若者!!
僕だって世間一般的に見たらまだまだ若者のペーペーです。
でも今日のお客様は僕より若い大学生。
少しだけ体力に自信があったもんだから、まだまだ大学生には負けてらんないぜ!!!!!って心の中では思ってました!!
今日までは。



みんな泳ぐの早いーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
若者に置いてかれまいと必死でした(笑)
普段、マンタスイムをするときは、お客様と一緒にエントリーして、お客様をマンタの方に誘導する、もしくはマンタの動きを予測して、お客様の方にマンタが近くなるようにポジションを取る、この2パターンで動くことが多いのですが…
今日はどちらもさせてもらえず。
若者たちの泳ぎが早い早い!!!!!
僕の息切れひどいひどい(笑)
老いを実感した一日でした。

そんな今日も北側ポイントで盛りだくさん!!
去年の夏から居てくれている「シコンハタタテハゼ」は、ダイバー慣れしたのか全然引っ込まない。
まだまだ居てくれよ~

「シコンハタタテハゼ」を十分に堪能してから、残り時間はお馴染みの「アケボノハゼ」
贅沢な1ダイブなこと。

久々の月面空間でずーっと食事中のカメ!
可愛かったなぁ~
さぁ、明日こそは若者より早く泳いでやる…
と、いう気持ちは抑えつつ大人なダイビングを心がけよう(笑)
今年の夏で30歳、健太朗でした。
(ケガしない程度に自分に合ったトレーニングをしようかな。)
気温:26℃
水温:22℃
ポイント:ウーマガイ・リュウグウ・月面空間
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。


連日の「ウーマガイ」「シチューガマ」
「せっかく買ったからドライスーツを着よう。」
そう思って着てみるものの、やっぱり動きづらい…。
そして、結局なんとかロクハンで我慢が出来ちゃうから、やっぱりロクハンに戻ってしまう…。
かと言って、やっぱり寒いから、たまにドライスーツを着てみるものの、毎回どこかしら水没してしまう…。
一体、いつになったらドライスーツを使いこなせるのだろう??
今日は、強い南風で暑いくらいの陽気。
ドライスーツの中は、水没と汗で湿ってました。
あぁ~あ。

そんな悩みをぶっ飛ばすほどに「ウーマガイ」が気持ち良い。
やっぱり「ウーマガイ」は最高だ!!

ストロボを発光するとこんな感じに。
少し深場に行くと魅力的な生物はたくさん居るのですが、このドロップオフの斜面に群れる魚たちだけでも十分!!
うん、気持ち良いー!!

「シチューガマ」は「ウーマガイ」の隣のポイントだけど、ガラっと雰囲気が変わる。
ちなみにお客様が入れ替わったので、今日も昨日も一本目は「ウーマガイ」で二本目は「シチューガマ」

穴の中のシーンと静かな雰囲気が好きです。

でも、最近のマイブームはカッポレ!!
ダイバーが穴に入ったとたんに、カッポレが後ろをついてくる。
このシルエットがかっこいい!


今の予報だと、15日くらいまでは南風が続きそうです。
なので、「ウーマガイ」「シチューガマ」にはよく行きます(笑)
でも両方とも一本だけじゃ物足りないほど、見てもらいたいものが多いポイントですので、皆様お付き合いくださいませ!

今日の写真じゃないけど、お客様より素敵なお写真を頂きました!!
明日のクジラはどうだろう??
どうも、健太朗でした!
気温:25℃
水温:21℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・イマズニ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。


荒天前の。
明日から、というか今晩から荒れる予報の久米島です。
ですが、今日はまだ北側・南側どっちでも行ける海況(∩´∀`)∩
ということで、
やっぱり久米島と言えば
なポイントを潜ってきました。

そう、大曲(ウーマガイ)!
少人数のこの時期だからこそじっくりご案内出来るちょっと深場の子です。
そのあとは、久しぶりにワイドで攻めてみました!
トンバラ!!!

バラクーダ!
今日は100匹近くの群れで見ごたえ抜群°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

イソマグロ艦隊!!!!!!
最後に目の前を通ってくれていい締めくくりができました~✨
じっくりマクロもいいですが、ちょっと寒いこの時期は泳いでHOTなダイビングにするのもたまにはいいですね。
明日は荒れ荒れ⛆
どこにいけるかなぁ
モエコでした😸
気温:22℃
水温:21℃
ポイント:トンバラ・シャドーケーブ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。


WWS2020 6日目
さ!ついに、きましたよ!
私のWWS2020デビュー日が!!!!(正確には本日はデビュー2日目です。)
いぇーーーーーーーい♪
そんな本日は、べたべたday(*´▽`*)

