やっぱり海って楽しいなぁ!
今日から7月!!!!!
って、もう7月か~~~~~Σ(・□・;)
営業自粛中は、頻繁にブログを更新していたのに・・・。
営業再開後は、全然ブログを更新できず・・・。
すいません・・・。
言い訳するなら、サンセットダイブのリクエストも頂き、連日4本ガイドの楽しい日々がしばらく続いておりまして・・・。
あぁ楽しかったなぁ。
さて、そんなこんなで今日のブログは、もうすっかりお馴染み(笑)先週末にご来島頂いたちぃ様のお写真でお届け致します!!


やっぱり幼魚好きには堪らない!!!
初夏の海は色んな幼魚で溢れてます~~~~~!!!
このフチドリハナダイ幼魚の写真、最高に可愛いです!!!!!
お見事!!!

この口元、可愛いなぁ!!!
この写真もお見事!!!
生物たちの繁殖行動や卵保育もベストシーズン!!
色々狙っていきましょうね~!

まさにかくれんぼ上手!!!
それが伝わる素敵なお写真!!!お見事!!!こればっかり(笑)
やや深めですが、数か所で確認できてます!!
リクエストくださいねー!

最後の写真は「スペシャルポイント:橋の下」!!
カクレクマノミみんなこっち向いてるーーーーーΣ(・□・;)
お見事!!!(言いたいだけ!笑)
橋の下のリクエストはモエコまで!!
いやぁ~~~~~、今回も素敵なお写真をありがとうございます!!
他の写真も楽しみにしてますよ~~~(笑)
さて、7月もサンセットダイブ・ナイトダイブのリクエストを頂いております!
コロナウイルス感染対策をしっかりしつつ、いっぱい潜ります!
どうも、健太朗でした!
気温 29℃
水温 26~28℃
ポイント:ウーマガイ・トンバラザシ
日差しが強烈です!日焼け対策を万全にお越しください。
ウェットスーツは3mm~5mmが良いでしょう❕

9’s kitchen
数日前から水中写真家の古見きゅうさんがエスティバンに来てくれています!
今年の初夏の久米島はきゅうさんの目にどう映っているのだろうか。
日中からサンセットまで久米島をフルタイムでご案内中!!
と思っていたのですが、、、、
どうやら水中写真だけではなかったようです!?

Let’s cooking!!

お店中がスパイスの香り♬
サンセットに行く前に頂きます👐

超絶美味!!♡
スパイス配合etc・・・
同じ味を受け継げるように師匠の下、修行に入りたいと思います。
スズが。(笑)
楽しみに待ってるよ♪
モエコでした😸
水温 28~29℃
気温 31℃
ポイント シチューガマ・リュウグウ・アンマーテンブス
ちょっと行ってない間に。
以前、マンタステーションのハマクマノミをちらっとご紹介したことがあったと思います。
体のラインが消えかかっているこです。

当時は独り身だったのでそんなに気にしてみていなかったのですが、
今日久しぶりに覗いて見ると、

ちっこいの増えてる―――――――――――――――――――――――!!!
しかも、ちびはまだ2本ライン。
大きくなったらこのペアで産卵が見れるかも!!?
マンタ待ちのお供に。 ?
モエコでした😸
気温 28℃
水温 28℃
ポイント リュウグウ・マンタステーション
ひさしぶりの
さぁ!!
営業休止明けました!!!!
やっぱり皆さんと潜る海が楽しいです✨
この休止期間中、船を出して潜るって言ったらウーマガイかシチューガマ。
なので、
それ以外のポイントがすべて2カ月ぶり。
新しいアイドル探しが忙しいです(笑)

