23℃
ポイント:鳥島沖・ガラサー山沖・トンバラ

☆装備について
  船上:ボートコートが必須です。お持ちの方は必ずご持参ください!

   海:5mmツーピース・ロクハン・ドライスーツ


トンバラの魅力が尽きない

 

珍しく、連日他ショップさんの船に乗合させて頂いています。
風はやや強いですが太陽が出ているだけで気持ちがいいです!

 

「港の前が一番のシャッターチャンス」

 

 

今日はマクロもワイドどちらにも興味を持ってくれるお客様!

トンバラの見どころが倍に増えたようで何を紹介しようか非常に迷います!

 

1本目トンバラでは東の流れで魚影が濃い!

カスミチョウチョウウオがいい感じに群れてキレイです。

「東の斜面はカスミが広い範囲に集まります」

 

ウメイロモドキもガッツリ群れて、フロート&フィンキックで綺麗に動き、

お客様もテンションが上がるというもの!

 

ただ、写真はありません!

自分が集めるのに集中して上手く撮れた試しがないのです・・・

次は集める係をガイド特訓中で一緒に潜っている新スタッフの駿さんにしてもらおうかな(笑)

 

2本目のマンタは昨日の渋さが何だったのか・・・
4枚がダイバーの近くをウロウロ!

 

「頭上スレスレを何度も何度も通るマンタ」

 

他チームのガイドさんによると「たぶん一瞬ブラック通り過ぎてったよ。」 

との事。

 

ブラックリーチかかってます!

明日はみんなの前に登場してくれないかな~

 

そして3本目はもう一度トンバラ!

今度はマクロでガイコツパンダと少しだけギンガメを紹介させて頂きました!

 

マクロもワイドも楽しいトンバラ、何度でも通いたくなる魅力が満載です!

 

明日も今日と同じか少しいい海況!

どこで潜ろうかな~!

  

 

以上、拓海でした!

 

気温:18℃
水温:24℃
ポイント:トンバラ・マンタステーション・トンバラ

☆装備について
  船上:ボートコートが必須です。お持ちの方は必ずご持参ください!

   海:5mmツーピース・5mmフルスーツ+インナー
      ロクハン・ドライスーツ
    ※スタッフはロクハン着用


今シーズン初クジラは悲しい亡骸

 

1本目の帰港中、港に入る直前のインリーフで何か巨大な漂流物が・・・

これはまさか・・・と船で寄って見るとやはり・・・!

 

マッコウクジラ(多分)の亡骸です。

 

水中から見ると腐敗が進んで見る影もありません・・・

 

 

その後、岸の近くに漂着していたのをさくらが撮りに行っていました。

「さくら撮影」

 

そのまま海に浮いていたらサメが群がったりするのかと気になるところではあります。

 

今シーズン、ザトウを見るより先にマッコウの死体を見るなんて・・・

貴重ですがなんか複雑です。

  

 

 

 

ダイビングはリクエストにお応えしてワイド、ワイド、ワイド!

 

 

 

トンバラの透明度は気が付けば20m以下と、ぐっと冬の海に近づきました!!

 

安定のギンガメは最近じっくり見れるタイミングが増えた気がします。

 

一時の過敏な時期は何だったのか・・・?

 

濃い曇り空と日が傾く時間の早さのせいで水中は暗いです。

もう少し陽射しは欲しい所!!

 

冬ぽい海になってきて、トンバラではそろそろハンマーに会えるかもな~

と心が躍ります。

 

明日は少し風が強まってトンバラは厳しそう。

他のポイントでじっくりご案内させて頂きます!

 

以上、拓海でした!

 

気温:20℃
水温:24℃
ポイント:マンタステーション・トンバラ・トンバラ

☆装備について
  船上:ボートコートが必須です。お持ちの方は必ずご持参ください!

   海:5mmツーピース・5mmフルスーツ+インナー
      ロクハン・ドライスーツ
    ※スタッフはロクハン着用


行っちゃえ、マンタ

 

一昨日ぐらいにはもしかして船出せないのでは?というレベルだった予報も少し落ち着いて、

南側ポイントでご案内出来ました!

 

1本目のシャドーケーブはリクエストに沿って通れるだけ地形を通って、普段いかない抜けられない地形も通って、ワイドに攻める!

