新商品入荷!
またかわいいの作っちゃった~~♪
人気商品だったステッカーが残りわずかとなったので、令和元年に新商品作っちゃいました♡

クジラのテール・モンツキ・ガイコツパンダホヤと、人気者を取り揃えました♡
全部で5種類!
うち、テールのロゴは2枚1組で販売します^^

この小さいサイズは、ライトやストロボに貼るのがオススメです♪
これは剥がれる気がしない!けっこうしっかりついてます✨

大きいサイズはiPadに貼っても存在感抜群♪
って…この写真じゃパソコンのモンツキの存在感が勝っちゃう…?

一応外に貼っても大丈夫な素材なので、フィンに貼ってみました!
目立つので、ガイドの印にもばっちり~♪
でもさすがにフィン素材にはそんなに粘着力強くない感じかな…
どこまでもつか試してみますね!
どれにしようか悩ましいとは思いますが…お気に入りを、ご来島の思い出にぜひ^^
ゆきでした~💛
ハーリー

今日は旧暦の5月4日。
毎年恒例、ハーリーの日でした^^
航海の安全や豊漁を祈願する御願を主旨とした海の神事

爬竜船を漕いで、3隻で競争します。
お客さんに、「晴れてよかったですね~」と言われて思い出したんですが、こっちに来てからハーリーの日に雨が降ったことがない!
さすが沖縄の伝統行事!!

中にはこんな気合の入った音頭もあって盛り上がりました!
これで今年の安全航海と豊漁も安心♪
ハーリーをみてから午後のダイビングへ~

今日は2名様だったので、人気の子たちもゆっくりご案内♡
奥のメスは抱卵していますね~!
身重なメスをオスが守っているような光景^^

クマノミは、極小のニセアカホシカクレエビとミヤケベラにクリーニングされていました^^贅沢♡

水中は初夏のきらきらした風景になってきてます。

浅場のピグミーもちょこちょこ出てきてますので、これからご来島の方はお楽しみに♡ゆきでした♪
気温:30℃
水温:27℃
装備:5mm
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。


泡メルとBWD
暑ーい!!
最低気温25度…最高気温30度…湿度93%…
じっとしててもしっとりしてくる((+_+))
こんな日は水中か、クーラーのきいた室内が快適ー!!!

泡メルで涼しさを演出しようとしたら…
ガラスハゼの目に泡がかぶったーーーーーー!!!!( ;∀;)
ある意味奇跡的。
丁度いいところに、ガラスハゼonヤマブキスズメの卵 がいるので、今イチオシです♪
今夜からブラックウォーターダイブ第2弾♪
私は今回はお留守番組!(組って言っても一人だけど…)
何が出るのか明日の報告を楽しみにしておきましょう♡

ゆきでした♪
気温:30℃
水温:27℃
装備:5mm
ポイント:シチューガマ・ウーマガイ
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。


BWD vol.1 終了
Black Water Dive vol.1 5/30~6/1
三日間とも無事に開催することができました!!
去年は台風で6月のBWDは全中止だったので、開催できただけでも、
ほっと一安心・・・^^
って言いながらも出ちゃったよ~~~\(◎o◎)/
さすが久米島のBWD!!笑
やっぱり欲張りましょう(笑)
さ!ではたくさんの画像とともにどうぞ!!

初日の終盤に、峯水さんの激しいブザー音とともにこいつが現れました。
憧れの深海魚。
ただただ美しい。
その名に恥じない、素敵な鰭が全身を覆っていました。
まさに「天女」のように。
と、いってはみたものの「天女」ってどんなのですか??笑

さっきのフリソデウオの興奮冷めやらぬ中、一回り小さなこいつが現れました。
見た目は違うけど、成長のステージが違う同じフリソデウオ。
この子はダイバーに追われる中で、少し赤みが強くなっていきました。
峯水さんに聞いたところ、ストレスを感じると赤みが出るようです。
そんな赤みもダイバーを魅了してしまいました・・・。

その翌日に同じ感動が再び・・・。
小さいわーーー(笑)
もうほとんどが鰭でした(笑)
もちろんフリソデウオ以外にも!!

薄い緑の模様が特徴的なこの子。
一度見た記憶があるのですが、あまり見かけないカレイの仲間です。
後ろのライトが良い雰囲気出してくれますねー!!

久米島のBWDではお馴染み!!

