カテゴリー

Categories

ご予約・お問い合わせはこちら

久米島ダイビング エスティバン

〒901-3108
沖縄県島尻郡久米島町
比嘉160-69

tel 098-985-7150
fax 098-985-7151

Let’sスズメダイ

今日は久米島南側のポイント、トリノクチでのおはなし。

トリノクチで潜ると、スズメダイの数・種類が多いです。

自然とスズメダイに目がいきます。

春にはアマミスズメダイの幼魚がわんさかいるのですが、秋の今は、

春の子たちはもう大人の顔をしていてあんまり可愛くな・・・・ぃ

そこで、私の個人的に好きなスズメダイがこの子、

シコクスズメダイ幼魚

大人になってもそれほど大きい子ではなく、割とかわいいまま成長するタイプの子なのですが、

幼魚の時だけ背びれ・腹びれ・尾びれ・口に青い縁取りがあるのです。

このフチドリがきれいでたまらんのです。

フチドリがかわいい子と言えば、この子もすごくきれいでした。

マルスズメダイ 幼魚

フチドリが輝いてる~♪

大人になるとなくなってしまうこのフチドリ。

大きくなってしまう前にぜひ見にいらしてください。

スズメダイ種ということでもうひとり。

ミツボシクロスズメダイ 幼魚

この子は幼魚の時、体の白いホシがかわいい子なのですが、

ポイントは胸鰭の前側にある青いライン!
(細かすぎてすみません💦)

このラインが萌えポイントです。(笑)

なんでスズメダイの幼魚ってこんなにかわいいんでしょう。。。

これからの冬、トリノクチに行く機会も増えてきますので、ぜひ行く際は

スズメダイ

注目してみてください!!

今日はあんまり寒さを感じず潜れたモエコでした~😸

気温:24℃
水温:25~26℃
ポイント:トリノクチ・パイナップルバレー・シャドーケーブ
装備:5mmフルスーツ・寒がりでしたら中に着るフードベストやインナーがあるといいです。

船上が涼しくなってきました。Tシャツ一枚だと肌寒いかもしれません。
薄いボートコートなどあると良いですね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は TGpop.jpg です


さむーい

本日の3本目、パイナップルバレーでのおはなし。

最近ずっとうろうろ徘徊している

ホシテンスの若魚さん。


体長20cmくらいはあるので、

パイナップルの谷を降りる前からいる場所がわかっちゃう子。

チーム全員で囲んでしまえばあんまり動かなくなるし、割と寄って写真も撮れるのですが、隙を見つけるとそこからピューーーーーっと逃げられるのできれいに囲まなければなりません。

模様ははっきり残っているので一度見つければ見失うことはありません。

ただ、カメラのストロボには少しビクッってなりますのでご注意ください。
(そういうところがかわいいなーって見ている私です。)

いつまでこの谷にいてくれるかな・・・

さて次は、


最近現れたカミソリウオさん。

この前居た場所と違う場所に移動していたので半分あきらめていたなか発見!!

いいかんじに同化してました。

今日もすけすけオビテンスをこのパイナップルの谷で見つけてやろうと意気込んでいたのですが、ロクハン上下(去年つくったやつ)を着ている私でも寒い!って感じるほど寒かった・・・

エスティバンスタッフの中で寒さには強いほうなはずなのに、今日は寒い!
(スタッフで潜っているのは今日は私だけ。)

まだ10月だというのに冬の訪れを感じました、、、

今年は冬が早いかなーーーー🐋

夏が終わるともうクジラが楽しみになるモエコでした😸

気温:26℃
水温:25~26℃
ポイント:鳥島沖・マンタステーション・パイナップルバレー
装備:5mmフルスーツ・寒がりでしたら中に着るフードベストやインナーがあるといいです。

船上が涼しくなってきました。Tシャツ一枚だと肌寒いかもしれません。
薄いボートコートなどあると良いですね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は TGpop.jpg です




マンタdeマクロ

久米島のマンタステーションは約2年前に発見されました。

それまでの久米島は冬に摂餌行動をする(水面ぷかぷか)マンタを見たり、

ダイビング中にサプライズ登場するだけでした。

でも、

このマンタステーションが見つかってから年間を通してマンタをみることができるようになりました。

っていうことをブリーフィングで毎回言ってるんですけど、

今日の3本目は

「マンタを見ないマンタステーションに行きましょう」

って言っちゃいました。

そう、

つまり、

マンタステーションdeマクロ

です。

いつもマンタを探していてマクロをちゃんと探してこなかったのですが、

いる。

割といる。


スケスケ オビテンスモドキ幼魚

ピン甘ですみません💦

そして私的に時々見かけてるやつだと思っているのですが、

帰って健太朗さんに見てもらったら衝撃を受けていたこの子。

ウミテング 1.5cmくらい

あれ?マンタの砂地でときどきみかけませんか??

