トックリバチとトックリキワタ
今日船上で話題に上がったこの2つの生き物。
「トックリバチ」は名前の通りハチの仲間、「トックリキワタ」は花の名前らしい。
どちらも久米島にはたくさん生息しているようだけど、久米島生活8年目にして、初めてその名前を知りました。
「トックリバチ」は泥を固めて、自分の巣を作るようなのですが、先日、ショップのコンプレッサー室の中にせっせと巣を作っていたらしいです。
このハチは、自分が巣に入ったら、中から巣の入り口に蓋をするそうです。
その瞬間はちょっと見てみたいな・・・。
でも、その巣・・・、壊したの僕だ・・・。
(仕事中にハチに刺されたら大変なので)
また巣作りしてくれないかな??

さ、台風4号は久米島には、特に大きな影響を与えることなく過ぎ去って行きました!
台風が少ない年は魚影が濃いんですよね~
リュウグウとイマズニはアカネハナゴイの魚影だけで1ダイブ楽しめます。

結局、水温は変化なし。
イソギンチャクが少しずつ色が抜け始めた気がします・・・。

さすがに水温が高くなってからは、色んな魚たちの活動が落ち着いてきた気がします(+_+)
「ヤマブキスズメダイ」はいまだにコンスタントに卵が観察できてます!

最近頻繁に紹介してます!
「クメジマオトヒメエビ」
想像の1.2倍くらい大きいですよ!

「ヘラヤガラのかくれんぼ」
良い所居るね!!
明日から、風も落ち着いて、しばらく天気も良好!!
それは嬉しいんだけど、水温これ以上上がらないでね・・・。
どうも、健太朗でした!
気温 32℃
水温 29~30℃
ポイント リュウグウ・イマズニ・ミステリーホール
水中が生ぬるいです・・・。厚めのウェットスーツだとのぼせるかもしれません・・・。
<お知らせ>
沖縄県独自の緊急事態宣言が発表され、久米島町も来島自粛要請を出していますが、島内事業者に対して休業要請は出されていないので、久米島ダイビング安全対策協力会で検討の下、現在ご予約をお受けしている方々へのご案内は変わらず行うことが決定しました。
弊店でも感染対策をより強化してご案内させて頂きます。ご不便をおかけすることがあるとは思いますが、ご来島される方も徹底した感染対策を行ったうえでのご来島をお願い致します。ご理解・ご協力よろしくお願い致します。
待望の・・・?
台風が接近中です!
この時期で4号!
毎年できる数は大体同じなので・・・
この感じだと、8~10月にあと20個出来るってこと!!!!!?
そりゃやべぇです。
風が強くなって台風の影響が出る前にサササと3本!

みんな大好きウーマガイ!
今日もスミレナガハナダイ大産卵!!
全身撮りたかったのにすごくこっちに突っ込んできたので顔だけ。
ナンパ色から本気に変わる瞬間がカッコいい✨
いつもドロップオフだと久米島って景色変わらないなーって
思われがちなので…(´;ω;`)

雰囲気変えました!!
BOSS曰く、
昔はこのポイントはキャベツみたいなサンゴがあったから
ベジタブルフィールド
って名前にしたんだけど、
今はほとんどなくなってしまったからベジタブルじゃないね・・・
らしいです。
このサンゴから連想するのにぴったりな名前はなんでしょう・・・?
ちなみに、

ハマクマノミの団地があります。
それから、

キノコ
ってよんでるサンゴもあります。
・・・。
マッシュルームフィールド・・・・?(笑)
とりあえずはベジタブルフィールドでいきますね。
台風4号、久米島は遠いけど、どれだけ海に影響が出るか。
明日が最接近です。
かき混ぜられて、水温少し下がるといいなぁ。
モエコでした😸
気温 32℃
水温 29~30℃
ポイント ウーマガイ・アンマーテンブス・ベジタブルフィールド
透明度もっと良くならないかなー。
<お知らせ>
沖縄県独自の緊急事態宣言が発表され、久米島町も来島自粛要請を出していますが、島内事業者に対して休業要請は出されていないので、久米島ダイビング安全対策協力会で検討の下、現在ご予約をお受けしている方々へのご案内は変わらず行うことが決定しました。
弊店でも感染対策をより強化してご案内させて頂きます。ご不便をおかけすることがあるとは思いますが、ご来島される方も徹底した感染対策を行ったうえでのご来島をお願い致します。ご理解・ご協力よろしくお願い致します。
透明度は40m(僕の主観です)
今日の2本目のリュウグウは綺麗だったなぁ~~~^^
スコーンと抜けて、きっと透明度は40m!!
(あくまでの僕の主観ですが)
(ちなみにモエコは35mと言ってます)
エントリー直後に現れた約100匹ほどのバラクーダ!
真っ青な海を気持ち良く泳いでました。
ワイドレンズを忘れていたので、写真は撮ってないけれど。
でも、狭い画角だけど証拠動画は撮ったので、FBはそれをアップしますねー!!

