カテゴリー

Categories

ご予約・お問い合わせはこちら

久米島ダイビング エスティバン

〒901-3108
沖縄県島尻郡久米島町
比嘉160-69

tel 098-985-7150
fax 098-985-7151

まん防じゃなくてマンボウでもなくてウシマンボウ!!

出ました!ウシマンボウ~~~~~!!
クジラのブローを見つけて、次上がってくるのを待っていた時に、何やら海面から出ているヒレを発見!!
特徴的なヒレの動かし方をするので、一目見ればウシマンボウとわかるんですよ~!!

一旦、クジラの事は置いといてみんなでマンボウスイム!!
一回目はBOSSが追い込み係、二回目と三回目は、タクミが追い込み係で、僕は操船!
うまくお客様にお見せできたように思います!
皆様の写真楽しみにしてますよー--!!!

ちなみにこの写真はバイトリーダーのハルキが撮影しました!

この写真は頑張って追い込み係をしたタクミの写真!
よく頑張って泳いだよ!お疲れ様!



ちなみに、10回目のクジラシーズンを迎える僕ですが、記憶が正しければウシマンボウに出会ったのは3回。
それくらいの確率です (^^;



しかし、僕も海の中でマンボウ見てみたいな…。
まだ一度も見たことがありません。
いつになったら順番回ってくるだろう?
船上から大喜びしているお客様を見るのはとっても好きだけど、僕も同じように水面で一緒に大喜びしたいと思いますよね。

その後は、ウシマンボウの余韻を楽しみつつクジラ探し!
数は結構いたけれど、海況がやや荒れだしたこともあり、なかなかスイムの機会には恵まれず…。
でも、昨日とは別の子クジラが、へたっぴなりに可愛いアクションで楽しませてくれました!

ようやくここにきて調子は上がってきたような…^^




さ、明日も海へ行こう!
健太朗

気温:24℃
水温:21℃
ポイント:ウーマガイ・一文字・イマズニ

ちなみにウシマンボウはものすごく泳ぐの早いんですよ!
あの見た目ですが(笑)


夏日手前!

この冬で一番暖かい日となりました!
最高気温は24℃!夏日手前!
もうきっとそんなに寒くなることはないかな?
久々に今日はクジラブログになりますよー。

天気よし!海況よし!透明度が…😢
ちょっとこれは濁り過ぎてる…。


今日は久々に親子クジラが登場して、さらに何度か止まって休んでくれる親子だったので、数回スイムにチャレンジ!!
しかし、海に入って見ると困っちゃうほどの透明度…。
でも、子クジラも親クジラもダイバーの近くに上がってきてくれました!!
残念な透明度でもお客様全員がばっちり見ていただけました!


なんだかこの透明度のおかげで…、
欲張ることなくゆとりをもって見れたなぁ。
それはそれでいいのかも。

スイムだけじゃなくウォッチングも楽しませてくれました!
むしろウォッチングの方が楽しかったかな?
子クジラは40回くらい飛んでくれたと思うし、その他のアクションもお母さんに遊んでとせがむような無邪気な姿もいろいろ見せてくれました^^
おなか側がほとんど白!しっぽも裏側は全部白!きれいな子でした!
あだ名はとりあえず「シロ」でいいかな?「ハク」にしようかな?
明日も会えたらみんなで話して決めよう。



明日もぽかぽか陽気予報!
さ、海に行こう!


健太朗

気温:24℃
水温:21℃
ポイント:シチューガマ・ウーマガイ・シャドーケーブ

実は個人的に約2週間ぶりのWWS乗船!!
ダイビングが多いってのもあるけど、僕が乗船予定だった日はことごとく中止に…(+_+)
クジラにあえてうれしかったなぁ。


心地よーいBGM

今日は一日中クジラの声が聴こえっぱなし。
一本目も二本目も三本目も。
しかも、丁度いい音量。
うるさすぎず、遠すぎず。
まさに聴いてて心地よい。
素敵なBGM。

これが、遠すぎて音量が小さいと、「あれ、なんか聞こえるなぁ」程度で、特に気にも留めない。
逆に、近くて音量が大きいと気に「え?!近くにクジラいるんじゃない?!」と、気になってダイビングどころじゃない。
ガイドもお客様もきょろきょろしまくってしまう。

そんな今日の三本目はマンタステーション。
「クジラの声をBGMにマンタを見れるかも?!」
そんな贅沢なことをイメージしてワクワクしながら潜ったものの…、





















期待を裏切るノーマンタ😢
動画に収めようと久々にgoproも準備したのに…。

「鳥島沖に居着くクダゴンベ」

明日リベンジできるかな??
明日も素敵なBGMをよろしく。


さ、明日も海に行こう!

