カテゴリー

Categories

ご予約・お問い合わせはこちら

久米島ダイビング エスティバン

〒901-3108
沖縄県島尻郡久米島町
比嘉160-69

tel 098-985-7150
fax 098-985-7151

トップシーズンという感じ

 

7月も中盤で賑やかにご案内させて頂いています!

水温は少し安定して29℃ほど、これくらいの水温がちょうどいいですね〜

 

透明度もよく、棚上ではオキナワスズメダイやキンギョハナダイが群れ、

カメものんびりとしています。 

 

「キンギョとスズメダイとカメとダイバー」

  

先日の大潮ではこんな光景も見れました!

「海綿の放精」

のんびりな浅場のと違って盛り上がる深場!海綿の放精を確認!!!

まるで水中で火事が起こっているようです!!!

  

 

 

 

マンタについては実はこの時期が確率が低くなるタイミング・・・

「マンタ」

ただ、絶対居ないわけではありません。

 

昨日は強運のお客様と共に1号をワイドチームとし、マンタへ!

のんびり2枚がダイバーの上をホバリング!

お客様の黄色い声援がよく聞こえました(笑)

 

 

 

じっくりマクロリクエストのお客様にはまさにトップシーズン!!

 

人気のハナゴンベ幼魚は水深25mほどに大量にいるので、じっくり可愛いシチュエーションを探してみましょう!

「ハナゴンベ幼魚」

 

横のサンゴがハートに見えなくも・・・

  

 

サンセットダイブも海況とスケジュールが許せば喜んでご案内させて頂きます!!!

「モンツキカエルウオ:ハッチアウト」

 

久米島といえばのモンツキカエルウオのハッチアウト!

健太朗さんと僕の把握している穴の数はどんどん増えて、ハッチアウトの日に当てられる確率も高くなってきました。

 

 

少し水温が高くなると見頃になるのはモンガラカワハギはじめモンガラ系のハッチアウト!

「モンガラカワハギ:ハッチアウト」

 

怖がられがちなこの子達ですが、

早朝:産卵
  ↓
日中:ずーーーっと卵のお世話

  ↓

日没:ハッチアウト

 

という生態行動をとります。

 

産卵したその日に孵化するという人間の常識では信じられない生態があるのです。

1日で孵化させるべく必死でお世話をしていると知ると恐怖より応援したくなる気持ちが大きくなりませんか?

 

ただ、日中見つけてその日にしかご案内できないので事前告知が出来ないのが残念です・・・

  

 

 

あとはシマハギの群れ産卵も忘れてはいけません!!

「シマハギ:」

 

魅力的な生態行動がたくさんありますが、僕の不動の1位はシマハギです。

(なぜかインスタの反応はイマイチなんだよな・・・)

 

 

引き続きトップシーズンです!

台風はまだ掠りもせず、今年も来ない説まで浮上してきました。

それはそれで困るので程々な感じでお願いします(笑)

 

 

以上、拓海でした!

 

気温:32℃

水温:28〜29℃

ポイント:ウーマガイ・アンマーテンブス・トンバラザシ

 

☆装備について
 船上:季節はしっかり夏です!
    とにかく紫外線対策、熱中症対策!!!こまめな水分補給!!

 海:5mm・3mmツーピース or ワンピース
   寒さは殆ど感じませんが、怪我対策も含めスーツは着用推奨です。
 ※ガイド陣は5mmツーピースや5mmフルスーツです!

 

気温 水温 ポイント


PAGETOP