Whale Watching and Swim Tour
毎年、久米島の周辺には100~400頭のザトウクジラが繁殖の為に北から回遊してきます。
数ある鯨類の中でも、ユーモラスかつ美しいフォルムのこのクジラは、体長15m・体重30tもの巨体。
それが水面という境界を越えて様々なパフォーマンスを繰り広げます。また、オスの繁殖権利を争うバトルが目の前で巻き起こり、時には心温まる親子クジラの営みも観察する事が出来ます。
他に類を見ない巨大生物との対話の中で起こる、この上ない感動と興奮を是非みなさまと共感できればと思い、ホエールウォッチング&スイムツアーを期間限定で開催しております。

ツアーの詳細は↓
URL: https://info3006162.wixsite.com/mysite
↑船上・水中装備等も掲載されてますので参考にしてみてください。
Whale Watching and Swim Tour2021
開催日程
1/29~3/22(2/1~3を除く)
尚、お申込みの際は乗船規約をお読みいただき、承諾した上でご記入ください。
【参加資格 】
・15歳以上であること。
・OWクラス以上のCカードホルダーであること。
但し、スイムをしない、ボート上からのウォッチングのみでのご参加であればCカード無しでもご乗船頂けます。
・下記健康チェックに問題が無く、参加当日に体調が良好であること。
【 健康チェック 】
現在および過去とわず、以下に該当箇所がある場合、医師の診断書が必要となりますので、該当される方は診断書をお持ちあわせ下さい。
尚、診断書がない場合、または当日の乗船スタッフの判断で、乗船をお断りする場合もあります。
①心臓障害 ②高・低血圧 ③狭心症 ④糖尿病⑤循環器系・呼吸器系疾患
⑥ぜんそく ⑦肺結核 ⑧自然気胸 ⑨肺炎 ⑩ろくまく炎 ⑪伝染病 ⑫妊娠中
⑬アルコール中毒 ⑭てんかん、めまい意識障害を起こす体質 ⑮減圧症
【 WWSツアーの概略 】
ここ久米島では、長年通常のダイビングツアーの合間に鯨類と親しんできました。
移動の最中にクジラが観察可能な状態で、かつゲストの安全性に問題がなければ船上から、あるいは水面から観察を行うというものです。
あくまで当店のスタンスは、ダイビングがメイン、その一部にクジラとの出逢いがありますが、今回のツアーのように、一日中特別に船を出している期間があります。
ただ、昨今海外等でビジネスとして成立している 、ホエールスイムとは、趣が異なるものとご理解下さい。
クジラの生態をより分かりやすく、間近でお見せしたい。
その想いから本ツアーを開催しております。
あくまで、クジラが主体(人間本位ではない)ツアーとなりますことをご理解ください。
更に昨今、ホエールウォッチングやホエールスイムがビジネスとして確立されつつあることから、沖縄の行政自体が動き、ホエールウオッチングに対する規制が出来る可能性は否めません。
私達としては、ずっと続けていきたいと切に願っており、今後も開催したいと思っていますので、どうぞ自主ルールを遵守してご参加ください。
【 1日の流れ 】
※基本的に一日中船上となります。
8:30~9:00 各宿へお迎え
出港(泊港または兼城港)9:30頃
帰港(泊港または兼城港)17:00頃
※ご参加頂く方の体調や好みを考慮して、ランチのご用意は弊店は致しません。
各自コンビニ等で予めご用意頂きますようお願いします。
【 自主ルール 】
・観察は船上、あるいは安定した海況での水面のみ、水中への潜降は禁止とします 。
・ウエイトベルト類(但し、5ミリ以上の厚手のウエットスーツ着用の方は2キロまでオッケーです)、モノフィン・ブレードの長いプラスチックロングフィン(取り回しが不便な為に他のお客様のご迷惑になるので)の使用は禁止とします。
・水面では少なくとも安全の為に20秒おきに顔をあげ、船とバディ、スタッフの位置を確認して下さい。
・入水のタイミング・方法は船長及びスタッフの指示に必ず従ってください。
その他、鯨類に対する思い入れのあまり、人間、そして船舶航行の安全をおろそかにする行為は厳に慎んで頂くよう、お願い致します。
お守りいただけない場合は水面観察、または船上観察を中止し、帰港する事もあります。
その場合の払い戻し等には応じられませんのでご了承下さい。
【 料金及び予約に際して 】
料金 1日18,700円(税込)
一旦予約されたあとのキャンセル料金は、14日前から全額発生になりますので、ご注意下さい。
とりあえず仮で予約しておいて、休暇が確定した時点で変更をすることは、差し控えてください。
