二日続けて球美の奇跡を
「二度あることは三度ある」
そのことわざを信じたい。
二日続けてジンベエ様のお通りだーーーーーーーーーーーー
なんてこった・・・。
もう一度。
「二度あることは三度ある」
球美の神様、ありがとう
が、しかし、今日潜っていたのは、昨日と同じご夫婦のお客様と僕とモエコと新事務スタッフのサキコさんの計5人。
このうち、ジンベエを見たのは、ご夫婦の旦那様とサキコさんの二人だけ
そして、昨日ジンベエを見たのは、ご夫婦の奥様とモエコの二人だけ
あー、みんなで見たかったなー
・・・、・・・、・・・、お気づきでしょうか??
この二日間の奇跡を目の当たりにしたのは、モエコとサキコさんとご夫婦の4人。
そう、この二日間潜ってジンベエ様を見ていないのは、僕だけ。(ユキさんは陸仕事でした)
今日に関しては、かなり距離も近かったようなのに、ガイドしてたのは僕なのに、そんなにお客様と離れていなかったのに・・・
僕がお客様の方を見ていなかった1分間、その中で起きた今日の奇跡。
タイミングって大事だなー
って、もちろん僕は見れなくとも、お客様が見れてめでたしめでたしです
本音ですよ(笑)
ちょっと強がっているけれど(笑)
今日はまだ終わらない
アカウミガメ交尾してるーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
じゃなくて実はこれはオス同士
実は、他に一組交尾をしていたアカウミガメのペアが居たのですが、(少し遠目で見てましたが、こっちはちゃんと雌雄だったはず)
その交尾の邪魔をしていた雄2匹が、僕の目の前で争っていて、最終的に一匹が背中からガチっと抑え込んでこの状態になりました。
君たち、おとなしく順番待てないの??
そんなことを思いながら、観察してました
今日は3ダイブ全てでアカウミガメに遭遇
今日の球美も超贅沢だ
二日間とも潜っていたご夫婦のお客様は大満足して下さいました
しかし、明日は朝から大荒れ予報・・・
果たしてボートは出せるのでしょうか???
どうも、健太朗でした
気温:23℃
水温:23℃
装備:5mm2ピース+フードベスト、6.5mm、ドライスーツ
ポイント:トンバラザシ・ウーマガイ・カスミポイント
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。
Biack Water Dive 今年も開催します
詳細はこちらから
美ら海水族館の大水槽
美ら海水族館の大水槽、
行かれたことありますか?
そこには、海の大物アイドルがたくさんいます。
マンタ、ジンベイザメ等々。。。
マンタとジンベイザメを同時に見ることが出来るなんてダイバーからしたら超贅沢なダイビングですよね。
はい。
本日超贅沢してきちゃいました
まぁ正確には同時ではないんですが、同日ということで大目に見てください。。。
1本目、マンタステーションに行こうとしたら、うねりが予想以上にうねうねでポイント変更
空港側へ船を走らせていると、
!!
黒いヒレがぺちぺち浮いてる!!
しかもたくさん!!
水面マンタ―!!
最大で3枚に囲まれてスノーケルしてきました
マンタポイント行けなかったけどマンタ見れてよかった。
さ、まだぷかぷか浮いてご飯を食べているマンタに後ろ髪ひかれながらも
ダイビングポイントへ移動。
ポイントはガラサー山沖。
ドロップが非常に豪快で、おりたところの下が砂地で私的NO1ドロップオフなところです。
(あくまでも個人の感想です。笑)
ENして、さてドロップに向かおう!と沖へ進み始めると・・・・
んん???????
なにか大きいものがいる。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ジンベイザメだーーーーーーーー
ちょっと遠くて、証拠写真です
視覚に入ってから写真を撮るまでの動作で全然脳内処理追いつかなかったです。
あ、ジンベイ。
・・・
・・・
あ、音(ブザー)鳴らさなきゃ。
・・・
・・・
あ!カメラカメラ。
ってな感じで端から見たら超スローだったと思います。
お陰でこんな写真しか撮れず申し訳ない!!
EN後5分くらいでの出来事だったので許してください!!