そして、なんと、ようやく。
お・や・こ
がきましたーーーーー✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
トンバラ近くにいる親子がいたり、灯台近くにいる親子がいたり・・・
親子がふえた!!!!
その中で今日は灯台近くの親子がスパルタ教育を開催中だったので、
寄って子供の成長を見守りつつ、水中チャンスをうかがっておりました。

はい!上手に飛べました!!
2回ほど水面から1mちょっと全身が出るほどのフルブリーチも見せてくれました!
あんなに飛んでたのを見たのは初めてΣ(゚∀゚ノ)ノ
残念ながらその瞬間は心のシャッターで📸
水中もなんとか・・・

証拠程度の写真でごめんなさい(´;ω;`)
透明度が悪かったんだと言い訳をしておきます。
これからどんどんいろんな親子アクションと水中を見せてくれますよーに!!
さ、明日からダイビング楽しも~っと( *´艸`)
モエコでした😸
気温:20℃
水温:22℃
ポイント:トンバラ・シャドーケーブ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。


思ってた以上に小さかった。
先日ケンタロさんがパイナップルバレーで発見した、
イロカエルアンコウ(らしい)のおチビちゃん。
遠目から見たら1cmちょっとのただの黒い塊。
顔どこ!?笑
ってなるくらいに小さいです。

体の色は緑になってきました。
こんなちびっこい体でもしっかり歩いて、

私がプレゼントしたサザエの殻に踏ん張りました。
やっぱり踏ん張るところが欲しかったのね。
砂地にポツンといたら心細いよね。
飛ばされちゃう。

ちなみにこのサザエの殻も小さめなやつ。
可愛すぎて毎日毎ダイブ見続けていたい。。。
ここで大きく育ってくれますように!!
次行くまでに飛ばされないでおくれよ~(´;ω;`)
モエコでした😸
気温:17℃
水温:22℃
ポイント:パイナップルバレー・マンタステーション・シャドーケーブ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。


WWS2020 2日目
今日はちょっと風が強めな日。
今日のクジラはどうかなー
っと思っていたらBOSSがFacebookに速報をあげていた!!!!

ブリーーーーーーーーチ祭り🐋🐋🐋
なんと過去最高記録を50回更新して254回のブリーチ&ヘッドスラップΣ(゚Д゚
す、すごい・・・
そんな画が見れるなんて羨ましい。
というのも本日もクジラ船はBOSSだけでの出航だったので
私とケンタロさんはダイビング。
なのでダイビングの休憩中もクジラが見れてるのかずっとソワソワ。
でもダイビング中はクジラのことは忘れて楽しんじゃってます(笑)

卵がきらきら~✨

旗がぴょん!って立ってるのが特徴のハタタテハゼの旗がない!
誰かに食べられちゃったのかな。。。(´;ω;`)

そんなに一か所からみんな生えなくても・・・
今日はケンタロさんがガイド任せろ!って言ってくれたので私は一人でふらふらと。ふらふらしすぎて全然撮ってないので(笑)昨日の写真です💧
午前に2本潜ったら午後には雨がたくさん降り始め、風もびゅーびゅーになってしまったので、安全のため2本で終了いたしました😨
そして明日はより強い風で海上時化が予想されるのでWWSは中止とさせていただきます。
私とケンタロさんのWWSデビューが遠のきました(´;ω;`)
クジラみたーーーーーい!
モエコでした😸
気温:25℃
水温:22℃
ポイント:マンタステーション・パイナップルバレー
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。


2020 WWS船 スタート!!

本日より2020 WWS船 スタートです!!!
船上ブリーチありの水中チャレンジありで、初日にしては上々のスタートだったとか!!
僕は乗ってないから聞いた話ですけどねー!!!
早く乗りたいなぁー。
お客様のお写真を楽しみにしております!!

今、お客様よりお写真頂きました!!!
ダブルブリーチ!!!!!!!
わーーーーーお!!!!!笑
いいなぁ~~~~。
明日も素敵な出会いがありますよーに!!!



ダイビングチームは今日も北へ南へ!!!
今日も抜群のコンディション!
北側のポイントは水温も少し上がって、透明度も抜群!!
連日贅沢に潜ってます!
しかし、明日から徐々に崩れていくようです…
少しは冬らしくなるかな??
明日もBOSS以外のスタッフはダイビングです!
なので、WWS船に乗られるお客様はブログ用に素敵なお写真宜しくです~(笑)
どうも、健太朗でした!!
気温:25℃
水温:22℃
ポイント:ウーマガイ・マンタステーション・イマズニ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。


葉山から素敵なお客様!!

