タイドプールを覗いてきました。
ぷんぷん漂っていた梅雨の気配はどこに行ったのだろう??
本日は快晴微風のグッドコンディション。
明日以降もしばらくは晴れマークが続いています。
サンゴの産卵があるこのタイミングでこれだけ天候が安定しているのは非常にありがたい。
もうちらほら他エリアではサンゴの産卵が始まったようですが、僕たちも今日からしばらく狙ってみます。
ところがですよ、、、
ちょっと訳あってここ数日タンクを背負っていない僕、、、。
なので、こんな時こそ!!
と、言いながら昨日今日は今季初のタイドプールへ行ってきました!

「ロウソクギンポ」
もう少し早い時間帯だったら光の筋が虹色だったのになぁ、、、なんて思いながら撮影してました笑
求愛行動は至る所で見られるものの繁殖期のピークはもう少し先かな?という印象でした。

「コンシボリガイ?チャシボリガイ?」
タイドプールは比較的地味な色をした環境なので、すぐに見つかりました。
鮮やかですね〜。
ところで元々「コンシボリガイ」とされていた本種ですが、何年か前に4種類に分けられたんだとか。
その頃から「チャシボリガイ」という名前をよく聞くようになったのですが、果たしてこの子はどちらでしょうか??
拓海といろいろ調べたのですが、明確な答えが分からず、、、。

「卵を育むネズスズメダイ」
この画像は昨日今日のタイドプールでは無いですが、別のビーチポイントのエントリー口付近で見つけました!
干潮時はシュノーケルだけで観察できる水深です。
ブロックの空洞部分にびっしりと産みつけられた卵。
ここでハッチアウトを観察できたら撮りやすくていいなぁ、、、ということで、しばらく定点観察してみます!
さて、ここ数日は潜ることを我慢していましたが、明日から少しづつ潜っていく予定です!!
海にどっぷり浸かりたい!!
健太朗
気温:27℃
水温:25℃
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・リュウグウ
☆装備について
船上:梅雨時期はまだ肌寒いことが多いです。薄手の羽織るものがあると安心です。
海:5mmフルスーツ➕インナー、ロクハン
※ガイド陣はロクハンツーピース
(新しい5mmツーピースのスーツが届いたら衣替えしようと思っていますby 拓海)