奴が去ってからもいつ戻って来るのかそわそわそわそわ。
全然マクロ探せません
こんな贅沢な日なかなかないだろうなー。
今日はついてる日なのかな。
ジンベイザメとマンタにあやかってドリームジャンボ買おうかな。
年末ジャンボは3000円しか当たらなかった(もとはとれた)
モエコでした
あ、モンツキの卵順調です!
BOSS、Happy Birthday~
気温:21℃
水温:23℃
装備:5mm2ピース+フードベスト、6.5mm、ドライスーツ
ポイント:ガラサー山沖・鳥島沖・鳥島沖
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。
Biack Water Dive 今年も開催します
詳細はこちらから
春だけど…
ESTIVANT GARDENの花たちも満開になって、陸は暖かい日が多くなってきました
ただ…水中はなぜか今日も水温下がって、所によっては22℃サムイヨ!!
それでも魚たちは春の模様を見せてくれてます♪
この子たちは、2月半ばからもうすでに4回ほど産卵しています~!
目が出来始めたステージの卵から数日…
ハッチアウト間近!キラキラ卵~
4月末には、そこいらじゅうが幼魚幼稚園になるはず
2月4日に産んでいたコブシメの卵も、ハッチアウトまでカウントダウンに入りました
中にいるチビコブシメが透けて見えるから、ドキドキワクワク
ちょうど入学式ぐらいに孵化するはず!ピッカピカの1年生!!
この時期からエスティバンでは、卵&産卵祭りが始まります~♬
生態行動の極み!命の誕生
さ~春も本領発揮~~♬楽しくてしかたない~~
元号のローマ字表記が「REIWA」だと知って、令和18年の略称が大丈夫なのか心配している、
春なのに爽やかじゃないユキでした~
気温:24℃
水温:23℃
装備:5mm2ピース+フードベスト、6.5mm、ドライスーツ
ポイント:トンバラ・マンタステーション・シャドーケーブ
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。
Biack Water Dive 今年も開催します
詳細はこちらから
今年もお花見
お花見と言って、毎年ハナダイのブログを書いている気がします
って、ちょっと振り返ってみたら3回くらいしか書いてませんでした(笑)
4月から7年目なので、半分も書いてません
本題ですが、今日はガイドのお客様が1チームだけだったので、モエコにガイドをお願いして、
myを持って、トンバラにお花見に行ってきました
モエコ、ガイドありがとう
トンバラの「チョモランマ」と、僕たちが呼んでいる根にはたくさんのハナダイの仲間がいます
僕がこの根で見たことのあるハナダイの仲間は、
・キンギョハナダイ
・アカネハナゴイ
・カシワハナダイ
・アカボシハナゴイ
・フタイロハナゴイ
・オオテンハナゴイ(今はちょっと行方知れず・・・)
・アサヒハナゴイ(今はちょっと行方知れず・・・)
・オレンジストライプドピグミーバスレット(ミナミハナダイの仲間で和名の無い子)
の8種類
つまりこの根は、
お花見にもってこい(笑)
と、いう事で、
「オレンジストライプドピグミーバスレット(ミナミハナダイの仲間で和名の無い子)」
今日はこの子を見てましたー
久々に見に行ったのですが、意外と数が多い
一緒にキンギョハナダイとカシワハナダイが映ってますが、たぶんこの辺には、
キンギョハナダイの次に多い
他のポイントでは、ほとんど見ないし、居たとしても数匹程度なのに、ここはたくさん居て、
写真が撮りやすい
リクエスト待ってますよー
この子をさっと撮り終えて、他のお花見もしようとしたら、タイムアウト・・・
ものすごくキレイで楽しい根ですが、ちょっとだけ深いのです・・・
(あくまでもお客様を安全にガイドできる水深ですのでご安心を)
しばらくお花見が続くかな・・・
楽しいな~笑
まだまだ冬のワイドメインで攻めるダイビングスタイルも続いてますが、じっくり生物を観察するスタイルにも、
徐々に移行中です
春真っ盛り
どうも、健太朗でした
気温:24℃
水温:23℃
装備:5mm2ピース+フードベスト、6.5mm、ドライスーツ
ポイント:トンバラ・マンタステーション・シャドーケーブ
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。
Biack Water Dive 今年も開催します詳細はこちらから
予約状況カレンダー
寒さに負けず元気もりもり
最近、久米島も春めいてきております。
内地はお花見シーズンだそうで、
いいな~。と毎日ニュースでさくら情報が流れるたびに思っております。
久米島の桜は2月頃に終わってしまいました、、、
久米島の春とは。と考えていたのですが、
1.紫外線を感じるようになる。
2.蚊が出始める。
3.風がコロコロ変わる。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
いいことが思いつきませんでした。。
陸上の気温が24~6度とあったかくなってきた分、
海の冷たさをより感じる気がします
私がロクハン完全防備な装備の中、
昨日、今日と2日間一緒に潜った10代の彼らは
元気もりもりでした
ダイビング部の高校生
高校生の時から海の世界に触れられるなんてすごい!!