子だくさん!!!!!
タルの中の小さな粒は子供たち・・・。
エイリアンというか、、、ちょっとホラー要素があるというか、、、
こうしてみると、不気味です・・・。

これは珍しい感じです!
「ヒカリボヤ」を住みかとしているタルマワシですが、このタルはまだまだ加工途中。
この段階で出会う機会は少ないです。
これはまだ自分が住みやすい長さにカットしただけで、これから食べたりしながら、中を綺麗にしていきます。
ものすごく簡単にざっくりとまとめると、
「住みやすい家を自分で作るエイリアン!」
タルマワシはそんな生物かな??
(実際はもっともっと色々な生態があって面白い生物です)
他にも、初登場のユウレイイカや、いつものジェリーフィッシュライダーや、レプトなどなど色々出会いました!!
きっとお客様はもっと色々な生物の写真を撮ってくださってるはず!
BWD期間中はバタバタしすぎててお客様の写真を頂けないのが残念・・・。
(時間に余裕がありましたら、お気に入りの写真をブログに使わせてくださいねー^^)
ひとまずvol.1のご報告はここまでに・・・。
明後日からvol.2が始まります!!!
次はどんな出会いがあるのでしょうか?!?!?!?!
皆様、こうご期待を!!!
あ、今回も画像はすべてTG5です!!
vol.1はTGユーザーが少なくてちょっと寂しいかったです・・・(笑)
どうも、健太朗でした!!
気温:30℃
水温:26℃
装備:5mmスーツ・3mmスーツ・寒がりの方はフードがあると良いですね
ポイント:ウーマガイ・マンタステーション・イマズニ
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。


浮遊系からのスーパー幼魚
今日は一日豪雨の予報が、ダイビング中はほとんど雨に当たらず、晴れ間も見えたラッキーな一日♪
今めちゃくちゃ雨降ってますが…
令和のブラックウォーターダイブ第1弾が昨日で終わったんですが、今日の日中のダイビング中にBWDとつながるような子を発見♪

イナセギンポと思われる超幼魚!!
色はしっかりついているけど、まだ着底前のようで、水中をふわふわ~~💛

こういう浮遊の仕方なの??
安心感??くるんとくるまってました^^

あ~~かわええ~~~!!!
なんちゅう可愛さやーーーー!!!
これでご飯3杯、いや、タンク3本いけますなーーーーー!!!
写真を編集しながら、ちょいちょい含み笑いが止まらなくなっているので、隣で仕事をしているモエコに変に思われているであろうが気にしない。
稚魚も幼魚も成魚も、子供もおじいおばあも、メスもオスも、男女も関係なく、かわいいものはなりふり構わず大好きです!
ゆきでした♡
気温:28度
水温:26度
ポイント:ウーマガイ・トンバラザシ・シチューガマ
日中も夜も絶好調♪
令和最初のBWDが絶好調開催中なエスティバンですが、そのもようは健太朗さんが後日報告してくれますのでしばしお待ちください♡
日中のダイビングも絶好調ですー!

トンバラの透明度がぐんぐんアップ!
そんな中、バラクーダの群れの上で巨大イソマグロがぐるぐる~
贅沢トンバラでお客様も満足していただけて何より~♬
けっこう流れてたけど…(笑)

ギンガメも調子いいです!
なにがって、船を止める場所のそばにいてくれる♡
なんて接しやすい子たちなんだ!!ありがとう!!

卵ガイドも絶好調♡
これは産んで間もないヤマブキスズメダイの卵(というか胚)^^

少し卵割が進んで目が出来始めたところ♪

ほんでこれが、ハッチアウト直前の子たち♪
この成長段階が1ダイブでいっぺんにみれるんだから、魚たちの繁殖行動がめっちゃ盛んなのが分かってもらえると思います!

俺の子供たちには近づかせませんでーーーーー!!!
っとばかりに通せんぼしてくるお父さん♡
魚たちの必死の行動ゆえ、こうやって交流(?)が図れるこのシーズンはとっても楽しいです^^
明日はちょいと荒れ予報だけど…
水中に入れば別世界~♬
4年ぶりのBWDではしゃいでいたら、クラゲの熱烈歓迎を受けて、唇が盛りメイクしたみたいにぷっくりアヒル口に!!
これぞナチュラル整形!!(期間限定)
BWDにご参加の皆様、グローブやブーツなど肌を覆うもの必須ですー!お忘れなく♡
ゆきでした♬
明日から待ちに待ったBWD!!!
久々に強い北風が吹いて、ちょっぴり肌寒い久米島。
本来なら、マンツーマンでのガイドが入っていたものの、お客様の体調不良によりキャンセルに・・・+_+
そんな訳で、色々な雑務をこなして、明日からのBWDの準備をしてました。
さあ!明日からは令和一発目の「Black Water Dive」!!
新時代も皆様と共に楽しく夜更かししたいです!!
宜しくお願いします!

さて、話は大きく変わって、やっぱりこの時期はとにかく生物が活発で、いつ潜っても、どこを見ても水中が楽しい。
最近は、各スタッフそれぞれが、空いた時間を見つけては、ビーチエントリーで色々な生物の観察をしている。
スタッフが増えたことで、仕事の分担ができるようになり、そういう時間を取れるようになったことがとても嬉しい・・・。
一日に4本も5本も潜ることもあるけれど、スタッフ一同、体調に気を付けながら、しっかり球美の海を見つめて、これからのシーズンに臨みたいと思います!!



