無風からの大荒れ!!
北風ビュービュー!!!!!朝は無風だったのに…。
一時間程前に大雨降って風向きが変わって、今は強烈な北風が吹き荒れてます(+_+)
三本連続でボート出しといてよかった…。
と、いうわけで大荒れする前に本日のダイビングは無事に終了しました!
近くに前線がある影響でうねりはあったものの…、

スコーンと抜けて抜群の透明度!!
水中は30m以上見えてました~(^O^)/
ちなみのこの子ガメ…小〇朗………か?!?!(笑)
全然逃げない…、むしろ寄ってくる。
今年のアイドル候補です~~~。

とりあえず毎日撮っちゃうウーマガイの魚影!
夏に向かってまだまだこれから魚影が濃くなります!!

今年も当たり年かな?
まだ棚上の浅い所の生物はそこまで多くない感じがするけど、ちらほら見かけます。
あ、そういえば、ピグミーシーホースと呼ばれている仲間の内、二種類に新しく和名がついたんですって!!!!!
(Hippocampus deniseって種は、カクレタツノコ。Hippocampus pontohiって種はユリタツノコだそうです。)
でも、この子はたぶん違う種だと思うので、和名はまだなのかな…??

皆様、モンツキカエルウオが撮りやすい時期になってきました。
「モンツキ撮るなら久米島へ」
これは間違いないですよー!!
明日は少し風も落ち着いて晴れ予報!
今日のままの透明度だったらすこぶる気持ち良いでしょう!笑
どうも、健太朗でした!
気温:26℃
水温:23℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・イマズニ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)、5mm+フードベストがおすすめです
暖かくなってきましたが、風が強い日も多く船上が寒いこともあります。
薄手の羽織るものがあると心強いです。
また、日差しが強い日も増えてきました。日焼け対策はお忘れなく。

もう半そで半ずぼん
昨日までは北風が少し強くて肌寒かったけど、今日からしばらく南風予報です。
もう暑いなぁ~~~~~~~~。
そんな今日は半そで半ズボン。
まだちょっと寒かったけど…。
この時期の悩みとしては、陸上は暑くて半そで半ずぼん、水中は冷たいからロクハン。
なので、ダイビングの休憩中は、ロクハンのロングジョンにTシャツ。
これだと暑くなってくる…。
でも一本毎に、ロングジョンを脱ぐのは非常に手間だし、濡れた状態なので元々履いてた半ズボンに着替えると、それはそれで寒い…。
毎年同じことを思っているけれど、丁度良いって難しい…。

そんなどうでもいい話はさておき、例年同様にスズメダイの仲間やカエルウオの仲間たちの産卵が始まってます!
もうモンツキカエルウオだって卵守ってますよ~!

艶やか~!
ハナダイたちも活発に!

可愛い幼魚もちょっとだけ出てくるようになってきました!

最近のイマズニは、ギンガメアジだけじゃなくカマスたちも群れ始めました!
例年同様、クジラの季節が終わるとそこまで少し暇になるので、ゆっくりじっくり少人数で潜ってます!
のんびり潜るなら今ですよ~(笑)
お待ちしております!
健太朗でした!
気温:25℃
水温:23℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・リュウグウ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)、5mm+フードベストがおすすめです。
暖かくなってきましたが、風が強い日も多く船上が寒いこともあります。
薄手の羽織るものがあると心強いです。
また、日差しが強い日も増えてきました。日焼け対策はお忘れなく。

2020 WWS 終了

ESTIVANT 2020 Whale Watching and Swim Tour
本日、無事に終了いたしました。
1/25~3/23という約2カ月に及ぶロングランでしたが、終わってみれば、あっという間でした。
とにもかくにも、何一つ事故無く、開催できたことにほっと胸をなで下ろしています。
コロナウイルスの影響でどうなるんだろう??
そんな風に思ったこともありましたが、たくさんのお客様が予定通りクジラに会いに来てくださいました。
ウイルスへの感染リスクがある中で、久米島まで足を運んでくださって本当にありがとうございます。
そのおかげで僕たちも例年同様にクジラに会いに行くことが出来ました。
もちろん、ウイルスへの感染を避ける為に、久米島に来れなくなってしまったお客様もいらっしゃいます。
もし、来年もチャンスを頂けるようでしたら、
「来年こそはお見せしたい」
そう強く思っております。
また宜しくお願いします。
さて、ここからは本日の様子を。
やはり、クジラの頭数が少なくなっているので、午前中は少し苦戦したものの、徐々にクジラが見つかり始め、結局のところ、
親子2組(内一組はエスコート付)、大人2頭の合計7頭に出会えました。
親子クジラは、時々止まってくれたので、全員が水中で見ることが出来ました。

