荒れすぎて秋
季節はしっかり秋です。
久米島のダイビングポイントにとって最も弱い風向き、東風が連日続いています。
正確には東北東くらい。
吹き続ける風でどんどん使えるポイントが限られてゆく・・・
昨日はなんとか(本当になんとか)午前中だけ北側へ!

そして今日は南側すらも行けるか怪しい状況でしたが・・・

船の揺れ具合って写真だと伝わらないですね。
島のとんでもなく荒れた箇所をゆっくり越えて、比較的穏やかなガラサー山沖、鳥島沖で2本続けてご案内となりまた。
ガラサー抜群の透明度の中、マダラトビエイやナポレオンも登場でなかなかいい感じでしたよ!!
(写真はありません!!)
ただ、午後には流石にどうしようもなくなり、またもどうにかナングチへ。


マクロは普段紹介する生物と違うものを紹介できて楽しいナングチ
ワイドもスカシテンジクダイなどの群れはなかなか見応えがあります!
ただ、さすがにナングチしか行けない状況が続くと厳しいなあ。
明日も荒れることは間違いなく、
リーフの外に出て潜ることができるのか?
ナングチのみでのご案内か?
中止になるか?
どのルートもありそうで、朝の海況次第となりそうです。
水中も陸も、この期間に一気に季節進むかな〜
以上、拓海でした。
気温:28℃
水温:29℃
ポイント:ガラサー山沖・鳥島沖・ナングチ
☆装備について
船上:北風の日はダイビング後の船上が肌寒い事もあります。
天気予報で「晴れ」「南風」の時以外は羽織れるものがあると便利です。
1号の船上の浴びる用のお湯を置き始めました。
海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
水中は寒さを殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!
