潜れる限り!!!
今日は午後から豪雨&爆風になりそうな予報だったので3本続けて早めのスケジュールでご案内させて頂きました。
案の定、15時ごろから大荒れ・・・早めにしておいてよかった・・・
水温は25℃ほどで安定し始め、海況が良ければサンセットダイブに行きまくりたいんだけどなぁ。
穏やか海況だった一昨日の夜には今シーズン初のシマハギの産卵を確認しました!

ドドド!!!という音を立てて一斉に放卵放精する姿は何度見てもテンションが上がります!!
恐らく今後は規模の大小はあれど、ほぼ毎日観察できるかなという予想。
モンツキの穴の位置確認も進めています!
毎年コモンサンゴの成長や白化などでモンツキが住みやすい穴が変わるので手札(記憶しているキレイな穴の数)が重要になります。

穴の大きさ、形によっては定番の正面からは撮りづらかったりするので、横からも撮れるのか試してみました。

横からだと、親が顔を出していないタイミングで一気に稚魚が出たりするので悔しい瞬間ばかりです・・・

ただ、この穴で言えば、周りは元気なコモンサンゴ。
タイミングよくここでサンゴの産卵があれば背景の黒い部分がバンドルでいっぱいになる!!!!はず。
例年通りであれば、来週末にかけてサンゴの産卵があると予想しているので、それまでにこの穴以上にいい穴を探したいと思います!
今週は朝から晩まで海況と体調が許す限り潜ります!!
気合い入れていくぞーーー!!!
拓海でした!
気温:19℃ (今日は久々に)
水温:25℃
ポイント:マンタステーション・トリノクチ・シャドーケーブ
☆装備について
船上:梅雨時期はまだ肌寒いことが多いです。薄手の羽織るものがあると安心です。
海:5mmフルスーツ➕インナー、ロクハン
※ガイド陣はロクハンツーピース
(新しい5mmツーピースのスーツが届いたら衣替えしようと思っていますby 拓海)