気のせい??

そんなはずは。

時々見かけるけど、みんなマンタを見に来てるから(ワイドレンズだから)

ま、いっか

と思ってたんです。

そんなレア的位置にいた子なんて。

次見かけたらワイドレンズつけてても皆さん呼びますね(笑)

マンタに一瞥もせず

マンタdeマクロ

も随時募集します。

さ、明日もマンタいこーっと。

久しぶりのモエコでした😸

気温:26℃
水温:26℃
ポイント:マンタステーション・シャドーケーブ・マンタステーション
装備:5mmフルスーツ・寒がりでしたら中に着るフードベストやインナー

船上が涼しくなってきました。Tシャツ一枚だと肌寒いかもしれません。
薄いボートコートなどあると良いですね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は TGpop.jpg です


衝撃の町内清掃

今日は町内清掃でした。

村の人たちがみんなで、町内を掃除します。

ゴミ拾い・雑草の除去・防風林の整備などなど。

私は今日は海班だったので、陸班のスタッフと村の人にお願いして海に出てました。

帰ってきたときにモエコが、「ハイビスカスが伐採されました」と言ってくる…

どういうこと!!???

見に行ってみたら…衝撃の光景がそこに!!!!!!!

ええええーーーーーーーーー!!!!!!!!!

写真中央右手側は、2mぐらいの立派なハイビスカスだったのに!!!!!

無くなってる!!!!!うちのハイビスカス!!!!

どうして!?雑草じゃないYO!!!!!

なんでなんだろう?どうして伐採されたんだろう??

だれか教えてください。

…清掃ありがとうございました…😢

陸は衝撃でしたが、水中はわくわくでしたよ!

カクレクマノミたちが各ポイントで卵保育をしています💛

カクレは他の種に比べて数が少ないので、このシーンも貴重♪

ゴミ…

じゃない…

ゴミサイズ… 

は、言い過ぎ…

ゴミと戯れるオビテンスモドキの極小ちゃん(*´ω`*)

台風の影響で、うねりと波がけっこうありますが…

明日には熱帯低気圧になるみたいなので、海況がよくなることを期待!!

伐採される前綺麗だったハイビスカス…

花が咲くまでまた頑張って成長しようね(^^)/

エスティバンガーデン担当ゆきでした~

気温:26℃

水温:26℃

ポイント:シャドーケーブ・マンタステーション・パイナップルバレー


ラッキーガールがやってきた

今年最後のブラックウォーターダイブから、3連休とぶっ通しで駆けた10月前半でしたが、やっと一息(*´ω`*)

そんな今日はのんびりポイントへ~

「マクロのポイントです。」と1本目のブリーフィングで言ったのに…

おや!?25mくらいの深場にホワイトチップシャーク発見♡

その子が泳ぐのをのんびり眺めてたら、遠くから巨大な影…

マンタ様ペアで登場!!

すっごい近くで悠々と泳いでくれました♪

最近よくマンタステーションで見る子たちですね~!

ちょうど泳いでいった方向がマンタステーション方面だし、出勤途中かしら?

とか思いながら、見えなくなるまで見送ってたら…

なにやら聞き覚えのある音が!!

この高音はーーーーーーーーー!!!!!!!!!

久々の水中イルカーーーーーーー(/・ω・)/!!!!

マクロだと思ってGoProを船の上に置いていってたので証拠写真だけ…

油断禁物。

今日はトリノクチがスーパーポイントでしたー!

