晴天
本日もクジラ日和!
穏やかな海況の中、出航です。

昨日はトンバラ岩の周りで母子クジラを観察していたので、
まずはトンバラ方面へ。
早速、母子クジラを発見!
昨日と同じ子かな?違う親子かな?
昨日の母クジラのテールと比べてみると、
違う親子みたい!

目の前に、すぐそこに、クジラが居るけれど、
エントリー出来ずもどかしい。
船のすぐ後ろに子クジラが現れたので、
船の後ろからラダーを降りて静かにエントリー!

私は今日は水中にはいかなかったので、
健太朗さんが撮って来てくれた写真がこちら!

天気が良かったのもあり、
日光が綺麗に差し込んでいます~!
私も水中行きたかったなーー!
でもでも、天気が良い日は船上も楽しい!
レインボーブロー✨

そして珍しい!?
ダブルスパイホップ!!

今日も素敵な出会いをありがとう!
明日からもよろしくねーーー!

すずでした~!
気温:21度
水温:21~22℃
出会ったクジラの数:8頭
最近は島民ゲストさんも参加してくれて嬉しいなあ!
今日もクジラ日和だったのになぁ

WWS3日目!!
昨日よりは少しばかり風が強くなったものの、それでも特に問題なし!
今日もなかなかのクジラ日和🐋
出港10分、トンバラ岩手前でブロー発見!!
この後も島の近くで他のクジラが見つかり、ダイビングポイントの近くだけで5頭発見!!
ダイビングしてたら見えてたかも!?!?Σ(・□・;)
連日、久米島の周りにクジラが居ますね~。

「シャドーケーブ」というダイビングポイントの側でブローをあげる2頭。
このまま近くで楽しめるかなぁと期待しつつも特に盛り上がらず…。
水中もトライしたものの、うまくいかず…。
というわけで、本日も渡名喜方面へ。
そして、この後も幾度となくブローを発見するも、特に何も起こらず…😢
数は居るんです。
でも、数が居れば良いってもんじゃないんです。
それがWWSの難しい所であって、おもしろい所でもあるんです。
そして、渡名喜方面からまた久米島に戻り、最後に水中チャレンジするも、時すでに遅し…。
さ、明日から二日間の休鯨日!!!
お休み明けの出会いに期待しましょ~~~~~~~!!!
🐋そのまま島の近くに居てねー!
健太朗でしたー!
気温:21度
水温:21~22℃
WWSスタートから三日目にして、顔の日焼けが痛いです。
日焼け止め塗ってるのに。
冬の紫外線、侮るなかれ。
~WWS~2日目
さぁ!今日もスタッフ全員で行ってきましたよ🐋
今日は昨日とは打って変わって
晴天☀+凪🌊✨
°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
昨日まであんなにふいてた風はすっかりおさまり、いい日差しも出て、ぽかぽかです。
最初は昨日見てた3頭が島周辺に居ないかなぁと探していたのですが、
見つからず(´;ω;`)
今日は渡名喜の方へ♪

おぉ、nice ブロー!!
真ん中にちっさくトンバラ見えてます(笑)
あ、今日は水中もトライしたのですが、透明度が悪く、写真どころか、私は見えもしませんでした。。。。。。。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
ゲストの方々は何度かすごく近く見れたタイミングがあったみたいなので良かったです。
ということで、本日はモエコiPhone写真でのブログでございます。

BOSSもiPhone。(゚д゚)

途中からヒートランするか!?
とも思ったのですが、ちょっと荒々しくはなったものの、盛り上がりきらず(゜-゜)

