明るくカラフルな水中!!
またブログ更新がお久しぶりになってしまいました・・・
水中のコンディションは最高潮です!!
透明度もよく、程よい流れが水中を鮮やかにしていきます。


最近マクロで多用するイマズニですが、ワイドもカラフルで綺麗です!!
さ、8月末から連日、大学生合宿のエスティバンです!

昨日までダイビングの団体様はなんと全員で水着BCD!?
寒くはないし快適なんだけどさ、ケガとか気をつけて・・・と心配になります(笑)

同じ大学生でも、部サークルによって雰囲気が全く違ってこっちも楽しいです!
さて、まだ先の予報なので何ともですが、来週あたり台風が来るかも・・・?
スタッフも毎日予報をチェックしていますが、チェックするたびに予報が大きく変わるので何ともご案内出来ない状況が続いています。
ご来島予定の皆様、念の為こまめに予報のご確認をお願い致します。
弊店からも予報が固まりましたらできるだけ早くご案内させて頂きます。
以上、拓海でした!!
気温:29℃
水温:30℃
ポイント:ウーマガイ・トンバラ・リュウグウ
☆装備について
船上:紫外線がとんでもないです!とにかく紫外線対策を!
そしていつも以上に水分補給を心がけてください。
海:5mmスーツだと水中で汗ばむかもしれません。3mmスーツがちょうど良いです。
ロングジョン+長袖のラッシュガードなどもいいかもしれません。
マンタステーション好調です!
おはようございます!
本日の久米島の最高気温は30℃!
心地よい風も吹いて、ここは避暑地なのでは?と本気で思い始めている今日この頃です
本日のブログはマンタづくし!
タイトルにもあるように最近マンタステーションの調子が右肩上がりになっています!!!
連日、2~5枚がクリーニングされに来ています!



学生合宿中にも沢山ご案内できて、楽しんで頂けた様子!
贅沢な事に、マンタに飽きてウミウシに興奮している子たちも、、笑笑
上通過するよ!!とベルで知らせると、気づいた時にはマンタの影に。。なんてことも(笑)
最近のマンタステーションは透明度が25mの日もあるくらい、スコーーンと抜けててとてもきれいなのですが、、
トサカウネタケ(ソフトコーラル)が、、
大白化しています。


同じ根での撮影ですが、比較してみるとサンゴの色が全く違いますね。。
以前に比べると、徐々に水温は下がってきているのですが、元気に回復してくれるかな、、、
そしてそして、
他ショップの方情報では、昨日、ブラックマンタも登場したみたいです!!
ミッキーに会いたい!!

さあ、今日はどんな出会いがあるかな!!
海へ行ってきます!
若さ全開!さくらでした!
気温:29℃
水温:30℃
ポイント:トンバラ、マンタステーション、トリノクチ
☆装備について
船上:紫外線がとんでもないです!とにかく紫外線対策を!
そしていつも以上に水分補給を心がけてください。
海:5mmスーツだと水中で汗ばむかもしれません。3mmスーツがちょうど良いです。
ロングジョン+長袖のラッシュガードなどもいいかもしれません。
夏だ!海だ!学生合宿!!
昨日、今期1号の学生合宿がありました!
健太朗さんの母校ということで、自称レジェンドOBはソワソワ、、、
初日は突如発生した台風9号の影響をモロに受け、1diveのみのご案内となりましたが、2日目からは無事にボートを出すことができ、北側ポイントをメインに潜りました!
ただ、大潮が被っていたため、潮の流れがブンブン、、
ウーマガイ棚上で水中ロッククライミングしたり、イマズニで人間鯉のぼりになったり、、

少し体力キツイかなと心配にもなりましたが、さすが、大学生、ケロっと船まで戻ってきました
アオウミガメやホワイトチップシャークを間近で見る目はキラッキラ✨
滞在期間中に記念ダイブを迎える子のお祝いをしたり、

学生合宿といえばの大ジャンプ

全力で楽しむ姿は眩しかった~
総勢21名での夏合宿、ご来島ありがとうございました!!!
また久米島でお待ちしています!!