健太朗

気温:15℃
水温:21℃
ポイント:鳥島沖・パイナップルバレー・マンタステーション

ここ数日寒すぎる。
久米島でも連日ダウンを着て出勤しております。
ちなみにユウキは、営業マン時代のボーナスで買った高級?ダウンで出勤してきてます。


こんなに荒れる??

困ったな…。
こんなに荒れる…??
久米島に来て10シーズン目の冬になりますが、過去に経験が無いくらい、海が荒れる日が多いです。
困ったな…。
昨日は大荒れで、WWSもダイビングも中止、今日は何とか出航したものの、相変わらず海は荒れ荒れ。
そして、今日の時点で、明日のWWSは中止が決まり、ダイビングは朝の海況判断に。
さらに、週間天気予報を見ると、今度は24日が暴風雨のマークに。
困ったな…。
「こりゃあ、もはや営業妨害だ!!」
なんて、自然のこととは言え、嘆いてしまいます。

凪の海に静かに上がるブローの音を、耳を澄ませて聞きたい。

なんて思う今日この頃。

耳を澄まさなくても、吹き荒れる風の音が聞こえる今日この頃。
















そんな風に嘆きつつも、僕らはできることを頑張るだけです!!

「シャドーケーブの馴染みのハマクマノミ」
よく向きが揃うんですよねー。

明日は海に行けるかな??

健太朗

気温:17℃
水温:21~22℃
ポイント:トリノクチ・シャドーケーブ・マンタステーション

週間天気予報を見ると、26日以降は晴れマークがビッシリ!!


バレンタイン

 

Happy Valentine♡

 

「バレンタインの日は何かが起こる」

 

とWWSでは言われています。

 

 

そんな本日、

 

荒れ荒れです。。。(´;ω;`)

 

 

そんな中でも島近くで2頭発見!!

 

ですがなかなかののんびりさんたちで・・・(-_-;)

 

 

他のを探そうと灯台のほうへ船を走らせていると、

 

 

めっちゃ遠くで何やら波ではないような、怪しいしぶきのようなものが。

 

 

!!!

 

飛んでる!

 

 

めちゃくちゃ遠くだったのでBOSSに何とか頑張ってもらって向かいました🚢

 

 

が。

 

着いたら静かになってるやーーーーーーーーーーんΣ( ̄ロ ̄lll)

 

とりあえず飛んでたと思しき子をストーキング。

 

 

そしたら

 

 

始まりました!!

ブリーチ祭り♪

 

途中で分かれちゃいましたが、

 

2頭で合計20回飛んでくれました!
(私が遠くで見てた時の回数は入ってません)

 

 

やっぱりバレンタインには何かがありますね~

 

あしたは晴れ予報!!

 

いい出会いがありますように✨

 

 

気温:18度
天気:雨

 

後半にイルカが少しだけ遊びに来てくれました

ハンドウイルカかな?


ようやく

 

ようやく

 

ようやくです。

 

WWSらしくなってきました。

 

 

 

親離れしてそんなに日がたってないのかな?

ちょっと小さめな子が水底30~40mのところでのんびり。

 

水深15mくらいのところでキープしてくれていたのでみんなで水面から下を見て上がってくるの待ち。

 

今季初、水中でしっかりクジラを見ることができました。

 

そんな昨日。

 

 

今日は朝から灯台付近で6頭のヒートラン!!

 

クジラだけでなく、
ハシナガイルカ
コビレゴンドウ
ミナミハンドウイルカ
ハンドウイルカ

 

かな?全部で5種類の鯨類がいたかと思います。

 

まさに鯨類祭り!!

 

さ、この調子で明日も行くぞ!!!!