ただ、少し神経質な感じが見てとれるクジラだったので、新たな試み。
クジラ愛の大きすぎて、スタッフよりもWWS船に多く乗ってくださったお客様2人だけでエントリーして頂きました。
それが功を奏したのか、その後も何度か水中でクジラを見ることが出来ました。
船首でエントリー準備をするお二人・・・
最終日だけど、とっても新鮮な光景。
かっこいい後ろ姿だったなぁ(笑)
しかも、この親子を見た後、久米島に戻っている途中で別の親子…。
後ろ髪引かれまくりです(笑)

改めまして!
毎年のことながら、至らぬ点も多々あったと思います。
でも変わらずに足を運んで下さるお客様のおかげで、このツアーが成り立っています!
本当にありがとうございました!!
スタッフ一同心より感謝申し上げます!!
さあ明日から潜りましょう!!!
気温:24℃
水温:23℃
ポイント:マンタステーション・トンバラ・イマズニ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)、5mm+フードベストがおすすめです。
暖かくなってきましたが、風が強い日も多く船上が寒いです。
ボートコートがあると良いでしょう。
また、日差しが強い日も増えてきました。日焼け対策も必要です。

ここ最近
内地では桜の開花が始まっているようですが、
久米島では
桜の季節はとうに過ぎ、
ひまわりのピークすらも過ぎ去ろうとしています。


(ある日突然入り口ができました。)
植えるのが早かったのかな。
いつもは6月頃に見てた気がするんだけどなぁ…
明後日の予想最高気温は27度(゚д゚)!
そんな久米島です。
もう夏が現れようとしているところ、
もうすぐ彼らのシーズンも終わってしまいます。

なんとあと4日!!
カウントダウンがはじまります。
いったいどんな出会いがあるんでしょう😻
海の中は春です。
幼魚が出始めたり、産卵が始まったり、、、

コブシメがウロチョロしてたり。
ここ数日水温が下がってたのですが、今日は上がってました。
久しぶりに快適な水中でした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
さ、明日は何みにいこうかな。
モエコでした😸
気温:21℃
水温:23℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・マンタステーション
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)、5mm+フードベストがおすすめです。
暖かくなってきましたが、風が強い日も多く船上が寒いです。
ボートコートがあると良いでしょう。
また、日差しが強い日も増えてきました。日焼け対策も必要です。


今度こそガイド中にゲットです!!
ハンマーヘッドシャーク!!!
前回の一人ハンマーじゃなくて今回はちゃんとお客様と共に!!!
筋骨隆々!!悠然と泳ぎ去るその姿!!!
やっぱりかっこええな~!!!
しかし、なんとなく察しがついてるとは思いますが………
本日もお写真がありません。。。
結構近い所まで寄ってきてくれたんです。
お客様も「近くで見れた」とおっしゃってくださったんです。
なのに写真が…………
ありません。
でも、今回はお客様という証人が居るので、みんなに信じてもらえます(笑)

今日はべた凪快晴。
海に居るだけで気持ち良かったな~。
次は三度目の正直!!!
誰かハンマーの写真をばっちり撮ってください!!!
お願いします!!!
さて、クジラ船も今週で終了です。
今日もクジラは見れていたようです。
あと6日間、まだ居てくれよ~~~~~!!
健太朗でした!
気温:20℃
水温:21℃~22℃
ポイント:グランビュータートル・トンバラ・マンタステーション
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)、5mm+フードベストがおすすめです。
暖かくなってきましたが、風が強い日も多く船上が寒いです。
ボートコートがあると良いでしょう。
また、日差しが強い日も増えてきました。日焼け対策も必要です。


どっちでも行ける日
昨日はそんなに強くない南風。
今日はそんなに強くない北風。
=どっちでもいけるよ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
そんな本日。
最初はワイドでガツガツ🐟

イソマグロいっぱい!!
でも透視度がいまいち・・・💧

真っ黒ロウニン!!
かっこいーーーーー!!
奥の魚影はギンガメアジの群れ。
近寄れもせずドゥワーっていなくなりました(´;ω;`)

マンタもいっぱい!!
でも透視度が・・・・・・・💧
いっぱい見れたからいいか!
最後はのんびりマクロで。

アイドル登場!!
だいぶスタイリッシュなアイドルです。
今日は分かりやすくて撮りやすい場所に居てくれたのでよかった♡
ペアができたらいいなーーーー。
さ、明日はとうとう私もクジラ船です!
がんばろう!
今日は早く寝よっと。
モエコでした😸
気温:23℃
水温:23℃
ポイント:トンバラ・マンタステーション・シチューガマ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)、5mm+フードベストがおすすめです。
暖かくなってきましたが、風が強い日も多く船上が寒いです。
ボートコートがあると良いでしょう。
また、日差しが強い日も増えてきました。日焼け対策も必要です。