合宿期間中、ずっと出なかったマンタ。
学生が帰った今日、一日中クリーニングされに来ていました。。。
くやしいっっっ!!!
またのマンタリベンジお待ちしています!
以上、若さ全開さくらでした!!
気温:34℃
水温:30℃
ポイント:マンタステーション、リュウグウ、トンバラザシ
☆装備について
船上:紫外線がとんでもないです!とにかく紫外線対策を!
そしていつも以上に水分補給を心がけてください。
海:5mmスーツだと水中で汗ばむかもしれません。3mmスーツがちょうど良いです。
ロングジョン+長袖のラッシュガードなどもいいかもしれません。
記念ダイブとエイサー祭り!
8月より正式にガイドさせて頂いているさくらです!
本日から学生合宿!!
・・・ただ
突如発生した台風9号の影響で、本日は1ダイブのみのご案内となりました!
明日、風が落ち着けばボートでご案内させて頂きます!!!
さて、
先日、ご来島頂いたゲスト様。
久米島で記念すべき100本目を迎えられました!!!
おめでとうございます!!!
記念ダイブを担当するのは初めての私。記念写真も併せて撮らせて頂きました!!!

最近は不安定な空模様が続き、水中で海面に当たる雨粒を見ることもしばしば、、、
北側までボードを出せないときは、インリーフポイントにも行っています

真っ白なサンゴとカラフルなお魚はコントラスト的にはとてもいいのですが、サンゴの事を思うと複雑な気持ちになります、、
これ以上水温は上がらないでくれっ!!
2℃くらい下がってもいいぞっ!!
久米島にこれからご来島される方は是非、今限りの海の現状をとことんご覧ください👀
陸はと言いますと、18日に島のエイサー祭りがありました!
天候が怪しい中でしたが、何とか耐え(てるてる坊主効果アリ!?👀)、最後には花火も上がりました!

三線と太鼓の音色、力強い掛け声にただひたすら魅了されました~!
バイトのアミは初めて見たエイサーに感動。
「来てよかったですっ」と満面の笑みで伝えてくれました😊
まだまだ夏は続きます!
島の夏を楽しみながらも全力でガイドさせて頂きます!!!
以上、若さ全開さくらでした!!
気温:31℃
水温:30℃
ポイント:ミーフガー
☆装備について
船上:紫外線がとんでもないです!とにかく紫外線対策を!
そしていつも以上に水分補給を心がけてください。
海:5mmスーツだと水中で汗ばむかもしれません。3mmスーツがちょうど良いです。
ロングジョン+長袖のラッシュガードなどもいいかもしれません。
今シーズン一番のあお
快晴べた凪が続く久米島。
今回のお盆休みは最高のコンディションが続きそうです。
そしてこのタイミングで、

「今シーズン1番のあお」
がやってきました。
透明度は50m(ちょっと盛ってるかもしれません笑)
先日沖縄エリアをかすめて通過していった台風3号以降、なかなかスッキリしない透明度が続いていたのですが、ここ数日で徐々に良くなり、ここにきてスコーンと抜けました。
三連休にお盆休みと続く8月のピークをこのまま真っ青な海で迎えられますように!
今日撮った写真が全部真っ青だったので、ブログの写真はこの一枚だけ。。。
それほど気持ちの良い「あお」でした。
健太朗
(個人的にいつ振りかわからないブログ更新でした🙇)
気温:34℃
水温:31℃
ポイント:シチューガマ・御願崎灯台・トンバラ
☆装備について
船上:紫外線がとんでもないです!とにかく紫外線対策を!
そしていつも以上に水分補給を心がけてください。
海:5mmスーツだと水中で汗ばむかもしれません。3mmスーツがちょうど良いです。
ロングジョン+長袖のラッシュガードなどもいいかもしれません。
拓海、さくらブログ更新ありがとう。
明日はさくらの誕生日です。
おめでとう。
透明度上昇してます!!
7月末の台風からいまいち抜けきらないな・・・という透明度が続いていましたが、
ここ数日はぐんぐん上がって透明度30m以上は軽く見える日が続いています!
北側ポイントも夏らしいく、船上から水底の様子が丸見えです。
トンバラのギンガメはのんびりモードが多くなり、じっくり観察できちゃいます!

