通信回線不良のお知らせ
8/21深夜よりエスティバンの電話及びインターネット回線のプロバイダーの故障により、電話とメールが接続できない状況になっております。
早急の問題解決に努めておりますが、復旧の目処は未だたっておりません。
お急ぎのご連絡がある場合は、
090-7617-5274 (8:00〜19:00)
までご連絡ください。
また、Facebookの messengerでもお問い合わせ可能です。
皆様にご不便ご迷惑をおかけしますが、
何卒よろしくお願い致します。
2022/08/22
久々のマンタ様
今日もべた凪!抜群のコンディション!
そして、トンバラはブン流れ!!!
はぁ~~~(*´Д`)
連日激流続きの為、トンバラに行けず…。
ここ数日マンタも出ていなくて、ワイド不足な日々…。
お客様のマンタリクエストにもなかなか応えることができず…。
と、どこポイントに行こうかと悩んでいたところに久々にマンタが出たとの朗報!!
(いつもいつも情報ありがとうございますm(__)m)

しかもブラックマンタのミッキーー!!!
本当にありがとうございます!
「今日の二本目が222本記念!」のお客様(左下の白いマスクのダイバー)と一緒にパチリ!
今日のミッキーは上機嫌でみんなの周りをずっとぐるぐる泳いでくれました!
ありがとう!

可愛かったので写真をもう一枚!
青いカイメンを食べてるのかな?
いつになったらトンバラの流れは落ち着くんだろう?
流れは程よく、魚影は濃く。
そんな感じでお願いします。
さ、明日も海に行こう!
健太朗
日付:2022年8月12日
気温:32℃
水温:28~30℃
ポイント:シャドーケーブ・マンタステーション・ シチューガマ
学生バイトの2人は初めて見たマンタがブラックマンタ!
なんてこった!マンタって本当はお腹が白いんだよってちゃんと教えます!笑
ベストコンディション!!

もはや湖です。

べた凪の水面。
抜群の透明度。
TG5にて半水面写真もサクッと撮れます。

一体何m先まで見えてるの??
どこのポイントに潜っても透き通ってます。

もう漂っているだけで幸せです。
お盆休みのピークまでこのままのコンディションでよろしくお願いします!!!
でも、水面付近の水温は31℃・・・(;一_一)
心配は尽きません・・・。
さ、明日も海に行こう!
健太朗
日付:2022年8月11日
気温:32℃
水温:30~31℃
ポイント:ウーマガイ・アンマーテンブス・ イマズニ

昨日から大学生アルバイトが二人来てくれてます!
向かって左側がクリス、右側(ChampionのTシャツ)がワタルです!
宮崎生まれ、宮崎育ち!
「どげんかせんといかん!」が口癖・・・ではないと思いますが、そんな気持ちで頑張ってもらいましょう!
※「どげんかせんといかん」って実は鹿児島の方言らしいってワタルが言ってました。
べた凪
8月に入り、
快晴べた凪!
気持ちのいい海が続いてます!
この前水温が少し下がりましたが、ここ数日の凪+日照りでまた水温が上がってしまいそうで怖いです。
ちょっと水深を落とせばまだ少しひんやりするのが救いです。
今日はケンタロさんが午前ガイドしてくれたので私は生き物探し!

ちょっと濃いめのピンク口紅ちゃん、
オビキヌハダタナバタメギス です!!
かわいいですよね~
個人的には結構推しです👍

少し浅い所に戻ってからは最近人気のフトスジイレズミハゼ!
ある程度大きさもあってペアでよく絡むので撮りがいがあります。

今日は何やら下を二匹でちょんちょんしてたので
もしや産卵床の準備なのか!?
と思うのですが、どうでしょう・・・
今度行ったとき下を守ってる雰囲気出してたらまた報告しますね。

棚上に戻ってからはちびっこ探し!
ここ3日、連続で1日1ムスジコショウダイ やってます。笑
写真の子は結構大きい子で一昨日見つけた子です。
今日は3mmくらいの子を見つけました。
くねくねしてて撮りづらいですが最高に可愛いです♡
いまは水温29度台なので暑すぎず快適にちまちま探しができて幸せです。
一緒にちまちましましょう~♪
もえこでした😸
気温:32℃
水温:29℃
ポイント:ウーマガイ・キンメの根・トンバラザシ


この前1か月ぶりくらいに橋の下に入ったらサカサクラゲが成長してました。
大きい子は直径30cmはあるんじゃないかな・・・

いろんなタイプのサカサクラゲがいて、その中でも触手??が長いタイプの子にはテンジクダイ科のちびっこたちが集まっていてかわいかったです。
水温が下がった!
今年は未だにまともに台風が当たっていません。
しかも梅雨明け以降は太陽サンサン、ピーカン照りな日が多く、ぐんぐん水温が上がっていきました。
そして海の日連休を過ぎるころには水温が30℃を超えました…。
僕の記憶だと、ここ数年水温が30℃を超えることはなかったので、久々に生ぬるい海でした。
しかし、先日発生した台風5号!
沖縄本島の北側で発生したので、久米島は海況的に、ほとんど影響はなかったのですが、昨日あたりから約1.5℃水温が下がりました!
それが台風のおかげなのか定かではないですが…、ほっと一安心。
少し色が抜けて浅場のサンゴはパステルカラーになりつつあったので…。
現時点の天気予報だと、まだしばらく台風が当たるような感じはしないですが、そろそろ一個くらいは来てほしいと切に思う今日この頃です…。
大きすぎるのは嫌だけど。

