カテゴリー

Categories

ご予約・お問い合わせはこちら

久米島ダイビング エスティバン

〒901-3108
沖縄県島尻郡久米島町
比嘉160-69

tel 098-985-7150
fax 098-985-7151

ここはホントに久米島か?

 

昨日の大雨で泥水が流れ込み、海はとんでもない濁り方をしています。

 

マンタステーションは特にリーフに近いポイントなので、水深10mまでは透明度3m、10m以深は透明度20mという不思議な状況!

「下も透明度は良いですが暗め」

 

安全停止中は隣の人の顔が見えません!

  

「伊豆みた~い」

と、お客様が言っていましたが、僕の知る限り伊豆はこんなに汚くありません(笑)

 

普段見ない光景に逆にテンションは上がってます。

(マンタはちゃんと登場してますよ)

 

 

 

 

さて、ウーマガイなど深場に行ってしまえば透明度は25m程!

 

ただ、深場はマクロが面白いので結局透明度は関係なしです!

「スジハナダイ」

最近よく紹介させて頂くスジハナダイはもう幼魚とは呼べないサイズ・・・

スジハナダイのペアとして紹介させて下さい(笑)

 

「クダゴンベ」

スジハナダイのすぐ隣、小さめクダゴンベはフォトジェニックな場所で止まってくれて被写体としてバッチリです!

  

「ベンテンコモンエビ 背景はオトヒメエビ」

 

ドロップの際に居るウツボ、とベンテンコモンエビ&オトヒメエビ

ウツボは大量のエビたちに囲まれているのでなんだか幸せそう~

 

いつかエビたちに包まれるウツボを撮りたいですが、一旦ベンテンコモンエビ、オトヒメエビです。

 

「ヒレグロベラ幼魚」

浅場はベラの幼魚たちが増えてきました!

例年今くらいの時期によく紹介させて頂くのが、ヒログロベラやキツネベラ!

 

色合いが可愛いんです!

 

マクロのネタが充実してきました!!!

ウーマガイ3本でも十分楽しめそうですが、トンバラのイソマグロも溜まり始め、バラクーダは30匹くらいまでは集まるようになってます!

 

更には一昨日はモンツキのハッチも今シーズン初ガイド!

「撮影:Harumi様 撮るのを忘れる程に見惚れておりました。 」

 

いいぞいいぞ~!!

海の中がすごく盛り上がってます!!

 

明日も潜って新たな発見が出来るのが楽しみです!!

 

以上、拓海でした!

気温:27℃
水温:23℃
ポイント:ウーマガイ・マンタステーション・トンバラ


北側のワイド満喫

 

今日の風向きは北西

 

ただ、風は微風でうねりは有るもののほぼ凪なので、昨日に引き続き北側ポイントでご案内させて頂きました!

 

連日ご参加頂いているお客様、久米島の色んな場面を見て頂くべく1本目は「一文字」!

 

透明度もよく、変わらない琉球菊花珊瑚に癒されました~!

「リュウキュウキッカサンゴ群生」

 

2本、3本目と少し遠出して、「リュウグウ」へ

 

今日は流れは殆ど無い為、群れの集まり方はまばら~な感じ・・・

 

メインの根で魚に包まれながらマクロをのんびり、という意味ではいいですが、流れている方が興奮するな~

「アカネハナゴイの群れ」

 

 

最後にいつ入ったか覚えていない程、久しぶりに「マツカサの館」の様子も見てきました。

「マツカサの館 ベニマツカサ」

 

安定の量です。

 

今日は洞窟内のベニマツカサが3つの小群れに分かれていたのですが、1か所に集まったらよりスゴイ絵になりそうです。

 

お客様が先頭でカメラを構えて、ガイドが後ろから群れを追いやれば・・・

スキルが必要な穴ですが、作戦会議をじっくりして行きましょう!

  

気温、水温共に地道に上がってきている今日この頃。

安全停止中の「溝活」もしていきましょう!

寒くなるまで、残圧が少なくなるまでじっくり生き物探し。

完全に寒さとおさらば出来るのが楽しみですね~

  

 

明日以降もしばらく南風!

気温もどんどん暑くなります!

 

ただ、水中の防寒対策はまだまだ必須です!

以上、拓海でした!

 

気温:27℃
水温:23℃
ポイント:一文字・リュウグウ・アンマーテンブス


変わらずガレはぐり

 

ダイビング終了後、シャワーを浴びていたら、シャワー室の隅っこにアシダカグモが居るのを発見。

 

「一応モザイク処理」

シャンプーをしている間の目を離した隙に飛び掛かってこないか不安で、痛いのを我慢しながら目を開けた状態で頭を洗いました。

 

何の話をしているんだ?