初めての久米島で、しかも今日一日しか潜らないのにラッキーガール力が半端なかったお客様にあやかって幸せなゆきでした(*^^)v

気温:28度

水温:26度

ポイント:トリノクチ・ナングチ・シャドーケーブ


小っちゃいウルトラマン

ウルトラマンホヤ

こいつに地球は守れんなぁ~笑
冬が旬の生物ですが、徐々に増量中です(^^)
でも、まだ小さいのが多くて目につきますねー。
ウルトラマンには、可愛さよりも強さが必要だ。
でっかくなれよ!!

絶好調!!

相変わらずマンタステーションは絶好調!!!
今日はブラックマンタも頂戴しました!!
今日の子たちは、愛嬌も良くお客様の前で悠々とホバリングしてくれました!!
楽しかったなぁ~。

めちゃめちゃ波・うねりあったけど・・・(*_*;

そして、今日はあえなく2ダイブで中止に・・・。
こんだけ離れてても、猛烈な台風19号強し・・・。


と、いうわけで今日はなんとか2ダイブ出来たものの、やはり台風19号の影響があり、時間が経つにつれて海況が悪くなったため、2ダイブで終了とさせていただきました。

明日以降のダイビングに関しては、朝の判断になりそうです・・・(+_+)
なんとかなりますように。

今回の台風が通るコースの地域の皆様は、くれぐれもお気をつけください。
大きな被害が出ないことを願います。

健太朗でした。


気温:28℃
水温:26℃
ポイント:シャドーケーブ・マンタステーション
装備:5mmフルスーツ・寒がりでしたら中に着るフードベストやインナー

船上が涼しくなってきました。Tシャツ一枚だと肌寒いかもしれません。
薄いボートコートなどあると良いですね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は TGpop.jpg です

今週末の台風予想ですが・・・

台風19号に関しまして、現時点での予報から、今週末のダイビング催行状況の予想をお伝えしたいと思います。

当初の予報より、かなり東寄りのコースを通る予報に変化したために、今回の台風は久米島にはそれほど近づいて来ないと思っています。
そのため、台風が久米島に最接近する日でもダイビングを催行可能と思っています。

ただし、台風の勢力が非常に強いため、どのような影響があるのかは、実際のところ当日の朝になってみないことには判断ができません。
前回の台風がそうだったのですが、蓋を開けてみれば「毎日潜れる海況だった」という可能性もあります。

現段階では、

・もしかしたら毎日潜れるかもしれない
・もしかしたら中止になる日があるかもしれない

この程度の予想になってしまいます。

今週末は有難いことに多くのお客様からご予約を頂いております。
皆様と、可能な限り久米島の海をご一緒したいと思っています。

今後の台風情報をチェックして頂き、もしご予定にご変更がありましたら、お手数おかけしますが、ご連絡をお願いします。


気温:29℃
水温:26℃
ポイント:マンタステーション・ウーマガイ・マンタステーション
装備:5mmフルスーツ・寒がりでしたら中に着るフードベストやインナー

船上が涼しくなってきました。Tシャツ一枚だと肌寒いかもしれません。
薄いボートコートなどあると良いですね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は TGpop.jpg です

本日から夜更かし

今日から「Black water dive vol.5」スタートです!!!
今年最後のBWD、皆様一緒に楽しみましょう~(^O^)/


あ、気が早いかもですが、来年のBWDスケジュールもすでに検討中ですので、
気になっている方はもう少々お待ちください。

昨日は台風18号の影響で一日お休みだったものの、今日は朝から通常通りボートダイビングを再開!
お客様曰く、透明度が抜群で台風の影響はほとんど無かったようです!
これは夜も期待だなぁ\(^o^)/

そんな話を聞くと昼も潜りたい・・・

みんなでマンタ!
モンツキカエルウオの求愛ジャンプ!
モンツキカエルウオの卵保育

この3枚は台風直前の9月末に撮りました!!

マンタは連日大フィーバーだったし、モンツキ団地は最高に面白い!
写真は無いけど、イマズニではギンガメアジの群れの調子が良くなって、カマスもたくさん群れているし、深場に行けばシコンハタタテゼもまだ居てくれてる。
最近は、マクロにワイドに絶好調~!

やっぱ昼も潜りたいなぁ~~~



さ、そろそろBWDの時間が迫ってきました。
昼の海に思いを馳せながらも、今日から4日間は夜の海に集中します!!

皆様一緒に秋の夜長を楽しみましょう!!
では、BWD行ってきます!

