こんにちはバイトのハルキです!!
はじめまして!
ただいま、バイトでお世話になっております、松岡遼希(はるき)と申します。
何度かバイトとしてお世話になっているので、お会いしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
さて、今回はバイトの集大成としてブログを書かせて頂く機会を頂きましたので、僭越ながら私の写真と言葉でブログを書かせて頂きたいと思います。

まずは、おなじみのモンツキカエルウオ&卵
何度見ても撮りたくなる被写体です。
いつかハッチアウトの写真もバッチリ撮りたいです!
次はリュウグウでの1枚

この日は良い感じの流れが入っていてアカネハナゴイもいい感じにまとまっていました。
上を泳ぐお客様も気持ち良さそうに泳いでいました。
この写真はお客様の100本記念のポストカードとしてお渡しさせて頂きました!
(人に写真をプレゼントする機会なんてないのでめちゃくちゃ恥ずかしかったです)

そして、今回のバイト期間中はマンタが絶好調でした!!
定番の写真だけど、撮ってみたいマンタの写真ランキング1位(ハルキ調べ)の写真が撮れてハッピーです!
毎日、頭の上をマンタがグルグルしてくれていたので息を止めるのに疲れました(笑)
以上の3枚で発表を終わりにしたいと思います。
就職後も、皆さんをアッと言わせられる写真を撮れるように精進します!
そして、今回も様々なことを経験させて頂くことができ、大変貴重な経験をさせていただきました。
剛志さん、健太朗さん、萌衣子さん、拓海さん、真由美さん、ありがとうございました!!!
ハルキでした!!!
気温:28℃
水温:27~28℃
ポイント:ウーマガイ・トンバラ・マンタステーション
HP不具合のお知らせ
10/10頃より弊店HPに不具合が発生しておりました。
現在は復旧済みではありますが、10/10~16にご予約を頂いた方のメールが届いていない可能性が有ります。
自動返信は作動していたので、自動返信後にスタッフからご予約確定のメールが来ていない方はお手数おかけしますが再度予約のご連絡を頂けますと幸いです。
大変お手数おかけしますが何卒宜しくお願い致します。
2023.10.18
今日はのんびり気持ちよく
今日は穏やかなポイントのみで3本ご案内。
のんびり泳ぐチームとマクロをじーーーっくりするチームで分かれてご案内させて頂きました。

のんびりチームの1、3本目シャドーケーブとトリノクチでは普段とは違う方向でご案内させて頂きました!
少し離れた場所ではイソマグロやカメ、ハナビラクマノミなども登場。
平均水深は少し深くなってしまいますがこれはこれで面白いです!
2本目の中の浜沖でも砂地で楽しんで頂きました!

いつか写真家さんが撮っていたのを真似して撮って見みたり・・・(笑)

小さな離れ根にはスカシテンジクダイやグルクンの小さめの子たちなどが集まり、ワイドで見ても気持ちがいい!!!
一方のじっくりマクロチーム!
水温は27℃まで下がりひんやりとしてきましたが、3本ともしっかりロングダイブ!
2本目ではシムランスやユキンコ、オドリハゼなどなど上げたらきりがないほどのマクロたちを超じっくりとご紹介。

モエコさん、ほんとどこでもユキンコ見つけるなぁ。
秋晴れで気温は28℃ですが少し北風が寒くなってきましたが、水中は明るくほんとに気持ちがいい!!
明日もこんな天気になりますように!
以上、拓海でした!
気温:28℃
水温:27~28℃
ポイント:シャドーケーブ・中の浜沖・トリノクチ
今日まで2日間ではありますがご参加頂いたお客様のお写真。
「視覚から入る情報以外のダイビングの楽しみ方とは?」
と考える貴重な経験をさせていただいたように思います。
そして、水中、船上で2人が支えあい楽しむ姿に、僕も全力で楽しませなければ!!
という思いがさらに強くなりました・・・。
なんだか抽象的な文章ですが、詳細は現地で聞いて下さい(笑)

揺れる前提ですが・・・
朝の海況確認。
変わらず北風ではありますが、ここ最近の中では北側ポイントが落ち着いている!!!!
船は揺れることを覚悟の上で久々に北側でもご案内させて頂きました!!