将来有望です!
(いつでも待ってるよ~笑)
最初は緊張してたけど、どんどん緊張が解けていくのがわかるくらいダイビングスキルもみるみる上達!
若いってすごい
彼らがこれからどんな海の世界にはまっていくのか、楽しみです!!
また久米島の海に遊びにきてね~
ぴちぴちセブンティーーーンたちに元気をもらった
モエコでした
気温:26℃
水温:23~24℃
装備:5mm2ピース+フードベスト、6.5mm、ドライスーツ
ポイント:月面空間・ウーマガイ・イマズニ
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。
Biack Water Dive 今年も開催します詳細はこちらから
予約状況カレンダー
寒の戻り
寒いったらありゃしない
今日は久米島も「寒の戻り」。
だったらクジラも帰って来ないかなー笑
さて、今日はここ最近の海をまとめて
春のマンタフェア開催中~~~
マンタステーションにて、多い日は一日に8枚くらいいたんだとか
この写真は4日前ですが、この時は1ダイブで4枚のマンタを確認できました
大きな生物ばかりじゃなく、小さい生物も
春はプランクトンが豊富なので、変な浮遊系生物にも出会います
画像の子は「ジェリーフィッシュライダー」
プランクトンが豊富な日は、ずっと潜降ロープに掴まって、変な生物を探したい笑
僕の目標は、以前から言ってますが、「リュウグウノツカイ」をガイド中に紹介する事
「ハシナガイルカ」
トンバラではこんなサプライズも
この日は、トンバラに行く前にボートに付いて遊んでくれたのですが、そのままトンバラに移動して潜り、
すごくイルカ鳴いてるなーって思ったら、頭上に居ました
そのままボートに付いて一緒にトンバラまで来ちゃったの??
と、こんな感じで潜ってます
まだクジラの声も時々聞こえます
色んな水中生物の繁殖行動が徐々にですが活発になってきました
それと共にきっとダイブタイムも長くなってくるでしょう
どうも、健太朗でした
気温:19℃
水温:22~23℃
装備:5mm2ピース+フードベスト、6.5mm、ドライスーツ
ポイント:グランビュータートル・シャドーケーブ・トリノクチ
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。
Biack Water Dive 今年も開催します詳細はこちらから
予約状況カレンダー
のんびりな海。
今日は全国的にもあったかい日のようで、
ここ久米島もぽかぽかあったか陽気です
まだ優しい日差しを浴びながら
本日は久米島北側のポイントへ。
水温も少し上がって、寒くないぞー!っと のほほーんとしていたら・・・
奴らは激熱でした。
バッキバキに婚姻色を出しております。
思わず、水中で「かっっこいいい!!!!!!」
って叫んじゃいました(笑)
でも、この彼、フラれ気味だったのでちょっと悲しくなりました・・・
海の中も春!
至る所でLOVEでした。
とげとげ、ちびっこい彼らも
こんな広い海の中で
こんなちびっこい奴らが出会うには
どんな手段をとってるのだろう。
ってふと思いました。
フェロモンでもでてるのかな・・・。
去年の秋ごろからのこのペアも順調です。
デコボココンビ。
少しずつ大きくなってきています。
このペアが産卵するのはいつだろう
楽しみです!!
クジラが終わり、
春全開までもう間もなくですよー!!