今日お休みだけど潜っていたモエコが発見したハダカハオコゼ!
3cmくらいの可愛い子ですよ~
さ、明日も海に行こう!
健太朗
気温:31℃
水温:28~29℃
ポイント:シチューガマ・月面空間
体が30℃の水温に慣れちゃったので、28℃が少し寒いんです。
慣れって怖い。
Black Water Dive vol.3
7/27~7/31 でBlack Water Dive vol.3 が行われました!
昨日の31日は台風の影響か、強風と大雨で出航後中止となりました・・・
31日のみのご参加だった皆様、すみません。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
最近TG6を使い始めたので試行錯誤しながら撮りました。
(なかなか慣れません・・・)


初日はイワシの大群でライトの近くの水面付近はごちゃごちゃ!
ワイドレンズ必要だったかーと後悔しました(´;ω;`)
いわしGalaxy✨


今回はトリクチス期幼生が多かったなぁという印象です。

ヌノサラシの稚魚も居ました!
私的には初見だったのでうれしかったです♪
そして今回、峯水さんも初めての子が出ました!!

チョウチンアンコウの仲間の稚魚です!
この子、スズからもらったのですが、水中での伝言ゲームに失敗して、
「チョウチンアンコウ」→「カエルアンコウ」
になってしまって水中で誤情報を流してしまいました。。。
大変すみません💦
次からは伝言ゲームやらずにちゃんと書いて伝達します( ノД`)シ
いつからみょーんって頭から伸びるんでしょうね。
ちょっとだけすでに出てるけど。
きになる
次回は10月に2週連続です!
まだ空きあるのでご予約お待ちしてます~
気温:27℃
水温:30℃
ポイント:アンマーテンブス・リュウグウ・トンバラザシ
台風が沖縄で突然できるなんて困っちゃうなぁ。
空港ホテル間の送迎に関して
これまで空港ホテル間の送迎の送迎を夕方便(RAC881~884)以外行ってきましたが、2022年10月よりスタッフ不足により、
那覇久米島朝一便(RAC871,872)以外の便の送迎を一時停止させて頂きます。
朝一便以外の便でご来島のお客様は大変ご不便おかけしますが、
空港からバスかタクシーをご利用頂いてご宿泊先までご移動をお願い致します。
空港発着のバスは飛行機の発着時刻に合わせて運行しております。
※飛行機が遅延した場合を除く
時刻表はこちらをご参考ください。(http://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/bus/timeline.html)
尚、RAC875でご到着後にダイビングをされる方は、ご準備の時間が短くなってしまう為タクシーをご利用頂いて弊店までお越し頂いてご準備をお願い致します。事前に器材等を送られる場合は弊店までお願いします。(伝票にご予約時のお名前とダイビング初日の日付を記入いただけると助かります)
大変ご不便おかけしますが何卒宜しくお願い致します。
2022.08.01
30周年記念!
今まで何も言わず・・・でしたが、
実は2022年、
エスティバン30周年
なのです。
25周年の時は東京でパーティーをしましたが、
コロナ禍ということもあり、イベントも企画することもかないませんでした・・・。
ということで、
記念にタオルを作りました!!!

BOSSの写真を使った2種類の速乾タオルです!
・コモンサンゴの産卵×モンツキカエルウオ
・親子クジラ
各2,750円で本日より店内で販売開始します!!
ぜひお買い求めください~✨
もえこでした😸

Enriched Air Nitroxについて
2022年7月より弊店でもEnriched Air Niroxの提供を開始しました。
ご利用になられたい場合は、
・ご予約日の前日までにお知らせください
※直前に申し出て頂いても対応できない場合がございます
・料金は1本につき 1,500円 となります
・酸素濃度は32%で提供いたします
※最大水深:34m
・使用前に
「ナイトロックス スペシャリティー」カードの
ご提示をお願い致します
※指導団体は問いません
マンタと日頃の行い
マンタステーションのブリーフィングで冗談交じりにいうことが多い、
「マンタが出るかどうかは皆さんの日頃の行い次第です。」
という文言。
それに倣えば今日は日頃の行いがいいお客様が多かったのでしょう!
今日はお客様10名でご案内!
そして珍しく、全員が女性のレディースデイとなりました。
一本目はマンタステーション!
透明度もよく、太陽の差し込み方もバッチリ!!
マンタものんびりと近くを泳いでくれたので、しっかりマンタを満喫出来ました!
今日はそんな1本目に撮影して頂いたマンタ写真が満載のブログです!!

透明度抜群!!
エントリー後すぐにマンタ発見です!

朝一番で太陽もサンサンです!
ストロボが無い場合はシルエットでの撮影オススメ!かっこよく映ります。

今日のマンタはアクロバティックな動きもよくする子でした!
その理由はクラスパー(おちんちん)にホンソメワケベラが入り込んだから!
同じ男として、「確かに嫌だな・・・」と思いました😅

ストロボありでの撮影もいいですね!
お腹の模様もしっかり見えます。

こちらはガッツリ寄って撮影して頂きました!
前にも遭遇したことがある子ですが、口の片方が少しへしゃげています😌
これだけコンディションがいいと、帰港中の船もワイワイと明るくて楽しい雰囲気!!👏
これからも久米島にずっとマンタが居続けてくれますように・・・
拓海でした!
気温:33℃
水温:28~30℃
ポイント:マンタステーション・シチューガマ・リュウグウ