一本目のウーマガイは、スミレナガハナダイの産卵が大爆発!!
今日は見渡す限りのスミレナガハナダイが産卵してました!

三本目のイマズニは、オオメカマスとホソカマスの群れを横目に見ながら、僕はマクロチームのガイド!
写真は分かりづらいですが、いい所にホホスジタルミの幼魚が居るんですー!

徐々にワレカラの数が増えてきたぞ・・・(笑)
※これは今日の写真じゃありません。
場所によっては、水温が30℃を超えてきました・・・。
さすがに心配になる水温です・・・。
でも、透明度は比較的良好なポイントが多く、生物も豊富です。
色々、心配事はあるけれど・・・、
明日も目の前の海を楽しみましょう!
どうも、健太朗でした!
気温 32℃
水温 29~30℃
ポイント ウーマガイ・リュウグウ・イマズニ
うみのひ
海の日連休最終日!
今年も多くの方々にお越し頂きました。
検温・マスクの着用などやるべきことはしっかりとやって、
夏の久米島の海をめいっぱい楽しみました!!
後半は天気が崩れてしまいましたが、海の中なら関係ないっっ!

魚影がいいなぁ。

マンタも雨の影響で透視度はイマイチでしたが、
みんなしっかり見れました!!

そうそう、マンタのところのハマクマノミの新入りさん。
2本目のラインが今にも消えそうな感じになってきております。
まだまだ小さいからこの子たちの産卵は来年かなぁ・・・
先日発表した2020年新Tシャツ!
たくさんの方にご購入いただいております!
特に新登場のドライTシャツ!
お店Tシャツを着ているところをあまりみたことのないうちのBOSSもお気に召したようで、
毎日着てます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ご購入ありがとうございます!(笑)

店内にもNEW Tシャツゾーンつくりましたので
いつでも覗きにいらしてください!!
以上、モエコでした😸
気温 31℃
水温 29~30℃
ポイント シチューガマ・リュウグウ・マンタステーション
新作できました!!
ようやく雨も上がり、夏な久米島が戻ってきました☀
水温も29℃台でちょっと安心、あんしん。
そんな中、営業休止期間中から進めていたNEW✨Tシャツが完成しました!
°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

デザインは僭越ながら、わたくし、モエコが冬の久米島をイメージして作らせて頂きました。
フロントは、クジラの親子とyou-goとトンバラ。
左下でtail up!

バックデザインは、水面マンタイメージでマンタとエスティバン1号とカメ!
(1号が見えづらくてすみません💦)
右下には冬のアイドル・ガイコツパンダホヤ!

今回は、これまでの綿素材に加えて、
かねてよりリクエストがあった
乾きやすい素材、ドライTシャツも登場!!
色は全部で4色!

お買い求めは弊店にて!!
Tシャツの作成は久米島にある
にお願いしました!!
隣りにタピオカ屋さんもあって、Tシャツの打ち合わせがてらついつい買っちゃう♪
今は臨時休業中でオンラインショップは稼働しているみたいなので気になる方は是非!
以上、モエコでした😸
気温 30℃
水温 29~30℃
ポイント ウーマガイ・リュウグウ・阿嘉下(旧ベジタブルフィールド)
水温が30℃を超えてきた(-.-)
ぬるいーーーーーーーーーーーー!!!
とにかくぬるい!!!
暑苦しい陸上から、程よく涼しい水中にエントリーした時の気持ち良さ。
今は全くそれが無い・・・。
とにかく海がぬるい・・・。
今日なんて、逆に一日中雨で陸上が寒かったから、海の中が暖かくて、気持ち良かった。。。
水温はついに30℃。
やっぱりここまで上がると・・・、心配だ・・・。
台風にかき混ぜてもらうしかないけど・・・。
小さな台風がいいな。。。
と、嘆いても仕方ないので、本日の海は!

ワレカラパラダイスの調子が上がってきました!
って、これしか写真撮ってません!
透明度も30m以上あって、気持ち良い海だったのに。
しかし、ここ三日間は、一日中雨で、時々スコールのように降って、おまけに雷もゴロゴロしまくり!
見事な荒天でした・・・。
やっと明日から太陽が顔を出してくれる予報なので、気持ち良くワイドポイントも行きたいなー。
ちゃんと太陽出ますように!
どうも、健太朗でした!
気温 33℃
水温 29~30℃
ポイント:ウーマガイ・アンマーテンブス・トンバラザシ
日差しが強烈です!日焼け対策を万全にお越しください。
ウェットスーツは3mm~5mmが良いでしょう❕

うん??また風が吹き始めたぞ・・・。
あれーーーー??
しばらく緩い南風だったのに、またしても今日から強風!!
しかも、スコールのような土砂降りも😢
そして、また、この強風がしばらく続きそうです・・・。
明日は雷予報だなんて。
安全第一で潜りましょう!