っとお思いでしょうが、ふと思ったことがあったので書いてみました。

 

「やっぱり、カニとクモって見た目殆ど一緒だよな」

 

これです。

 

そんな事を思いながらブログを書いていますが、打って変わって、昨日ガレをはぐって生き物を探している時にほっこりしたのが、オランウータンクラブのペア(?)を発見したこと!

「オランウータンクラブことミナミクモガニ」

 

場所はマンタステーションの奥地。

個々のガレ場ならマクロでじっくりということもできるのでは!?と開拓中となります。
(珍しいものが登場したらぜ、マクロの設定のカメラを持ってマンタステーションへ!)

 

特にクモガニ科の仲間たちは殆どクモだな・・・と改めて思いました。

 

そう思えば、シャワー室のアシダカグモも可愛がることも・・・

・・・いや、出来ないのでシャワー室からは早急に退室してもらっておきますね。

 

今後もGWまでガレ探しの特訓を進めます!

以上、拓海でした!

 

気温:25℃
水温:23℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・イマズニ

 

モザイク付きとはいえクモの写真があるブログなので、中和の意味を込めて昨日の綺麗な砂地

  

港からすぐの奥武島、畳石の砂地です。

夏の時期、さらにキレイなはずなのでランチ休憩中に行ってみてもいいかも?

 

夏ももうすぐです!!!


イシヨウジの産卵!

WWSが終わって以降、閑散期ということもあり、少しゆっくり時間を使えるので、
じゃあこの期間で定点観察できる生物はいないかな??

ということでふと頭に浮かんだイシヨウジ。
数年前に試みたことがあるものの夏のピークに突入していたので、時間的にも体力的にも厳しく断念したのですが、最近では鹿児島のダイビングショップ「SB」さんがブログやSNSにアップしていたので、もう一度思い立って観察してみることに。

元々、僕が持っている本の中にイシヨウジの生態に関して詳しく書かれた論文があり、その論文の内容とSBさんの投稿を参考にしつつ、あとは足りていない情報は自分で観察しつつ、そのうえで推測しながら定点観察を続けること約3週間。

毎日では無いものの、チェックしておきたい日は、出勤前の早朝の時間帯に潜り、その後出勤する・・・ということを繰り返し、

本日2ペアの産卵を確認することが出来ました!!!
いーや、嬉しいですねー!!
観察を続けても見れないことも多いので、見れた時の嬉しさときたらそりゃもう堪らんもんです!
もう少しデータを取り続ければ少人数にはなりますが、お客様にもご案内できる日が来るかもしれません!(基本はその為に観察をしています。)
ただ、普段のボートポイントではないので、何かと余裕が無いと観察できないので、うまくタイミングを合わせられるかどうか・・・。
そこはとりあえず頑張ります!

産卵後(♀から♂への卵の受け渡し)が終了後、♂と♀がお腹をこすり合わせるようにクネクネ泳ぎます。
卵を♂のお腹にしっかり定着させるための行動らしいのですが、これが想像していたよりも高速で…、とても可愛い動きでした。

ちなみに論文によると、イシヨウジは一夫一妻制らしく、繁殖期は毎日、日の出直後にペアで挨拶行動をするようです。
その行動がこの写真で合ってるかどうかは今のところ微妙ですが、日の出直後にペアになって♂が♀にお腹を見せるような行動を連日をしてました。
僕としては、妊婦さんが旦那さんにお腹の(中の子供の)成長具合を伝えているような感じに見えて、なんだかほっこりした気持ちになりながら観察してました(笑)

♂が卵を抱えている期間は、水温によって変化するようですが、次の産卵まではしばらく期間が開きそうなので、また次の産卵のタイミングを狙って観察を続けていこうと思います!

勝手ながら、SBさんのブログを参考にさせて頂きました!
いつも大変勉強させて頂いております!
ありがとうございます!

GWまでは少し時間が取れそうなので、他の生物の繁殖行動も狙っていきます!

健太朗

気温:25℃
水温:23℃
装備:ロクハンがオススメです。5mmフルスーツ・ツーピースでしたら中にフードベスト等インナーがあると良いです。
ポイント:ナングチ・ナングチ

次のイシヨウジの産卵のタイミングの時は、ひとまず僕のわがままを色々聞いてくれている拓海に見せたいと思います(笑)


岩はぐり、暗闇探す

 

ここ最近、フリーで潜らせてもらっている時には、取り敢えず岩をはぐっています。

 

海綿や海藻が多くついているような場所ってどこなのか・・・

甲殻類系がキレイ(カラフル)な場所に住んでたりしないか・・・と。

 

大きな生き物が居なくても、じっくり岩の裏を眺めていると小さな生き物たちの生活が見えてきます!

