冬の久米島マクロ
昨日あんなに暖かかったのに、今日はあいにくの雨で風も冷たい一日になってしましました![]()
そんな日は、じっくりゆったりマクロ日和![]()
ってことで、マンタポイントでマンタも見ずにマクロ
(笑)
めっちゃ楽しんですよ~~これはこれで![]()
ということで、今日は最近撮ってはいたものの、ついつい大物優先でのせてなかったマクロの子たちを集めてみました♪

マクロの王道、クマノミ類のチビたちは
ただ、ひたすら、可愛い。(笑)
久米島じゃなくても見れるのは分かっているんですが、ちっちゃい子がいると紹介せずにはいられないです![]()
でも、この子は久米島にしかいないから…ってことで許してください![]()

種類によって冬に多くなるウミウシ、紹介する機会も増えます♪
ウミウシもやっぱり、できるだけ小さいほどテンション上がるのは、宝探しの様な感覚でウミウシを探しているからでしょうか![]()
でも、さすがにゴマ粒ぐらいで種類の判別ができないと気持ちあがらない…
米粒以上で、親指の爪より小さいぐらいが一番嬉しいです![]()
この子も丁度そのくらいの大きさでした~![]()
もちろん、3cm以上じゃないと見えないからそれ以上の!!って言ってもらえたら、大きいウミウシもちゃんとスルーせずに紹介するので、大きさ指定でもリクエストください![]()

ウミウシがかわいいと思えるならこれも可愛いでしょう!!
って個人的に思っているイボヤギヤドリイトカケ![]()
色が綺麗なのでフォトジェニック![]()
この貝の上にウミヒドラが付くことがあると聞いて、ますます興味津々♪
ま~あまりにマニアックになっちゃうので、気になる人はそんなリクエストください!(笑)

数が多くないシチセンベラの幼魚と、ルージュミノウミウシ![]()
このコラボレーションにはめちゃくちゃテンション上がりました~♬
これはリクエストされると、頑張ってみますが辛いです…(笑)
と、徐々にマニアックになっていくのがマクロネタ![]()
これがマクロの面白さでもありますね!
そしてまた初心に戻る![]()

かわえ~~![]()
冬の久米島でマクロも贅沢でしょう
?
大物もマクロも、浮遊系のミクロたちも平等に愛したいゆきでした![]()
気温:19℃
水温:21~23℃
ポイント:ガラサー山沖・マンタステーション
装備:5mmワンピースにフードベストより暖かい装備。お持ちの方はロクハンがおすすめです!
:ボートコートは必須です!!
★お知らせ★
WWの最中ですが、ゴールデンウィーク及び7月の海の日連休のご予約がそろそろ埋まってきています!
ご来島を検討されている方はお早目のご予約をお願い致します!
満席の日も出ていますm_m
詳しくは予約状況カレンダーをご確認ください。