一つ写真スポットになりそうな地形も発見しました。
イメージはサイパンのグロット。
(カメラ持っていなかったので写真は次回に)

  

2本目は少し船が揺れる覚悟で「行っちゃえ!」とマンタ。

 

昨日よりも明るい!!

そして枚数はドンと増えて5枚!

 

 

本日も那覇のショップ様のみでのご案内!

 

今日のマンタはダイバー嫌がらない子ばかりでした。

 

明日も風はほどほどに吹いていますが、出れない心配が無さそうでひと安心です。

 

明日も元気に海へ!
以上、拓海でした!

 

 

気温:20℃
水温:24℃
ポイント:シャドーケーブ・マンタステーション

☆装備について
  船上:ボートコートが必須です。お持ちの方は必ずご持参ください!

   海:5mmツーピース・5mmフルスーツ+インナー
      ロクハン・ドライスーツ
    ※スタッフはロクハン着用

 

 

 

 

 

久しぶりにファーストにアヒルを飼っているダイバーを見ました。

「3ヵ月ぶりくらいに来島 モエコさん」

2の根のソフトコーラルの行方

 

午後から那覇のショップの皆様、貸し切りにてご案内をさせて頂きました!

 

今日はyougoのラダーの塗装をする予定だったのですが、予報に反して朝からしっかり雨・・・

仕事を失った矢先のダイビング、気合が入ります。

 

風はグルグルと回っているものの、弱いので、北へ南へ・・・ 

 

2本目はリクエストにお応えしてマンタステーションへ行ってみました!

 

 

最近は調子よくマンタも登場してくれています。

 

3人同じポーズ!仲の良さが窺えます!

 

 

さて、2の根に生い茂っていたソフトコーラルのトサカウネダケ。

随分減ってきました・・・

 

よく見ると一部、元の元気な色に戻っている箇所も出てきたのですが、すっかりスカスカ。

 

「12月11日 今日のソフトコーラル」

  

「8月23日 白化してすぐのソフトコーラル」

 

比較するとよりスカスカ感が分かります。

 

 

数少ない、元の色に戻った部分から再生してくれるのか?

壊滅して根に着く魚の量自体も減るのか?

 

ソフトコーラルの行方は・・・

 

 

以上、拓海でした!

気温:20℃
水温:24℃
ポイント:シチューガマ・マンタステーション

☆装備について
  船上:ボートコートが必須です。お持ちの方は必ずご持参ください!

   海:5mmツーピース・5mmフルスーツ+インナー
      ロクハン・ドライスーツ
    ※スタッフはロクハン着用


大荒れ前に行けるところへ!

 

昨日の予報よりしっかりと風が吹いた本日。

1本目こそ外海のトリノクチで潜って見たものの、波が高く移動が大変すぎるので2本目からはインリーフへ。

 

 

これが大正解!!

 

久々に入った「ムーチーグー」は透明度が良く、曇り空でも明るい水中!!!

「あとは太陽さえあれば完璧」

 

エントリー後すぐから根がくっきり見えて一人感動していました!

 

紹介させて頂く生物はチンアナゴやバブルコーラルシュリンプ、ウミウシなど、
マクロがメインですが、デバスズメダイの根が非常に綺麗なこのポイント。

 

 

緩い流れもあって今日は特に綺麗にまとまっていました!!!!

 

「ショップツアーでご来島の尊敬する先輩イントラさんと共に」

 

自然光+ライト1灯でも何となく綺麗に撮れちゃう明るさ!

 

ストロボもしっかり使って撮りに来たい!!!と潜る度に思っていますが、

なかなかタイミングが合いません(笑)

 

  

今年の冬は積極的に使って、もっと開拓していこうと思っています。

楽しみだな~!

 

 

 

 

さて、明日は今日より風が強く、船が出せるのか?というレベルの海況予想・・・

ついに新ポイント「モーモーファーム」お披露目か!?!?

  

  

以上、拓海でした!

  

 

気温:20℃
水温:23~24℃
ポイント:トリノクチ・ムーチーグー・ナングチ

☆装備について
  船上:ボートコートが必須です。お持ちの方は必ずご持参ください!
     

   海:5mmツーピース・5mmフルスーツ+インナー
      ロクハン・ドライスーツ
    ※スタッフはロクハン着用


青パンダモドキ?

 

南側ポイントのホヤたちが出そろってきました!

 

カールおじさんも順調に増え、ガイコツパンダもシチュエーションを選べるように!