夏のトンバラといえば明るい水面付近にいるキビナゴたち

キビナゴがしっかり写り切っていないのが悔しい・・・
実際は反射してキラキラと光り、それはまさにキビナゴギャラクシー!
上手く撮影したいところ!
透明度は良くなった。
あとは水温がしっかり下がることに期待です。
以上、拓海でした!
気温:34℃
水温:31℃
ポイント:アンマーテンブス・カスミポイントキレツの根・トンバラ
☆装備について
船上:紫外線がとんでもないです!とにかく紫外線対策を!
そしていつも以上に水分補給を心がけてください。
海:5mmスーツだと水中で汗ばむかもしれません。3mmスーツがちょうど良いです。
ロングジョン+長袖のラッシュガードなどもいいかもしれません。
台風合間のみずあそび
久米島にきて初の台風通過
船の陸上げからショップ回りの片付けまで、モノという物、すべてを屋内に入れ万全の状態で待ち構えました
船を陸上げしたら潜れない。。
そんなことありません!
久米島にはタイドプールあります!
水深20㎝の水たまりで、寝そべりながら、生物を観察していきます!

今回、初のタイドプールだった私は「ロウソクギンポ」に釘付け。
きょろきょろ、、、
にょきにょき、、、
何とも可愛いのです。

首元まで黒っぽくなっている子は婚姻色出してメスに求愛しているメンズ
胸鰭をパタパタ仰いで頑張っていました!!!

人への警戒心が弱いのか、撮影中はとてもおとなしく、様々なポージングをしてくれる、なんとも熟練モデルさんでした
隣の水たまりにはスズメダイの幼魚がちらほらと


水面ととても近いので、いい感じに光が射していて癒される~~
ネズスズメダイもいたし、ルリスズメダイも!!
幼魚いっぱいの幼稚園がいたるところにありました!!
時間があったらまたいきたいな、
あ、私事にはなりますが、
この度潜水士試験に合格しました!
先日、ダイブディレクターのライセンスも認定され、これから久米島の海を紹介するガイドとして一層精進して参ります!
ガイドとして独り立ちするまで、まだまだ訓練の日々ですが、先んじて皆様に報告させて頂きます。
初ガイドはどこだろう、、
ガイドリクエストはさくらで!と言われる存在になれるよう、精一杯頑張ります!!!!
以上、若さ全開さくらでした!
気温:31℃
水温:30℃
ポイント:シチューガマ・月面空間・トンバラザシ
☆装備について
船上:紫外線がとんでもないです!とにかく紫外線対策を!
そしていつも以上に水分補給を心がけてください。
海:5mmスーツだと水中で汗ばむかもしれません。3mmスーツがちょうど良いです。
ロングジョン+長袖のラッシュガードなどもいいかもしれません。ザシ
トレンドは「白化」
台風3号は大きな影響もなく過ぎ去りました。
なんなら影響が影響なさすぎ!
水温も下げず、インリーフの砂を巻き上げて絶妙に海を汚していきました・・・
サンゴとイソギンチャクの白化が止まりません。
棚上のコモンサンゴは軒並み白化し、パステルカラーが目立っています。
カンザシヤドカリとあわせて撮れば綺麗で写真映えします!

台風前から心配していたパラオハマサンゴの群生は案の定、白化が進みました。

さらに影響が少なかったからなのか、カクレクマノミのイソギンチャクも光って見えるかのように白化!