ひとまず僕は夜に集中!!!!!
どうも、健太朗でした!!!
気温:26℃
水温:26℃
装備:5mmスーツ・3mmスーツ・寒がりの方はフードがあると良いですね
ポイント:
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。


後輩自作の宙玉レンズ
昨日、今日と大学のダイビング部の後輩が遊びに来てくれました^^
後輩と言っても、僕が4年生の時に新入部員。
なので、部活で重なっている期間が無く、そこまで関わっていないんだけれども、こうして僕を頼って来てくれたことがとても嬉しい(#^^#)
この後輩は、大学を卒業してからも、静岡の海をよく潜っていて、素敵なダイビングライフを送っている。
なんだかそれも先輩として嬉しい(笑)
と、こんな感じで後輩の簡単な紹介を終わらせようと思っていたけれど・・・
実は、この後輩は入部してきた時からちょっと不思議な奴で、久米島で一緒に潜るまで色々不安があったのも事実・・・(笑)
あ、この「不思議」は褒め言葉として受け十て下さいね(笑)
さて、そんな後輩が持ってきたものが・・・


自作の宙玉レンズ!!
知ってはいたもののこのレンズを見たのは初めて!!
自作のものだけど。
後輩曰く、市販の宙玉レンズを使いやすくなるように自分で改造したんだとか。
一番最初に思ったことは、
「なんだその釣り具は??」
そしたら、答えは、
「重りとしてこの釣り具が丁度良かったんです」
と。
なるほど!!
話を聞いただけなら、作るのはそんなに難しくないようだけれど、後輩のこだわりがたくさん詰まったレンズ!!
撮ってもらう写真が楽しみだなー^^

こんな感じか!おもしろーーーーーい!!!!!
後輩曰く、
「すっごいワイドなので、とにかく寄らないといけない」
なるほど・・・
先端にビー玉が付いてて球体だから、とにかくワイドなんだって。

良いねー!!!
シルエットだけでも良さそうだし、ストロボあっても良さそう!!
うん、良いねー!!!

ワイドマクロっぽい写真も!!
うん、宙玉レンズ楽しそう!!!!!
自作しようかな??
いや、先輩特権で作ってもらおうか??笑
と、こんな感じで宙玉レンズを楽しませていただきました!
YU-TA、二日間ありがとう!!
今度は静岡で一緒に潜ろう!!
どうも、健太朗でした!
あ、ここぞとばかりに先輩面してすいません(笑)
気温:29℃
水温:26℃
装備:5mmスーツ・3mmスーツ・寒がりの方はフードがあると良いですね
ポイント:イマズニ・シチューガマ・月面空間
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。


サンゴウィーク

水温が26度台に突入して、今年もサンゴの産卵の季節が来ました。
エスティバンでは20日から調査で入り始めて、産卵を確認したのが21日~23日の3日間でした!

種類によっては、産卵が始まる30分前にはバンドルの準備ができているのが観察できます。
写真の、丸いのが盛り上がってきているのがわかりますか?
これが見えたら、産卵するなーってわかるんです♪

始まりました~~!
ゆっくり一粒ずつ水中にバンドルを放出していきます^^

ピークの時間が来ると水中はバンドルでいっぱいに!
別名 Summer Snow と言われているサンゴの産卵シーン。

実はこれでも、このサンゴの種類全体の半分以下の規模!
残りは来月に持ち越しのようです。
6月は20~22日でサンゴウィーク開催です!
来月も楽しみだなー♡
それにしても、ナイトダイブが続くと体がなんか変…^^;
一緒に潜ってくれたお客様に心から感謝です!
明日からは昼班に戻ります!ゆきでした♪
気温:26℃
水温:26℃
装備:5mm+フードベスト、6.5mm
ポイント:ウーマガイ・マンタステーション・アンマーテンブス
紫外線が強くなってきています。日焼け対策をお忘れなく。
風が強い日も多く、エキジット後の船上が寒くなるので風が避けられる上着があるといいです。


凪!!

昨日はピーカン照り&べた凪になった久米島^^
黒潮が戻ってきてくれたんでしょう。
透明度もドカンとよくなって、水温も一気に26℃後半♪

浅場の太陽のプリズムがめちゃくちゃ綺麗でした~💛

こうなるともう、上がりたくない病発動。。。
いつまでも水面のグルクンたちとぷかぷかしてたい~

水中は、幼魚の季節を存分に発揮してて、ハナゴンべのちび、今ならガイドいらずで探せるくらいいますよー!
キンギョハナダイのちびは壁を埋め尽くすほどだし、深場のハナダイのちびたちも増えてきてます💛

昨日はこんなブサカワも登場!!
ちびなのにこの貫禄。幼魚の季節、存分に発揮してる久米島です。
昨日のキラキラな海✨は嵐の前の静けさだったらしく、今朝は雷で停電しました^^;
海には出ますがちょっと荒れ模様…
サンゴの産卵が気になる…無事に見れますように…
ひとまず安全に日中ダイビング行ってきます!
お客さんの写真を使ってブログ…って思っていたら、タイミング的にお客様に写真データをもらえない日はブログが書けないという本末転倒な事態になりつつあったので、今日は久々スタッフ写真でお送りしましたゆきでした~!
気温:29度
水温:26℃
ポイント:ウーマガイ・トンバラ・アンマーテンブス