ウーマガイでは相変わらず雄は必死にアピってます。

休業期間中は見なかったのに明けたら出てきた小◯朗。
自粛してたのかな?笑
久しぶりに会えてうれしかった♡

幼魚が増えてるこの時期。
ちびドリーにも会いました。
なかなかサンゴの隙間から出てきてくれなくて困ったこまった💦

本日最後はこれまた2カ月ぶりのマンタさん!!
おひさしぶりです~
これからまたよろしくお願いしますー。
さ、海は皆さんと遊ぶ準備万端ですよ!!
モエコでした😸
気温 34℃
水温 26~28℃
ポイント ウーマガイ・アンマーテンブス・マンタステーション
日差しが強烈です!日焼け対策を万全にお越しください。
ウェットスーツは3mm~5mmが良いでしょう❕
人生初、パ◯オ行ってきました。
大学の卒業旅行は、ダイビング部の同期でパラオに行く予定でした。
旅行会社に繋がりのあった友人が必死に色々なツアーを探してくれて、貧乏学生でも行けるパラオツアーを企画してくれていました。
でも、卒業式を待たずに、既に久米島に来て働いていた僕。
卒業論文を発表した二日後には、久米島に来ていました。
「一日でも早く仕事が出来るようになりたい」
その一心で必死でした。
なので、卒業式は出席したものの、卒業旅行はキャンセル・・・。
パラオ行きたいな。

と、いうわけで、昨日は人生初!パヤオ行ってきました!
パラオじゃないよ!パヤオだよ!
潜水作業の依頼があり、BOSSと二人でパヤオを潜らせて頂きました!
水深は1000m以上で、ただただ濃く青い海中がとても気持ち良く、普段のダイビングでは出会わないようなシーンも見ることが出来て、貴重な経験でした!
初めての経験に興奮しなかった・・・と言えば嘘になるのですが、仕事はしっかりさせて頂きました^^
(僕はBOSSのアシストしてただけですが・・・。)
安全停止中にちょこっとだけ、周りを楽しませて頂きました!

口元に針が刺さったグレイリーフシャーク!
ここまで寄れることはなかなか無い!カッコいいな~!

そして、パヤオでの潜水作業は午前中に終わったので、夕方からはボートにてサンセット!!
サザナミハギはいつも通り見応え十分の群れ産卵!!
今年もいっぱいいるなー!!

昨日もサンゴの産卵!
アナサンゴモドキかな??
そのバンドルを食べるチョウチョウウオたちの食いつきが凄くて凄くて(笑)
また、すぐにナイトウィークが始まります!!
その前に今日は久々に身体を休めよう・・・。
どうも、健太朗でした!
気温:33℃
水温:25℃~27℃
ポイント:久米島のひたすら沖にあるパヤオ・サンセットはウーマガイ
結局・・・、卒業旅行に行く予定だった頃から早7年・・・。未だに日本を出たことがありません。
久々の営業!!

4/7から完全に営業を自粛してからの、2カ月以上お休みしてからの久々の営業!
前日までは、忘れてることや抜けてしまっていることがないか不安で不安で仕方無かったけど、いざ始まってしまったら何のその!!笑
昨日は、島内のお客様だけで、気の知れた方たちばっかりだったので伸び伸びとガイドさせて頂きました!ありがとうございました!
ガイドで使用するポイントは、そこまで潜り込めてはいないので、いつもたっぷり話すブリーフィングは短く簡単になってしまったけど、海に入ってしまえば、生物はたくさん!
「さすが球美の海」
その一言に尽きます!!
夏のアイドルも色々発見でき、海は例年通り一番生物が多くなってくる時期で、いくら時間があっても足りない!!
そして、なにより人と潜るって楽しい!!!!!
調査ダイビングって・・・、
皆で行ったとしても、結局単独行動なので・・・。
一人で行くことも多かったし・・・。
写真は、「リュウグウ」のアカネハナゴイの群れ!!
ビーチエントリーでは見ることのない景色にただただ見とれていました。
そろそろ本格的に営業再開です。
コロナウイルス感染対策として、これまでとは大きく異なる形での営業となります。
以前に比べ、ご不便、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、水中は依然同様に全力でご案内させてください。
皆様、お待ちしております!
どうも、健太朗でした。
気温:33℃
水温:25℃~27℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・リュウグウ
5mmフルスーツで十分な水温になってきました。
ただ、水深によっては、ちょっとひんやりすることもあります。
紫外線は、強烈です。対策お忘れなく。
一区切り!
昼も夜も潜りまくった調査ダイビングも一区切り!!
明日と明後日の二日間は、久米島島内のお客様をお受けしての久々の営業になります!!

もう今となっては、定点観察をしているのが10個体以上なので、二日に一回くらいのペースでハッチアウトを観察してます。


6/3からぼちぼち出始めたサンゴの産卵、昨日の夜も大きめの規模での産卵が確認できました!!