  

モエコでした😸

 

気温:23度


会いたいなぁ

会いたい



思いはそれだけです。

※この写真は去年のものです

今日も海は大荒れ。
クジラを捜索出来る範囲もごくわずか。
「なんとか少しでいいから見せたい…。」

そんな思いも虚しく、一向に良くならない海況に、ブローも見つからない。
出港から探し続けて4時間。
これ以上続けても状況は厳しいと判断し、今日も燃料代のみ頂く形で、途中帰港となりました。

今日も悔しい一日。

でも僕たちは頑張るだけです。



頑張ります!!
さぁ、明日も海に行こう!


健太朗

気温:22℃
水温:21~22℃

帰ってきてからは、お客様と桜を見に。
まだ咲いてはいるけど、もうシーズンも終盤で葉桜も目立ち始めてますねー。


クミショウグンエビ?

「クミ(球美)ショウグンエビ」かな?

久米島に来てもう10年になりますが、このエビの名前を知ったのはつい最近。
しかもお客様に教えてもらいました。
名前に球美(久米島のこと)って入っているのに、知らなかった…。
勉強不足です…。
しかも、調べてみると久米島だとショウグンエビの仲間としては、一番個体数が多いようです。
これまた勉強不足…。
そして、探してみよーっと思ったら、すぐに見つかったこの子。
「サザナミショウグンエビ」でもないし、「ショウグンエビ」でもなさそうだけど、この子であってるかな?















この子だとしたら…、何度も見てる気がするぞ…(-_-;)
今度はしっかり全身を写そう。




そんなわけでWWSの合間にたまーに潜ってます!!
(写真は今日撮ったのじゃないけど)


さて、WWSの方は連日の海況不良もあり、クジラを見れてはいるものの、例年通りの盛り上がりとはやや遠く…。
明日も海は荒れそうだ…。


「頑張るしかない」
スタッフ一同口を揃えて言ってます。
この辛抱の先に、きっと良いことあるはず!!!





やるっきゃない!!!
さぁ、明日も海に行こう!



健太朗

気温:21℃
水温:21~22℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・イマズニ

あ、そういえば今日のWWSは伝説のクジラ(?)「ゼット」が登場しました!
ここで流れが変わってくれないかなー


すごい雨でした・・・

 

本日もWWS出航したのですが、

 

前線通過の大雨により、視界不良のため、帰港しました。。。

 

 

ほんとに何も見えませんでした(´;ω;`)

 

 

ブログが初日からあげられてなかったのでここぞとばかりに。

 

 

2,3日前は天気も海況もよく広範囲でクジラを探していくことができました。

 

 

(写真がiPhoneなので粗いです、すみません)

 

島周りには1組の親子クジラがよくいてくれているのですが、

 

なかなか落ち着いてくれない母ちゃんでスイムチャンスがつかめておりません。 

 

もうちょっとゆっくりしよーよー

 

 

 

 

渡名喜方面に船を出していくと、大人たちがちらほらと。

 

胸鰭が白い子は水面からよく見えるのできれいです✨

 

 

天気予報見ててもなんだかしばらく落ち着かなさそうな・・・Σ(゚∀゚ノ)

 

 

はやくスイム入りたい!! 

 

 

またクジラ情報はfacebook等で速報お知らせします~

 

もえこでした😸 

 

 

気温:19度
天気:雨のち曇り

 

先日、タクミをInstagram大臣に任命しました。
タクミの切り取る久米島の海の更新をお楽しみに!!
(その分私たちはちゃんとブログ更新できるように努めます・・・)


とうとう始まりました

 

さぁ!

始まりました!!

 

WWS2022🐋

 

初日から恒例の洗礼を受け、大雨です。。。

 

ですが、島近くで探していたところ、ブローが!!

 

 

 

きゃーーーー(≧▽≦)

 

親子クジラです!!

 

 

まさか初日の出航してすぐに会えるなんて♡

 

  

 

しかしとまってのんびりしてくれることは無く、
水中は入れませんでした・・・

 

気長に行きましょ。

 

初日から親子に会えただけでも大収穫です✨ 

 

明日も島近くにいてくれよーーー

 

 

もえこでした😸 

 

 

 

気温:19度
天気:雨
 

最近暖かい日が続いてたから、ひさしぶりに冬を味わいました



PAGETOP