北側、やっぱりいいなぁ・・・
透明度は南側も悪くないですが、北側も勿論よく35m程。
豪快なドロップオフに集まる魚たちが乱舞する姿が最高です!
とは言えやはりラダーはかなり上下するので、2本目は最近はもう安定過ぎるマンタへ。
ビギナーさんもカメラ派さんもみんな大接近。

今日も4枚登場、ほんと安定過ぎます。

3本目はもう一度北側へ!!!
トンバラザシのニラミハナダイ、変わらず元気でした。

棚上も意外と揺れず、のんびりとご案内させて頂くことが出来ました。
(エキジットのラダー以外は。)
今後も北風予報が続きますが、行けそうなら北側ポイントもどんどん使いたいところ!
もちろん揺れる前提ですが。
以上、拓海でした!
気温:28℃
水温:27~28℃
ポイント:ウーマガイ・マンタステーション・トンバラザシ
ずっとこんな感じ
ずっと北風。
海の雰囲気もすっかり秋冬という感じです。
ポイントは南側しか使えず、長期で潜って頂いているお客様はポイントが被ってしまうということで、
マンタステーションやトンバラを多用している毎日です・・・
マンタを多用するということは当然マンタの出が最高にイイということ!!
平均4枚ほどが常時エリア内でのんびりとしています!

ここ最近のマンタはダイバーを嫌がらずに泳いでくれる子ばかりな気がします。
近すぎて画角に収まらない!

何度も頭上をのんびり通るマンタに対して、皆様どうにか泡を当てないようにしてくれています。

だだ頭上を泳ぐだけではなく、すれっすれを泳いでいくことが多いので本気で伏せないと衝突しそうです(笑)
ものすごくマンタが動きまわるわけでもなく、のんびりと観察できるので残圧の消費は皆様少な目・・・
マンタはずっと近くにいるので帰り時に悩んでおります。
寒さの限界を待つか、60分近く潜って残圧が少なくなってから帰るか・・・
この贅沢な悩みはいつまで続くのでしょうか。
(欲を言えばそろそろブラックも出て欲しいところ。)
さて、船上はしっかり寒くなってきています!!
これからご来島の方はボートコートをお持ちいただくことをオススメします!!!!
北風がかなり寒いです!

ボートコートを持っていなかったのでライフジャケットで暖をとるモエコさん。
バイトのハルキは感覚がずれているので寒くないらしく上裸ですが、しっかり寒いです。
さ、明日は少し遠出して別のポイントも使いたいと思います!
以上、拓海でした!
気温:27℃
水温:27~28℃
ポイント:マンタステーション・トリノクチ・マンタステーション
モンツキ団地はいつも賑やか
風向きは連日北風!
ポイントは南側で海の雰囲気がなんだか冬に近づいてきました。
ただ、透明度は30m以上のポイントも多く、気持ちのいい海が続いています!
昨日の1本目は「鳥島沖」リーフに近い浅場には通称「モンツキ団地」が広がっています。
日本一モンツキカエルウオの数が多いのでは?と思っているこの場所ですが、
昨日もしっかり賑やか!!!
朝1本目は特に求愛が盛んで、そこら中で黒く色を変えたモンツキの雄たちがピョンピョンと求愛のジャンプをしています!!