 

「コシオリエビの仲間」

岩の裏の景色もカラフルでキレイです!こんな岩を見つけたら、より一層生き物がいないかじっくり探してみます。

 

「ツノガニの仲間」

擬態上手なこの子も見つかっていないと思っているのか、堂々とした立ち振る舞い。

 

「ダイバーも綺麗にしてくれるソリハシコモンエビ」

 

こんなところはどうなのかな?

と、シャドーケーブでは普段は使わない「通り抜けられない穴」でも探してみました。

 

意外と深くて入るだけで冒険感満載の穴なのですが、奥へ行くとイセエビ、ソリハシコモンエビ、オオサラサエビなど、よく見るエビカニも充実です!

 

「アシナガヒメホンヤドカリ?」

 

1cm無いくらいで高速移動するヤドカリ、ちょっと可愛かったり。

 

「クミショウグンエビ」

  

せっかく球海(久米島)と名前についているからシャドーケーブでも紹介したいところ!

引っ込みがちで認識するのも難しいんだよな~

 

 

「通り抜けられない穴」は甲殻類好きにはもってこいな穴ではあるんですが、下が細かい砂(ほぼ泥)なこと、あまりにもダイバーが入らな過ぎて、吐く泡で天井から砂が落ちてきて、時間の経過とともに視界が無くなっていくという中々過酷な撮影シチュエーション。

 

少人数の時、エビカニ好きな方は是非リクエストして下さい!

 

明日も海は荒れそうですが、じっくりご案内させて頂きます!

以上、拓海でした!

 

気温:23℃
水温:23℃
ポイント:シャドーケーブ・トリノクチ


送迎サービス休止について

 

これまで空港及びフェリー乗り場とホテル間の送迎を夕方便(RAC881~884)以外行ってきましたが、

2024年6月1日よりスタッフ不足の為、送迎サービスを全便休止させて頂きます。

ご来島のお客様には大変ご不便おかけしますが、
空港及びフェリー乗り場からのご移動はバスかタクシーをご利用頂きご宿泊先までご移動をお願い致します。

 

空港発着のバスは飛行機の発着時刻に合わせて運行しております。
※飛行機が遅延した場合を除く
↓ 時刻表はこちらをご参考ください。
http://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/bus/timeline.html

 

尚、以下の便にてご到着後のダイビングをご希望の方は、ご準備の時間が短くなってしまう為、タクシーをご利用頂いて弊店までお越し頂き、ご準備をお願い致します。

(RAC871, 873, 875・JTA211・JAL981・那覇9:00発フェリー1便) 
その際、事前に器材等を送られる場合は弊店までお願いします。
(伝票にご予約時のお名前とダイビング初日の日付を記入いただけると助かります)

 

既にご予約頂いているお客様にはこちらから順次ご連絡をさせて頂きます。
メール等をご確認頂ければと思います。


今後、ご来島日までに新たなスタッフの採用が決まりましたら、送迎サービスを再開致しますので、その際はまた改めてご連絡差し上げます。

大変ご不便おかけしますが何卒宜しくお願い致します。

                                   2024.04.08


邪魔してごめんね

 

昨日に引き続き、池袋のお祭りに思いを馳せながら元気に海へ向かう僕と健太朗さんです。
 

本日もマンツーマンでご案内させて頂きました!

北側の水温は23℃台!

やっぱりどこも上がってるなーと。

 

ドロップ下のオーバーハングではフチドリハナダイの幼魚が増えました!

安定のキンギョ幼魚の群れとスジハナダイと、フチドリ幼魚・・・
ぐっちゃり綺麗な状況を上手く一緒に撮れたらな~
(写真はありません!)

 

ドロップ上がれば今日はカメが夢中で食事中

「ウネリに乗りながらバタバタと。」

 

「のんびりしたカメだなぁ」と思っていたら、

 

 

・・・ん??

 

 

わぁぁぁぁぁ!!

食事の邪魔してごめんなさい~!

 

嚙みついた後はもう一度食事に戻るカメなのでした。

 

北側は気持ち透明度も上がってきている気がします!

お客様少な目のこの期間、できる限り潜って次のガイドのネタ探しをしていきます!