「DIVING SHOP NANA」よりれいらちゃんがやって来たー!!!!!
めんそ~れ!!!!笑
れいらちゃんが久米島にいる間は、天気・海況ともにすこぶる良好!!!!!
晴れ女なの??だとしたらパワーが半端ないね!笑
存分に久米島楽しんでねーーーーー!!!
そして、葉山の海の話もたくさん聞かせてーーーーー!!!
昨日、今日、明日の三日間潜ってくれます!!
れいらちゃんの撮る写真が楽しみ!!

ちなみに上の写真はこの子を撮ってもらっているところ。
冬になると極端に見ることが少なくなるけど、この前見つけた一個体がまだ頑張ってくれてます!

今年はやっぱり暖冬なのかな??
この時期でも南風が吹く日が多くて、北側のポイントに潜ることが多いです。
まぁでも、普段は南側のポイントで潜ることが多いので、両側のポイントを楽しめるのは良いことかな??
明日も北へ南へ楽しんできます!!
どうも健太朗でした!!
気温:23℃
水温:22℃
ポイント:ウーマガイ・リュウグウ・シチューガマ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。


最近のあれこれ
マクロの話でブログ書くぞーって言っておきながら早一週間・・・
決して今日までワイド攻めばかりしていたわけではないですし、潜っていなかったわけでは無いのですが、かくかくしかじかありまして・・・
と、言い訳はこの辺に。
というわけでここ一週間のまとめをどうぞ(笑)


まずは、昨日の衝撃の出会い!!
たぶん「オオモンカエルアンコウ」でしょうか・・・??
※詳しい方教えてください
実は僕、カエルアンコウの仲間が大好きなんです。
本当に大好きなんです。
でも久米島だと、数は少ないうえに、ほとんどが「ヒメヒラタカエルアンコウ」で、それ以外のカエルアンコウの仲間はほとんど見たことがありません。
※ヒメヒラタカエルアンコウ可愛いです
※僕が見つけれてないだけの可能性もありますが・・・
今まで見たことあるのは、「カエルアンコウモドキ」が二個体、「クマドリカエルアンコウ」が一個体、「オオモンカエルアンコウ」が一個体。
7年ガイドしててこれくらいしか見たことないです。
クマドリカエルアンコウとオオモンカエルアンコウはとても大きな個体でした。
やっぱり小さくて可愛いのに会いたい。
そう何度願ったことか・・・
海人さんの話だと、モズクの畑に可愛い子がいるよーとは、聞いたことがあるので、自分たちが知らないだけで、きっと久米島にも居るところがあるんだろうと思ってたのですが、昨日普段から潜っている「パイナップルバレー」というポイントで出会いました。
砂地にポツンといました。
あんな感じで居るんだねって、なんとなく分かった気がするけれど、
小さいよ・・・
これじゃ、きっと気づかず通り過ぎちゃうよ・・・
どうして昨日見つけられたんだろう・・・?笑
とにかくうれしい出会いでした!!
しばらく居ついてくれますよーに!!
心から願います!!

最近、カールおじさんホヤの方がブログに登場する回数多いので久々の登場!!でも絶対的アイドルの座は揺るぎない!!
カールおじさんホヤとガイコツパンダホヤのコラボでも探そう(笑)

衝撃の出会いその②
あなたは誰ですかーーー?!?!?!
水面のプランクトンの数が一気に増え、安全停止がどんどん楽しくなってきました!!
リュウグウノツカイ流れてこないかなー!
出来れば成魚で!!!笑

やっぱり可愛いねぇ。
寒い時期はたまにしか紹介しないけど、やっぱり可愛いねぇ。
銀の棒は僕の指示棒なので、かなり小さな子でした。

最近数が増えた気がします。
一回り小さい子が居るので新入りかな??
ちなみに、真ん中のダイバーは、アルバイトスタッフの「すず」です!
皆様、どうぞよろしくお願いします。

去年はバラクーダが多いって話をしてたんですが、今年の方がもっと多い!!
なんなら最近また増えました(笑)

最後は先月ブログに登場した、久米島100本記念を達成したご夫婦のお客様!!!!!
おめでとうございます!!!!!
この日は、ご夫婦以外にお客様が居なかったので、みんなで記念撮影!!
自撮りで撮ったんですけど、意外と上手く撮れました(笑)
今回も楽しいお時間をありがとうございました!!
そしてドライスーツ用の例のあれも存分に使用しております!
また3月に待ってますねー!
と、最近のあれこれでした。
はい、ブログはこまめに書きましょう!!!!!!!
どうも、健太朗でした!!
気温:17℃
水温:22℃
ポイント:マンタステーション・トンバラ・マンタステーション
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。