映えです。
どのポイントでも白化が進み、綺麗な被写体であふれているといえばそうなんですが、
このままだと白化したサンゴに苔が生えて、本当に死んでしまいそうです・・・
沖縄の海を守る為、水温よガッツリ下がってくれー!!!!
以上、拓海でした!
気温:33℃
水温:30℃
ポイント:シチューガマ・カスポイントキレツの根・阿嘉下
☆装備について
船上:紫外線がとんでもないです!とにかく紫外線対策を!
そしていつも以上に水分補給を心がけてください。
海:5mmスーツだと水中で汗ばむかもしれません。3mmスーツがちょうど良いです。
ロングジョン+長袖のラッシュガードなどもいいかもしれません。
連休の終わりと台風3号ついて
またもブログの更新が久々になりました。
情報上げれずすみません。
まずは接近中の台風3号についてです。
台風最接近中のお客様にはご連絡させて頂きましたが、
23~25日にかけて接近するとの予報です。
弊店では明日のダイビング終了後船を陸揚げの予定です。
現状、26日以降のダイビング予定は今後の進路をもとに催行を判断する予定です。
さて、海の日連休だけでなく、7月1日から本日まで忙しくさせて頂きました。
ご来島頂きました皆様、ありがとうございました!!
海の状況はというと、水温は依然30℃以上とサンゴやイソギンチャクの白化が顕著です・・・

パラオハマサンゴは枝サンゴ系に比べると強いイメージはありますが、それでも薄っすらと白く・・・
台風で水温が低下して元気に戻ってくれることを願います。
透明度は7月前半は1、2本目は30m、3本目は15mなんてとんでもない濁り具合となっていましたが、後半になるにつれて回復!
夏の透明度も感じられるようになりました!

トンバラは透明度こそよくなりつつありますが、ギンガメ、マグロはまばらになりました。
この時期特有とも言えますが、もう少しギンガメに寄りたいな~!!!
最近のトンバラは安全停止中の出会いが面白いです(笑)


さ、あすで一区切りとなります。
台風後の海はどう変わるか、なるべく早くブログで報告させて頂きます。
以上、拓海でした!
気温:33℃
水温:30~31℃
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・トンバラ
☆装備について
船上:紫外線がとんでもないです!とにかく紫外線対策を!
そしていつも以上に水分補給を心がけてください。
海:5mmスーツだと水中で汗ばむかもしれません。3mmスーツがちょうど良いです。
ロングジョン+長袖のラッシュガードなどもいいかもしれません。
引き続き温ーい水中より
前回ブログから変わらず、水温30℃の久米島です。
浅場は31℃にも達しました・・・
1時間潜っても体感温度は変わらず感想は、
「ぬるーい」
ホントに困ったものです。
浅場のモンツキカエルウオのもダラダラとして産卵してない!!
その代わりという訳ではないですが、ゴマモンガラやモンガラカワハギが卵を守っているシーンにはよく出会います!!

丸一日かけた全力の保育をご紹介させて下さい!
透明度はまだ絶好調という訳ではありませんが、それでも30m近く見えています!
日差しは強すぎるくらいです!!
日焼け対策万全でご来島下さい!
日差しが強い分、シルエットや地形が非常にきれいです!

高水温で全体的にまったりしているサンセットの産卵の時間帯ですが、
シマハギの産卵は変わらず好調です!


シマハギたちは恐らく高水温にも負けず、産卵を続けるので、
ご希望とあらばご案内させて頂きます!
(もちろん規模が小さい場合もありますが・・・(笑))
なんにしても、水温が高すぎるのは困ったものです。
サンゴの白化も心配なので陸に大きな影響が出ず、水中をいい感じにかき混ぜる
程度の都合のいい台風こないかな~
と静かに願っています。
明日から海の日連休にかけて、たくさん潜ります!!!
拓海でした!
気温:33℃
水温:30~31℃
ポイント:シチューガマ・リュウグウ・トンバラ
☆装備について
船上:紫外線がとんでもないです!とにかく紫外線対策を!
そしていつも以上に水分補給を心がけてください。
海:5mmスーツだと水中で汗ばむかもしれません。3mmスーツがちょうど良いです。
ロングジョン+長袖のラッシュガードなどもいいかもしれません。