近くにはカスミアジなどがどれを喰ってやろうかとウロウロ。
静かな攻防戦が繰り広げられています。

既に産卵済みの子はどっしりと穴に入って卵を守っています。

このモンツキ、すぐ脇にはカンザシヤドカリも暮らしていました。
どこのポイントでもいるカンザシヤドカリですが、久米島はモンツキの数自体が多いので、
セットで狙える穴も多数!!
可愛いシチュエーションでのご案内も可能です!!
1ダイブ中ずーっとモンツキ、モンツキ団地リクエストもお待ちしております。
以上、拓海でした!
気温:28℃
水温:28~29℃
ポイント:トリノクチ・中の浜沖・マンタステーション
WWS2024のお知らせ
北風が吹き始め、少し秋めいてきましたね。
ダイビング後の風が寒くて急に夏の終わりを感じました。
さて、寒さを感じ始めると彼らの訪れが近づいてきている合図です。
🐋🐋🐋
来年のWhale Watching and Swim tourの日程を発表します!!
2024/2/2(Fri)~3/17(Sun)
※3/11~14を除く
連休や週末は予約が早く埋まりやすいのでご注意ください~
乗船規約をあらかじめしっかりとお読みいただいたうえでお申し込みください。
ご予約は本日より承ります!!
※お申し込みはエスティバンHPのWhale Watching and Swim tourのページからのみとなります。
→ Whale Watching and Swim Tour-ダイビングは沖縄・久米島のダイビングショップ、DIVE ESTIVANT(ダイブ エスティバン)へ (dive-estivant.com)
2~3月は野球のキャンプ・合宿シーズンでもあるので宿のご予約もお早めに。

この連休良い海でした!
連休終了!
三日間とも満員御礼!皆様ありがとうございました!
穏やかな海…とは言えない海況でしたが、水中は抜群のコンディション!
たくさんのお客様と気持ちよく潜らせて頂きました!

エントリーしたらこの透明度ですよ。
どこまでも見渡せそう。

ウーマガイの棚上!
ドロップ下でダイバーが吐いた泡が、時間差で棚の上に上がってきます。
忙しい時ほど素敵になります。
最高!

最終日の最後の最後にマンタチャレンジ!
全ダイバーの頭上をダイビング中ずっとぐるぐる回ってくれる最高のシチュエーションでした!
もはやマンタショーでした!笑
なんて良い終わり方!笑

そして三本目のエキジット頃にはようやく秋を感じるようになってきました。
傾きつつある太陽が海の雰囲気を変えてくれるんです。
この連休良い海でした!!!
健太朗
気温:30℃
水温:28~30℃
ポイント:ウーマガイ・トンバラザシ・マンタステーション
明日以降はしばらく北風予報!
これからどんどん冬場エリアも潜りこんでいきましょう!
風向きが変わる前に!

本日は午後から風向きが変わる予報だったので、午前中に3本連続でのダイビング!
穏やかなうちに潜り終えました。
台風14号の影響で、やや濁りがちだった透明度も今日は比較的回復。
島の北側エリアのポイントでは25m~30m程の透視度がありました。
そんな日はダイバーをドロップ下から眺めるだけで気持ちが良い。

ウミシダもシルエットだけで十分です。

そして台風後一発目のマンタチャレンジも成功!
でも、マンタポイントはまだまだ濁りが取れないようです。。。
3本目終了後にはしっかり雨が降って風向きが変わったので、良いスケジュールでご案内できたかな?
さ、明日も海に行こう!
健太朗
気温:31℃
水温:28~30℃
ポイント:トンバラザシ・リュウグウ・マンタステーション
実は9月末にインフルエンザにかかり、回復後に里帰りをしていたので10日ぶりのダイビングでした。そんな時に海が青いってのは普段から潜り慣れている僕たちでも気持ちが良いもんなんです。明後日からの連休も気持ち良い青が続きますように。
透明度と水温の落差
遠くに居る台風と東風の影響で昨日、今日とフェリーが全便欠航・・・
スーパーの食材が無くなりそうです。
ダイビングも昨日は中止とさせていただきましたが、今日は少し落ち着いた北側でご案内させて頂きました!!!
ただ、浅場の透明度がガクッと低下・・・
悪い所では10m程となっております。

水深20mくらいからは30m程見えています!!
見え方の落差に感動します。
深場は透明度は上がっていますが、その分(?)深場の水温が・・・
27.8℃!!!!

水面付近は30℃近くあるので今後混ざって落ち着いていくんでしょうが、今日は少し寒かったので衣替えをするかを迷っている最中です。
明日は透明度が回復していますように!
拓海でした!
気温:31℃
水温:28~30℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・一文字