春、きてます。
3月に入り、徐々に水温も上がり始めまして、
もう水中で寒さに震えることがなくなってきました♪
そして、春の訪れを告げるこの子もよく見かけるようになりました。

相変わらず綺麗なアオだなぁ。
としみじみ眺めておりました。
さらに今年はちょっと全体的に遅めな気がするクマノミの子育て。

いまにも出てきそうなこどもたち。
無事に生まれますように!
水中が寒くなくなってきたので、ダイビング後半棚上じっくりコース開催!
ちっさいもの探しがはかどります。

3mmほどの極小コンシボリガイ!
今日のお客様がダイビング始めて以降コンシボリガイをずっと見たかったとおっしゃっていたので念願叶って私もハッピー♬
さ、明日ものんびり小さいもの探ししよーっと°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
モエコでした😸
気温:21℃
水温:23℃
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・トンバラザシ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)、5mm+フードベストがおすすめです。
暖かくなってきましたが、風が強い日も多く船上が寒いです。
ボートコートがあると良いでしょう。
また、日差しが強い日も増えてきました。日焼け対策も必要です。


振り返ったらハンマーが居たけれど

今日の3本目はトンバラ。
僕がガイドしていたお客様が2本で終了されたので、僕は一人カメラを持って潜らせてもらいました。
お目当ては、トンバラの中でもトップクラスに華やかな「チョモランマ」と呼んでいる根を囲むように群れているカスミチョウチョウウオ。
水深が深いので、それほど頻繁に行けるわけでは無いけど、好きな場所の一つです。
今日もカスミチョウチョウウオが綺麗だなぁ
そんな風に眺めていた時、ふと後ろを振り返ると…、
ハンマーヘッドシャーク×10
そんなの聞いてないよ…
なぜ…ガイド中じゃなくて今なんだ…
今じゃないよ。
数秒立ち止まり、どう動くかを考える…
このままハンマーについて行ってしまっては、大きく予定が変わり中途半端な一本になってしまうだろう…
でも、出会ってしまったからには、何とか写真に収め、お客様に見て頂こう!!
そして、動き出す!!
が、時すでに遅し。
一枚もシャッターを切らず、ただただエアが減っただけ…。
結局、中途半端な一本になってしまった…。
今度は、きっとガイド中に当ててみせます!!!!!!
さ、明日はすごく久しぶりにWWS船に乗船です!!
皆様楽しみましょう!!
宜しくお願いします!!
健太朗でした!!
気温:19℃
水温:22℃
ポイント:シャドーケーブ・マンタステーション・トンバラ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。


3月突入!!
今日は一日中クジラの鳴き声が聞こえてました。
今月いっぱいくらいまでは、この声を聴きながらダイビングできるかなぁ。
さて、WWS船も残すところ3週間を切りました。
もうしばらく、この至福の時間を一緒に楽しみましょう。

クジラに会いたいなぁ…

連日、ダイビング班の僕とモエコにとっては、お客様のクジラ話とお写真がとっても楽しみなのです。
なので、たくさん話してください。
そして、少しお写真ください(笑)

良いなぁ~~~~~!!!!!!

って、クジラを羨ましがりつつもダイビング班だって連日楽しんますので、ご安心を!笑
今日は写真を撮ってないので昨日の写真。
宮崎から来てくれた学生さんとギンガメアジ!
二日間、海況も良かったので、冬の久米島を満喫して頂きました。
「また夏来たいです!!」
待ってるからねー!
あ、アルバイトでもいいよ!
明日からは、僕の後輩の学生たちが来てくれます!!
とことん見せ切ろう!!!!!
宜しく!
どうも、健太朗でした!
気温:21℃
水温:22℃
ポイント:シャドーケーブ・トリノクチ・マンタステーション
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。


元気に潜ってます!
ご無沙汰してすみません・・・
元気に毎日潜っております。
潜りすぎててクジラの状況が全然つかめないまま、WWS2020も折り返しとなりました。
2月がおわる!?
2月の記憶がないぞ・・・
いつ始まったの?(笑)
今年の冬はやはり暖冬。
南風の日が多く例年ほど島の南側でクジラ探しも難しい日が多いようです。
でも、親子クジラに会えたり水中にも入れて
みなさん笑顔で港に帰ってくると、
私たちもとても嬉しい気持ちになります。
のこり半分、まだまだいい出会いがありますように!!



近頃世界中で感染が拡大しているCOVID-19(新型コロナウイルス)の影響が出始めておりますが、ご来島頂けた方には変わらずスタッフ全員で久米島の海を全力でご案内いたします。
以上、もえこでした😸
気温:23℃
水温:22~23℃
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・シチューガマ
装備:6・5㎜スーツ(ロクハン)がおすすめです。
久米島もすっかり冬です。風が強い日が多く船上が寒いです。
ボートコートは必須です。