そんないつもの顔ぶれと並んで、トリノクチで新顔(?)を発見しました。

 

青パンダかな?と思ったけどなんか違うような・・・

 

表情が若干怖い気がします。

 

 

取り敢えず、青パンダモドキとでも呼んでおきます。

(他で名前がある場合は教えて下さい!)

 

1本目こそマクロにご案内させて頂きましたが、2本目3本目はワイドにトンバラ!

 

2本目は流れが緩いからかギンガメが猛烈ダッシュで逃走(泣)

3本目はなんとか遊んでくれました・・・

 

「トンバラのギンガメ達、今はシャイ」

 

明日はまだ風はほどほど!

海況が許すうちにトンバラなどの人気ポイントをご案内したいところ!

 

明日もよろしくお願い致します!

以上、拓海でした!

 

気温:22℃
水温:25℃
ポイント:トリノクチ・トンバラ・トンバラ
 

☆装備について
  船上:ボートコートが必須になってきました。
     海から上がった後は、気温よりも遥かに体感温度は低いです。

   海:5mmツーピース・5mmフルスーツ+インナー・ロクハン
    ※スタッフはロクハン着用


300本の記念を二人一緒に!

 

昨日今日と少人数でのんびりご案内させて頂きました。

凪の海でリクエストはマンタ・ワイド!

 

昨日が水面に浮いていないか?クリーニングされていないか?と粘りに粘ったマンタ。

 

今日こそは!と、リベンジを狙ってマンタステーションへ!

昨日の静かな水中が嘘のように、大盛り上がりでした!!

 

エントリー直後から4枚がウロウロ~

「安定したクメジマンタの近さ」

 

ご夫婦で同時に300本!!

お二人の思い出に残る記念ダイブになっていれば嬉しいです!

「300本記念のポストカード」

 

 

近すぎて逆に心配になるマンタ、明日以降も調子がいいことにきたいです!!

「着底して待ち構えます!」

 

 

寒さのピークは昨日で越えて、明日以降は少し暖かそう!

明日もダイビング日和!!

 

元気にご案内させて頂きます!

以上、拓海でした!

 

気温:24℃
水温:25℃
ポイント:トンバラ・マンタステーション・シチューガマ
 

☆装備について
  船上:ボートコートが必須になってきました。
     海から上がった後は、気温よりも遥かに体感温度は低いです。

   海:5mmツーピース・5mmフルスーツ+インナー・ロクハン
    ※スタッフはロクハン着用


冬のダイビング日和

 

風の強い日が続いていた久米島

久しぶりに風が弱く、日差しも暖かいダイビング日和!!

 

ただ、気温は20℃くらいでしっかり冷え込んできました。

水中の方が暖かいです。

 

今日は風が弱く、本日ご乗船の皆様ワイド希望なのでトンバラ・トンバラ・マンタの3本立て!

でも僕は一人でマクロ狙い(笑)

 

 

トンバラはネタが多いので紹介することはほぼ無いですが、カシワハナダイ

3本目に行けば産卵も観察できるかも!?

 

普段は気にかけていませんが、期待が持てる子たちです。

「光が当たると鮮やかな赤」

 

3本目に行けば産卵も観察できるかも!?

普段は気にかけていませんが、期待が持てる子たちです。

「カシワ三兄弟」

 

 

ガイコツパンダは増えてはきましたが、まだまとまった場所は少ない印象

「ガイコツパンダfamily」

 

今年は笹パンダはなかなか寂しい状況・・・

「トンバラ名物 笹パンダ」

 

高水温でスターポリプも弱り気味で色&密度が薄い。

辛うじて密度が高い所にホヤが生えてくれれば紹介出来そうな感じです。

 

  

ワイドはもう少ししっかり流れて欲しい所!

「流れはゆるゆる魚はまばら」

  

 

最近はマンタが水面で捕食しがち!

 

プランクトンが南側ポイントに溜まって、捕食マンタとスイムできればいよいよ冬が来た!!!

 

という感じがします!

 

明日見つけたらスイムするぞ~

 

以上、拓海でした!

 

気温:20℃
水温:25℃
ポイント:トンバラ・トンバラ・マンタステーション
 

☆装備について
  船上:ボートコートが必須になってきました。
     海から上がった後は、気温よりも遥かに体感温度は低いです。

   海:5mmツーピース・5mmフルスーツ+インナー・ロクハン
    ※スタッフはロクハン着用



PAGETOP