毎年多くご予約をいただくツアーになりますので、何卒ご理解ください。
幅広く機会を提供したいという趣旨から、大人数のグループ様の週末にかけての乗船は、相談の上、人数制限をさせていただく可能性もあります。
【 キャンセルポリシー 】
・お客様のご都合でキャンセルされた場合
ご乗船日を含む日から遡って14日前からキャンセル料としてキャンセルされた日数×人数分100%頂戴いたします。
※ご病気や、不慮の事故、その他いかなる理由も含みます。
・天災や天候不良に際した、航空便及びその他公共の移動手段の運行不可によってご来島できなくなった場合のキャンセルに関しまして、キャンセル料は頂きません。
【 趣旨の確認及びその他注意事項 】
このツアーは、クジラを観察する時間をより多くとる船であってホエールスイムを主目的にするものではありません。(注・もちろん、スイム可能な状況であれば、お客様次第で何度でもスイムする事も可能です。)
そして、自然動物相手のツアーですから、水中での安全管理や保険の為に、極力ガイドが一緒に入水する様にしております。
自然動物との出会いは一期一会です。ですから、その際に、この久米島でのホエールスイムの状況や知られていない水中でのザトウクジラの生態などを、内外に理解してもらう為の手段として、ガイドスタッフもカメラ撮影する事をご了承下さい。(これまでにも新聞、雑誌などて久米島でのホエールスイムを紹介して頂き、以前とは比べ、かなり周知される様になりました。)
さて、改めてですが、まず、以下の点を再確認下さい。
昨今のザトウクジラに対する水中遊泳批判も多い中、久米島では入水して観察する行為は禁止こそされていないというのが現状です。
そして、本ツアーは、必ず水中に入れるものではなく、あくまでもザトウクジラのその時の状況次第であるという事をご理解下さい。その日の海況や周りの状況、その時のザトウクジラの状態が良好な時に水面で観察が可能になります。
ですので、水中観察のみが目的の方には、本ツアーはご満足頂けないかもしれませんので、ご参加をご遠慮願いたいと考えています。
スキンダイビングに関する保険等の保障に関する基準は国内で議論が殆どなされていません。つまり万が一に対しては、全く無力に近いのです。
ご自身で十分な補償を準備する事を強くお勧めすると共に、興奮状態にあっても自制心があり、確実なスキルのある方のみスイムにご参加ください。
冬の海域の平均波高は2-3mで、観察海域の水深は60m以上です。
おぼれ、ブラックアウト等の深刻な事態では、救援が極めて困難です。
船酔いによる嘔吐などは、高い波の日は、落水の危険をより高めます。
スタッフは、ほとんどの時間クジラの追跡に従事してるため、カメラ・フィンなどの受け渡しもできない場合があります。
ラダーを使い、自力で船上に上がれる体力も必要です。
このような条件で行われるツアーであることをご理解頂いた上でお申込ください。
例年、久米島近海に訪れるのは主にザトウクジラです。港を出て5分のところに居る日もあれば、2時間以上移動した場所に集結する日もあります。
ブロー(潮吹き)の間隔が数十分以上にわたり、視界ぎりぎりの場所でしか接近できない日もあれば、船を止めたまま、目の前で数十回にわたって激しいアクションをする日もあり、また船の下数メートルをずっとついて来てくれる日もあります。
このように、人間と同じ様に朝昼夕やその日によってクジラの気分や状態は変わります。
大荒れで逃げるように帰る日もありますし、1日探してブローひとつ発見できずに帰る日も勿論あります。
接近を許してくれる個体のみが観察でき、更にそのうちの ごくごく少数が、水中で観察する事を許してくれるという、
非常に稀で幸運な出来事を、数日間広い心で待って頂ける方に乗船いただきたいと思っています。
例年ご好評いただいており、沢山の皆様にご乗船いただく中で、「乗れば必ず見れる」「スイムが必ずできる」等勘違いをされたままご乗船された方もいらっしゃり、結果的に安全性を低下させる大きな一因となりました。
これは本当に残念なことであるとともに、20年以上催行してきたこのツアーの趣旨自体を変えかねません。最も重要なことは、たった一つの小さな事故は、この先の未来 、私達の子孫に至るまでの、貴重なこの生物に遭遇する機会を奪いかねないということです。
このような場合、ご予約を頂いていても、 こちらで乗船をお断りせざるを得ません。
ここばかりは、是非熟考の上、お申し込みください。
このホエールウオッチング船を末永く続けたいというエスティバンの想いを御考慮いただければ幸いです。
規約に同意して申し込む