 

以上、拓海でした!

 

気温:25℃
水温:23℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・イマズニ

 


春の海

今日からダイバーのお祭りマリンダイビングフェアが池袋で開催されますね!
この週末はダイバーにとってのお祭りWEEK!
きっと大賑わいなことでしょう!

しかし、僕と拓海はいつも通り久米島の海へ。
今日と明日はマンツーマンでご案内してきます!

さてクジラが去ってからの春の海!
比較的低めの水温から活発になり始める生物たちが、日に日に面白くなってます!

「セダカギンポ産卵中」
3月頭頃からちらちら見かけるようになりました。
ギンポの仲間は、かなり繁殖期が長いので、久米島の場合は種類にもよりますが、真夏の一年で最も水温が高い時期を除いて3月~11月中旬くらいまでが産卵期になります。
セダカギンポの場合、ハナヤサイサンゴの枝の隙間に2匹で居るところを見かけたら産卵してます。
サンゴの隙間なので、写真は撮りづらいですが比較的紹介しやすい産卵シーンです!

「イシガキスズメダイの卵保育」
藻の中にある透明の粒が卵です!
久米島では一番見るんじゃないかな?ってくらいよく見かける「生物が卵を保育」しているシーンですが、今までで産卵しているシーンに遭遇したことがありません。
顔の周りが黒くなる婚姻色を出し、雌にアピールしているところまでは見たことあるのですが、いざ本番っていうのは未だ見れず。。。誰か知っている人いたら教えて下さい!
今年はこれまで潜ってこなかった時間帯を選んで、観察してみようと思っているので、遭遇したいシーンの一つです!

「クロソラスズメダイ産卵」
GWまでの閑散期は時間を見つけてはビーチエントリー!
普段は黒っぽい地味な体色なのに、婚姻色になるとガラッと変化します。
初めて見た時は図鑑と違い過ぎて違う種類のスズメダイだと思ってました(笑)

まだまだプランクトンも面白い!
海況が良さそうな明日以降は夜の海も行ってこよう。

このシーンはどう説明したらいいのかな・・・?
このアラビアハタゴイソギンチャクには立派な成魚サイズのクマノミペアとセジロクマノミのペアが居て、クマノミの方は卵を保育してました。
ただセジロは、ずっとクマノミを攻撃するような姿勢を見せていて、それに対してクマノミも卵の世話をしつつ、セジロを激しく威嚇していました。
サイズ的にはクマノミの方が一回り大きいので、クマノミの方が強いとは思うんですが、セジロも一歩も引く気は無い様子で。。。
クマノミが卵を保育しているってことは、元々クマノミが住み着いていて、そこに後からやってきたセジロがオラオラ言っているのか?それとも元々セジロが住んでいたのに後からやってきたクマノミたちに奪われてしまったのか。。。
どうしてこうなったんだ?と一人色々な想像を膨らませておりました。
一つ言えることはこんなシェアハウス嫌だなぁ(笑)

とまぁこんな感じで、毎日色々起きています。
これだから春の海は面白い。
連日お客様は少人数なので、じっくりご案内させて頂きます!


明日も明後日もダイバーのお祭りを気にしつつ。。。海に行ってきます!

健太朗

気温:25℃
水温:23℃

陸上はかなり暑い日が多くなってきました。水温も少しづつ上がってきているので、徐々に快適になってきてます。でも寒がりな方は薄手の羽織るものがあった方が良いでしょう。

昨日久米島を出発したばかりのもえこに早速今日電話しました(笑)
テレビ電話でMDFの会場の様子を見せてもらいました。
もえこありがとう。明日も明後日もよろしく(笑)



今日も良い海でした

 

今朝、左足のふくらはぎが攣って目が覚めました。
 

最後の出勤の朝です。(笑)

 

天気は曇。海況は凪。
ダイビング日和です。

 

まぁ最後だからと言って特別なことをするタイプの人間でもないので、割といつも通りに働きました。

今日はBOSSと2人で1号で出航だったので、せっかくならばと水中でもカワモトサン。

 

今では意識的にこの子を見せてるのも私だけ。。。
是非みなさん、リクエストしてあげてください。

 

 

 

トンバラのウルトラマンホヤ×ガイコツパンダホヤのコラボ、ウルトラガイコツ。
今年の場所は私が最近見つけたのでまだ私しか知りません。
今日バイトのサクラに場所を伝えておいたので、きっと引き継いでくれるでしょう。
リクエストしてみて下さい。笑

 

 