春の海、一緒に潜りましょ
モエコでした
気温:25℃
水温:22~23℃
装備:5mm2ピース+フードベスト、6.5mm、ドライスーツ
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・シチューガマ
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。
春の訪れ
ザトウクジラが北に帰って行って、水中では春を告げるアマミスズメダイのチビたちが増えてました
水温も上がって、23度台に♪
暖かくなったと言いながらドライスーツで潜っていたら、おしりを1号の金具に引っ掛けて水没…
春を告げられました…
明日からウェットスーツ!春だからネ!!!
もはやウェットスーツより水を感じるドライスーツ(全没)を着ながら入ったマンタステーションでは、たくさんのマンタたち!!!
なんだこれーーーーーマンタにかこまれたーーーーーーー!!!!
こっち見てたらあっちが近づいてきた!って具合に次から次へ…
水没したかいがあったな~~~
そういえば今日は、久しぶりにBossと健太朗さんと3人で1号で出たな~!
今となってはかなりレアな図だったから、写真撮っとけばよかったか!?
本日も楽しい海でした
これからの季節はワイド持って行くかマクロ持って行くか迷う季節になってきます!
あー春楽しみ~~~~ゆきでした
気温:22℃
水温:22~23℃
装備:5mm2ピース+フードベスト、6.5mm、ドライスーツ
ポイント:トリノクチ・マンタステーション・シャドーケーブ
水温が下がり、水中も寒くなってきました。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒いです。ボートコートは必須です。
2019 ESTIVANT WWS船 終了
本日、2019 ESTIVANT WWS船 終了しました。
最終日に有終の美を。
とはならず、強風・雨というコンディションもあり、半日コースで終了となりました。
「一目でいいからクジラに会いたい」
そんな思いで探し続けたものの、叶わずじまいでした。
でも、船上は、今年、何度も何度もWWS船に乗船して下さったお客様ばかりで、
立っていられないような荒れた船上でも、大きな笑い声が聞こえていました
最後までクジラ好きなお客様に支えられました。
皆様、ありがとうございました
そして、僕たちを幸せにしてくれたクジラ達にも心より感謝します。
さて、毎年の事ですが、その時その時で、お客様にクジラをお見せするための最善の方法を模索しながら、
約一か月半、クジラを追いかけました。
お客様より、たくさんの嬉しい言葉を頂く事もあれば、厳しい貴重なご意見を頂く事もありました。
その両方を、来年のWWS船の糧として、また頑張ります
”常により良いものを”
気が早すぎますが、皆様、来年のWWS船も何卒、宜しくお願い致します
さ、明日からは普段通りのダイビングガイドに
明日の海も楽しみだなー
まだ少し、ダイビング船でクジラに会えないかなーなんて期待してます(笑)
どうも、健太朗でした
気温:22℃
水温:22~23℃
装備:5mm2ピース+フードベスト、6.5mm、ドライスーツ
水温が下がり、水中も寒くなってきました。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒いです。ボートコートは必須です。
ウーマガイ
今日は東から東南東に風が変わって、午後からは北側へ♪
もちろんウーマガイにも
久米島の宝石
フチドリハナダイが25mで観察できる奇跡!びばウーマガイ!
今日はハナゴイも尋常じゃない集合具合!
しかもオスばっかり~!
もえこ曰く、ホワイトデーだから、みんなでお返しの相談をしていたそうで。
キレイだなーと思って写真をとっていたら、目の端に写るクマノミの動きが…
この動き!!!!
産卵してるーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
私が知る限り、今期久米島で一番最初に産卵をしたペア♪(2月10日ごろ)
産みたてのキラキラ卵~
何度見ても嬉しくなるシーンですが、そうそうタイミングよく見れるものじゃないのでラッキーでした♬
ウーマガイやっぱり最強におもろいなーーーー!
ホワイトデーにBOSSからは高価なお酒を、健太朗さんからは島のおいしいパンをたくさん頂いて、むしろ恐縮なゆきでした
でも有難くいただきます♡
気温:22℃
水温:22~23℃
装備:5mm2ピース+フードベスト、6.5mm、ドライスーツ
ポイント:マンタステーション・シチューガマ・ウーマガイ
水温が下がり、水中も寒くなってきました。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒いです。ボートコートは必須です。