どうも、健太朗でした!

気温:31℃
水温:26℃
ポイント:ウーマガイテンブス・トンバラザシ
装備:5mmフルスーツ・寒がりでしたら中に着るフードベストやインナー

船上が涼しくなってきました。Tシャツ一枚だと肌寒いかもしれません。
薄いボートコートなどあると良いですね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は TGpop.jpg です


すっかり秋・・・肌寒いです

寒い!

寒い!

寒い!

今年は寒い!

久米島7年目ですが、今年はこれまでで一番夏が短かったような気がします((+_+))
もうクーラーなんて必要ないし、朝晩は肌寒くてユニクロのポケッタブルパーカーが必要なくらい!!!!!(薄くてシャカシャカした便利なパーカーです。)

急に秋がやってきた。
ここ二週間ほど北風続きだしなぁ。
7月からコンスタントに台風来てたもんなぁ・・・(*_*;

水温なんて26℃前半( ゚Д゚)
低いところだと26℃を下回るような時もあります。
例年の11月の水温です。

もう6・5mmのウェットスーツ出しました。
これも過去最速です。

あ、僕たちガイド陣は極端に寒がりなので、ちょっと大袈裟だと思って受け止めてくださいね。笑
(なんたって最高気温29℃、水温26℃ですからね)

ウルトラマンホヤとガイコツパンダホヤ

寒いー!!!!!って言いながら潜ってたら、もう冬の生物があちらほら登場してました!
しかもいきなりこのコラボ!!!
接写レンズで寄って撮ってもらったんですが・・・
なかなかホラーな感じの仕上がりに。
ハロウィン向けですね。

卵保育中のモンツキカエルウオ

寒いと思っているのは、きっとガイド陣だけで、生物たちの動きは活発です。
今日のモンツキ団地は、もう求愛・産卵・卵保育と至る所で(^O^)/

シシマイギンポ

潮がある程度満ちていれば、比較的見やすい水深で発見!!
鼻毛もばっちりですねー!!


このまんまの勢いで水温が下がったら、今年はどこまで下がるんだろう・・・(゜゜)
ついにドライスーツに手を出す時がやってきそうです・・・。
もう寒さを我慢したくない。笑

どうせなら冬の大物たちも早めに来てくれないかなー??
そっちに期待しよう!

今日もお客様より画像を頂きました。
ありがとうございます。

どうも、健太朗でした!


あ、、、また台風ができそうですね・・・。
今の予報だと、久米島は9/30・10/1あたりが怪しい感じです。
ご来島予定の皆様、台風情報のチェックをお願いします。

気温:29℃
水温:26℃
ポイント:鳥島沖・モンツキ団地・シャドーケーブ
装備:5mmフルスーツ・寒がりでしたら中に着るフードベストやインナー

船上が涼しくなってきました。Tシャツ一枚だと肌寒いかもしれません。
薄いボートコートなどあると良いですね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は TGpop.jpg です


台風明け~

台風17号が過ぎ去って、やっと今日からダイビング再開です!

30時間くらいは暴風域だったので、長かったんですが、その割には被害はほとんどなく、復旧作業もすんなり終わりました^^

海は…

やっぱりうねり&濁りは残ってる…

でも!!!

そんな中でも、ブラックマンタ含め5枚のマンタが登場した今日のマンタステーション!

台風被害が少なかったお祝い~♪

濁ってるから急に現れた感じになるし、1枚は頭上を通過されてから気づいたし、てんやわんやで楽しかったです…(笑)

台風前、最後に潜った19日に産卵したはずのセジロクマノミの卵は、台風中も順調に成長していました♡♡♡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目がぱっちり♪

水温が下がったので、成長具合が時間かかるかもしれないですが、ハッチアウトまで折り返しかなー^^

水温は、なんと26度前半です…(゚д゚)

9月にこんな寒いなんて…

やっぱり今年は冬が来るのが早そう…

まー冬にハンマーいっぱい来てくれればいいやー

あとクジラも。

それなら寒いの我慢する…かも…

今週いっぱいは5mmワンピースにフードベストで乗り切ろうと決めたゆきでした!


気温:28度

水温:26度

ポイント:シャドーケーブ・マンタステーション・マンタステーション



PAGETOP