いつも楽しい久米島の海でダイビングガイドという仕事ができて非常に良い経験となりました。
久米島に来たことないただの学生ダイバーだった私が久米島のダイブエスティバンに乗り込んできて6年。
とても多くの方々に支えられてきました。
 

学生時代にダイビング雑誌で見て、いつかは見たいと願っていた数々の海の生物との出会い。
自分で見ることはできても魅せることは難しい。
沢山失敗もしました。でもすべてが経験となり、勉強になりました。
これからも久米島の海は私の1番です。

 

【コモンサンゴの産卵×モンツキカエルウオ】
モンツキが居る場所と産卵するサンゴの場所を見極めるのが難しい。なんとか昨年成功。
データ取集大事。

 

【Black Water Dive®】
峯水さん主催のBWD。
ここ数年は私がメインで夜班を務めさせていただきました。
何度入っても未知の世界。魅惑の世界。

 

【ナメラヤッコの産卵】
初夏の頃、サンセットダイブに通う日々。
比較的観察しやすい産卵ではありますが撮るのは難しい・・・これも昨年なんとか。

 

【Whale Watching and Swim】
2020年からメインで担当していたクジラ船。
海況に悩まされる日も多く、大変な日々だけど、親子クジラとののんびりとした時間を過ごせると幸。
クジラ単体で撮るのもいいですが、私は割と人も入れて撮るのが好き派です。
 

【マンタステーション】
私が久米島に来た年に発見された久米島で一番新しいポイントで、今ではトンバラとトップにならぶ人気ポイント。
いつ見ても惚れ惚れする。(数が多いと特に。)

ブラックマンタも久米島のアイドルになりましたね。
お腹の模様から名前は「ミッキー」
ミッキーの下に久米島の形があるのが一層萌ポイントです。

【オガサワラカムリ(ユキンコボウシガニ)】
SNS等でずっと見ていて、みたい生物リスト上位にランクインしていたものの、久米島では全然見れてなかった。でもなんと、昨年開眼👀
ひと夏でユキンコ熱を全て燃焼するくらいに見まくりました。満足。
いつみても可愛い。カイカムリ最強。

【ガイコツパンダホヤ】
今年の3月に新種登録されたガイコツパンダホヤ。
他のホヤはまだ登録されていないのに。
トンバラでだけ、スターポリプと合わせて「笹パンダ」にできます。
オススメです。
新種登録のタイミングで久米島でガイドしててなんか嬉しい。

 

 

最後に合わせてたくさんの方が会いに来てくれました。
一人さみしく最終日を迎えることにならなくてよかった(笑)
これからもダイビングは続けるのでどこかの海できっと皆さんには会える気がします。
なので、今回会えなかった方もたくさんお会いした方も、

みなさん。また会いましょう!!!
6年間、ありがとうございました!

 

西脇萌衣子でした😸

 

気温:23℃
水温:22℃
ポイント:ウーマガイ・トンバラ・シチューガマ

 

本日最終ガイドダイブエキジット後、

おつカレーおじさんに出会いました。
コメント頂いた皆様、ありがとうございます。
この後じっくり読みます。


有り余る男たちのパワー!!!

2本目終了後、

 

拓海「あ、何かしぶき上がりましたね。」
剛志さん「本当だな」

拓海・剛志さん「・・・クジラだ!!!」

 

WWSが終わってから10日、久々のクジラに興奮しておりました。

しかもヒートラン!!

 

8頭のクジラたちがバンバンとブローを上げてはいるものの、スピードは割とゆっくりなのでスイムもしてみることに!

 

凄い・・・

Goproしか持っていなかったので切り出しにつき証拠写真にしかならないのが残念です・・・

(SNSには動画でアップするのでそちらをご覧ください!!) 

 

実は、昨日の僕の夢はヒートランでクジラ6頭が絡みあっていて興奮するというものだったんですが、正夢どころか夢を超えてきてしまいました。

 

 

5回スイムに挑戦し、マンタの出かたもイイとの事なので後ろ髪をひかれつつも3本目へ。

 

マンタは5枚いましたとさ。

 

帰りの車内では、「今シーズンモテなかった雄たちだ」とか「モテなくて有り余るパワーを今更発散させてるんだ」とか、散々な言われ様(笑)

 

何にしても素晴らしい姿を見せてくれたクジラたちに感謝です!!!!!

 

以上、拓海でした!

 

気温:22℃
水温:22℃
ポイント:トンバラ・トリノクチ・(クジラスイム)・マンタステーション

 



PAGETOP