久々にマクロを!
GWでワイドのカメラをぶら下げてガイドしたり、BWDでGoproを使ってみたりで、マクロのカメラを使用するのがかなり久々になってしまいました。
案の定ストロボが光らないだの、何故か青被るだの・・・
ワチャワチャしながらマクロのネタ探しをした1日でした(笑)
1本目はウーマガイ!
ちらっといつものシコンの生存を確認。アケボノの密度も増えたような・・・
アケボノなら40mで撮り放題です!
その直上では30mではフチドリハナダイの幼魚もしっかり増えました!!!
そこに混ざって発見!フタイロハナゴイ!
![](https://dive-estivant.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/05/a798d29fc37725eca5bfbd3efaa3f18b-1024x683.jpg)
このオーバーハングでは密集してフチドリ、スジハナダイ、スミレナガハナダイもいるので、
贅沢な4種盛りも狙えちゃいます!!!
この夏でさらに増えてオオテンやアカボシハナゴイなんかも増えたら最高だなぁ。
2本目はリクエストにお応えしてイマズニでガイコツパンダホヤをご紹介
![](https://dive-estivant.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/05/ffcba79a28ee27943de64594424067b1-1024x683.jpg)
まだ探せばいるのですが、さすがに5月も後半、かなり少なくなってきました!
ホヤが見れるシーズンはもうすぐ終わりです・・・
ひそかに見たいと思っていたヤドカリたちもこの機会に探索。
![](https://dive-estivant.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/05/2b70030c05cb6b3bca68dae4511de5e7-1024x683.jpg)
![](https://dive-estivant.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/05/3754c2f0ebb83dd9ae95a6fd4b5b51a2-1024x683.jpg)
![](https://dive-estivant.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/05/f6be6ed3a54c425715c1576da204770c-1024x683.jpg)
イマズニの狭い洞窟に入ってみればわんさか出てくるヤドカリたち。
探すところを探せば普通にいるのが不思議です。
甲殻類好きの皆様、マクロでイマズニのリクエストもお待ちしてます!
しばらくのんびり少人数の日が続きます。
この機会に夏のネタ探し&生態観察進めるぞ!
以上、拓海でした!
気温:26℃
水温:24~25℃
ポイント:シャドーケーブ・トンバラ
☆装備について
船上:天気が良いと暑いですが、雨の日は薄手の羽織りをお持ち頂くのがオススメです。
梅雨時期なので雨が降る日が多いです。それでも紫外線対策はお忘れなく。
海:ロクハン・5mmツーピース・5mmフルスーツ+インナーあたりがオススメです。