先日、風が緩かった日の水深1mの浅場。
太陽キラキラ。きびなごもキラキラ。
コンディション良ければ、浅場は最高に気持ち良いです。
風よ、やめ~~~~~(笑)

個人的な話で申し訳ないのですが、先週誕生日でした。
毎年、僕の誕生日は決まって台風に当たることが多かったので、潜れるだけでも充分なプレゼントなんですが・・・。
話の流れで、お客様に誕生日なんですーって話したら、サプライズで素敵なプレゼントを頂きました。
どうやら、わざわざその話をした日の夜に作ってくれたようです。
しかし、僕に内緒で、水中でサプライズをする計画だったようなのですが・・・。
その時の水中はまぁまぁな流れ。
で、ちょっぴり大変なサプライズでした(笑)
もちろん、すっごく嬉しかったですからね~~~!!
ありがとうございました!!

明日からもしばらく北側のポイントです!
毎日、可愛い幼魚を探そう!
まだまだ幼魚が旬!
どうも、健太朗でした!!
気温 33℃
水温 29℃
ポイント:シチューガマ・アンマーテンブス・ウーマガイ
日差しが強烈です!日焼け対策を万全にお越しください。
ウェットスーツは3mm~5mmが良いでしょう❕

どこでもいけます。
カーチバイが終わって、
風が弱くなったので
ポイント選び放題!!!
今日は1チームのみの少人数で久米島の熱い海を堪能しました✨
陸上は暑すぎて困憊💦
ものすごく夏です。
ワイドにハナダイ達を楽しんだり、

マクロに幼魚たちを楽しんだり。

今なら何でもできますよ👍
急遽お客様からのリクエストにより、ケンタロさんは今日もサンセット!!
何が見れてるかなーーー。
明日お話いっぱいきこう♬
モエコでした😸
気温 33℃
水温 28~29℃
ポイント: ウーマガイ・月面空間・トンバラザシ
日差し強烈です。紫外線対策超万全にしてお越しください。
ようやく風が落ち着いた!
ようやく少し風が落ち着いた!!
しかも明日以降はもっと穏やかになりそう!!
いいなぁー!いいなぁー!
水面が鏡のようにべた凪にならないかなー。
そろそろ、年に数回あるかないかのベストコンディションがやってきそう^^
しかも、透明度もグンとアップ!
北側のドロップオフのポイントは透明度は30mオーバー!!
どこ潜っても気持ちが良い・・・。
マンタには出会えなかったけど・・・。
またリベンジさせてください!!!

今日の一本目に遭遇した「ハマクマノミの産卵」シーン!!
せっせと頑張る若旦那!!
(画像からは分かりづらいかもしれませんが、大きなメスに対して、オスはかなり小柄です。)
今日は卵を守っているモンガラカワハギも居たし、相変わらず生物たちは活発です!!
明日はトンバラにも行きたいなー。
サンセットのリクエストもあります!
良い出会いがありますように!
どうも、健太朗でした!
気温 33℃
水温 28℃
ポイント:シチューガマ・マンタステーション・リュウグウ
日差しが強烈です!日焼け対策を万全にお越しください。
ウェットスーツは3mm~5mmが良いでしょう❕

いつまで吹き続けるんだこの風は。
風強いなーーーーー((+_+))
ずぅぅぅっと強い南風!!!
だから毎日北側のドロップオフのポイントで潜れるのは嬉しいことだけど、風が強くてポイントの選択肢が少ないです・・・。
久しぶりにトンバラ行きたいなぁ。
あ、マンタステーションも最近行けてないなぁ。
でも、連日北側のドロップオフのポイントを潜りこんでいるおかげで、ご紹介したい生物はたくさん見つかってます!

「タテジマキンチャクダイの若魚」
500円玉サイズの幼魚はチラチラ見るけど、この微妙な模様の時はあまり見かけないかも!
半端な模様にハマります(笑)

「ナンヨウハギの幼魚」
今年は数が多い気がします!
一番多い所では15匹くらいまとまってるかも!
写真だと微妙だけど・・・実際に見るともっと可愛いです!

「ホホスジタルミの幼魚」
今のところ3個体確認中!!
2、3cmくらいの可愛い大きさですよ~!
今なら行動範囲も狭いので、撮りやすい!!!
しばらく小さくいてくれー。
と、今日はこんな感じで。
さて、明日も強い南風。
明後日は少し風が緩くなる予報だから、もう少し色々なポイントに行けるかな?
どうも、健太朗でした!
気温 29℃
水温 27~28℃
ポイント:シチューガマ・月面空間・イマズニ
日差しが強烈です!日焼け対策を万全にお越しください。
ウェットスーツは3mm~5mmが良いでしょう❕
