春なんだけど、、、
今朝未明に通過した前線の影響で本日は午前中のダイビングは中止に。
春の嵐多くない??
午後からはインリーフのポイントにて2ダイブご案内させて頂きました。
今年はなんとなく水中も陸上も寒いと思っていたけれど、ようやく陸上は春の陽気になってきました。
荒天でなければ、夏日になることも多くなってきました。
しかし、水中がまだ寒いんです。
よくお客様には、
「久米島はGWくらいまで寒いです」
と、お伝えさせて頂いてます。
それは陸上が暖かくなってきたとしても水温は、なかなか上がってこないからです。
例年の目安としては、GW頃の水温の目安は23℃~24℃。
この水温であれば、少し肌寒いとは言え、水中で震えるほどの寒さではないと思います。
しかし、今現在の水温は21℃~22℃。
GWまであと2週間ちょいです。
そこまでにあと約2℃水温が上がるのだろうか??
この水温だと荒天になると、装備次第では水中でブルブル震えます。。。
ご来島予定の方は、いつもより厚めの装備をお勧めします。

そうは言っても、水中は徐々に春らしく。
小さなクマノミ幼魚が目に入るようになってきました。
でもミツボシクロスズメダイ幼魚の方が数は多いので、イソギンチャク内での肩身は狭そうです笑

「タキベラとヒレグロベラ幼魚」
この子たちも春になると増えますねー!
棚上での生物探しが面白くなってきました。

「卵を守るモンツキカエルウオ」
ギンポの仲間も繁殖行動を始めていますが、水温の影響もあってか、例年の事を思うとまだ落ち着いているような感じがします。
もう一息!!

「ハナゴイ産卵」
徐々に日が長くなってきてはいますが、やっぱりハナダイの仲間は冬から春がオススメ!
3本目の時間帯に狙っていきましょう!

「ハナゴイ婚姻色」
ハナゴイの婚姻色は個体差があって見ていて面白い。
基本は尾びれを黄色く染める個体が殆どですが、仲には赤に染まる個体もいます。
そしてこの子は赤く染めた上に、上部に黄色のワンポイント!
おしゃれだね~。
さ、春の嵐は一日で終わって、また明日から海況は回復予定です。
明後日からはブラックウォーターダイブ今期第一弾が始まります!
今回は連日少人数でのご案内になります!
その分内容は濃くあってほしいですね!
楽しく夜更かししましょうー!
健太朗
気温:16℃
水温:22℃
ポイント:ナングチ・ナングチ
☆装備について
船上:天気次第ではボートコートが必要です。
夏日になるような日でも3本目の時間帯は肌寒いので、薄手の羽織るモノがあると良いです。
海:5mmツーピース+インナー・ロクハン・セミドライ・ドライスーツ