モンツキカエルウオのハッチアウト待ちの空いた時間で他も狙って見たり、

こんな幼魚もちらほら確認できるようになってきました!
久々のボートダイビング!!
明日の一本目はもちろんウーマガイ!!
皆さん、楽しみましょうね~(^O^)/
って、ガイドが一番楽しみにしてるかも(笑)
どうも、健太朗でした!
気温:31℃
水温:26℃
勝手に梅雨明け宣言!!!笑
しばらく抜群の天気ですねー!!
大雨、洪水、雷・・・避難準備
恐ろしいほどに雨が降ってます。
毎年、梅雨の中休みが終わった後、まとまって雨が降り、梅雨が明けていく・・・。
久米島8年目の僕の中では、梅雨が明ける前のイメージはそんな感じです。
なので、昨日からのまとまった雨も、「いつも通りだなぁ」って思っていたけれど、今日は降りすぎだよ・・・・・・・・・。
昨日はサンセットに行ったものの、天気予報はコロコロ変わり、そのままサンゴのリサーチ予定だったものを、途中で切り上げて帰ってきました・・・(-.-)
昨日はサンゴ産卵したかな~??
今日もきっと入れないだろうな・・・。
あ~~~~~~~~~~ぁあ。
しかし、無理をしてはいけません。
そんな今日ですが、雨の降ってなかった早朝だけタイドプールのリサーチへ!

去年までは、ほとんど見ることが出来なかったのに、今年はバンバン飛んでくれる「オイランハゼ」。
去年と今年で何が違うの?!
4・5・6月の三カ月はいつ入っても、多かれ少なかれこのシーンを見ることが出来てます。
なぜだ?!?!?
まぁ、しばらく見続けられるなら嬉しい限りだけど!!
いい加減に雨やめーーーーーーーーーーー!!!!!!
どうも、健太朗でした!
気温:28℃
水温:26℃
島のあちこちで冠水してます・・・。雨が降っているだけで、極端にテンションが下がってしまうんです。
my産卵床
ってなんだ?
って思われる方がほとんどかと思います。
産卵床はクマノミなどが卵を産み付ける場所
というのはご存知の方が多いとはおもいますが、
my
????????
そう、ちょっとチャレンジしてみたんです。
イソギンチャクの近くにいい感じの石を置いたら産卵してくれるか。
場所はお馴染み、浅井家で。

浅井家は住人は十分居るのに産卵できるいい感じの石が近くになくて産卵したくてもできない状況だったんです。
なので、
なめらかなラインのある少し大きめの石をイソギンチャクで少し隠れるくらいの位置にsetしてみました。
すると・・・

使ってくれた!!!!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
やったーーーー
成功!!
出来たぜ、my産卵床!!

恐らく初めてであろう子育てをするおとうさん。
せかせか水流を送る姿に思わず「頑張れー」と声をかけてしまいました。
無事にハッチアウトできるかな。
楽しみが増えました♪
もえこでした😸
気温 31℃
水温 27.2℃(橋の下)
BOSSは朝からミーフガーでモンツキとにらめっこ
昨夜、サンゴが産卵しました。

梅雨はいったいどこに行った??
と、言うほどに連日青空が続いてます。
あっちぃなぁ~~~~~~~~~~。
きっと梅雨明けはもうすぐでしょう!!!
さて、毎晩のようにサンセットから、続けてナイトダイビング!
もう海況が荒れて潜れなくなるまで、毎晩潜ります!!
昨晩は、規模は小さかったものの、ミドリイシの仲間3種類ほど、産卵を確認することが出来ました!!
正直まだ早いかなーと思っていたのですが、エントリーしてから30分程ぶらぶらしていたら、しっかりバンドルが見えているサンゴを発見!!
その後も、ちょくちょく見つかり、僕が見ただけで7か所産卵していました。

きっと今日以降も、産卵するはず!
ピークはいつかなぁ~??
しばらく海が荒れませんように!!

いつもお世話になっているお客様より、爽やかな色のマスクを頂きました!
ありがとうございます!
営業再開後もマスクは重宝するので、スタッフ一同、大助かりです!
暖かくなり始める4月からは毎月お越し頂くお客様なのですが、今年はまだ一度もご来島出来ておらず・・・。
7月に頂いているご予約で今度こそ、ご来島頂けますように!
待ってます!
さて、今夜も頑張ります!
健太朗でした!!
気温:31℃
水温:26℃
水温がまた上がりました!さすがにロクハンが暑いですー。