you-go、泡攻撃をうけました。
1頭がものすごくあわあわしていたので、
船上から見てるだけでも大興奮(∩´∀`)∩
もうちょっと透明度が良かったらもっと水中から水面に上がってくる姿とかきれいに見えたんだろうなぁ・・・
明日はいい潮入ってきますように!!
もえこでした😸
気温:18度
水温:21~22℃
普段は図鑑が入っている私のペリカンケース、クジラの時は美味しいものでぎゅうぎゅうです。🍞🍞🍞
さぁ、今年も始まりました!
やってきました!!
このシーズンが!!
\Whale Watching and Swim 2021/
あ、でもその前に初めてブログを書かせてもらっているので
簡単に自己紹介をさせてもらいますね!
昨日、健太朗さんからブログを任されました、すずです!
プロフィール
名 前 :兼城涼香
生年月日:1994年9月28日
出 身 :神奈川県横浜市
好きな物:焼肉、和菓子、ハローキティ
嫌いな物:飛ぶ虫
大学卒業までの22年間を横浜で過ごした、根っからのはまっこです。
学生時代にホルモン焼肉屋さんでバイトをしていたので、肉を食べるのも焼くのも好きです。好きなホルモンは、シビレ、シマチョウ、上ミノ。
大学卒業後は、少しばかり大洋州のサモア独立国の公立小学校で算数や体育を教えていました。最近、サモア語をしゃべる機会がなかなかなくて忘れてしまいそうなので、サモア語しゃべれる方がいましたら是非楽しくお話しましょう。お待ちしてます!!
それでは、皆様お待ちかねの本題に行きましょうか!
前々から天気予報を見ていると、
初日はどうやら荒れる予報。
朝の予報でも波は5m。
那覇からのフェリーは全便欠航。
そんな中始まった今年のクジラ船!
島民さんからのクジラの目撃情報は入るけれど、
まだ自分たちの目ではクジラを見ていなかったスタッフたち。
曇り空の中、いざ出航!!!!!!
出港してすぐに健太朗さんの
「9時で――す!」の声にみんなでyou-goの2階へ。
ブローを追いかけると3頭のクジラ達。

トンバラ岩の周り、船の近くで何回か上がってくれるので、
BOSSの「準備しようか。」の声で
いざ!水中へ!!
入ってみると一回り小さな一頭。
どうやら親子クジラだったようで、小さい子は親離れする前の子クジラでした!
お母さんクジラと一緒に仲良く泳ぐ。
一緒にいるのは本当のお父さんではないはずだけど、
本物の親子みたいで見ていてこっちまでほのぼの。

私が撮った写真だけではちょっと伝わりにくいので、
健太朗さんから頂いた写真がこちら。

一番手前の子が子クジラ。
こうやって3頭ずっと一緒~
今日はチャンスがあれば何度も水中へ。

16時を回ってそろそろ帰港かなぁという時に
なんとここで、ブリーチ!!
「あーーーーーーー!」となったけど、写真はありません。。。
写真に収めたかったーーー!
2021年のWWSは滑り出し好調です!
明日からもクジラとの出逢いを求めて楽しんでいきます!
以上、すずの初めてのブログでした!
気温:14℃
水温:21℃
次にブログ書く時は上達した水中写真とブリーチの写真載せたいなあ。
〇〇ステーションとは言わないで…
マンタよ…
どこに行ったんだい…???
一昨日から三日れ…っお、ここから先はお察しください…。

そんな時は自然とベラを追ってしまう…。
鰭全開!!とまではいかないけど渋いカッコよさがありますよねー。

久米島にはいっぱい居ますよー。
ほとんどのポイントに居るんじゃないかな。

上の二種とよく一緒に泳いでます。
そう、マンタステーションでも…。
ベラは種類が豊富で、どこのポイントでも見ることが出来ます。
マンタステーションは比較的流れがあるポイントなので、繁殖行動もよく目にするので、マンタを探しつつもついつい横目でベラを意識してしまいます。
そして、マンタに出会えなかった時は、ベラにシフトチェンジをし、お客様とベラを観察することもあります。
なので、時々〇〇ステーションなんて言ったり…。
でもやっぱりマンタも見たい…!!!
次こそは声を大にしてマンタステーションと言いましょう!!!!!

気づいたらベラばっかり撮ってました!
日本のベラ大図鑑の表紙ですよ~!

最後は可愛く!
何だか今日はベラばかり!
明日からはついにWWSがスタート!!
明日からはクジラ三昧で行きたいな!!
初っ端から海況が心配ですが…( ;∀;)
なにはともあれ頑張りましょう~~~!!
どうも、健太朗でした!!
気温:17℃
水温:21℃
ポイント:マンタステーション・パイナップルバレー・シャドーケーブ
WWSまであと1日!!!
今日は早く寝て明日に備えよう!!!
素敵な出会いがありますよーに!!!
わくわくだー!!!
かわいい後ろ姿
先日、ケンタロさんに
ピグミーシーホースが3個体ついているところを教えてもらったので
見に行ってみました。
ポイントは「鹿児島の海」
港から距離もあり、水深も深い所なのでなかなかご案内することが多くないポイントなのですが、
今日はマンツーマンでのご案内なのでちょっと遠出を。
いました!!!

なんともかわいらしい後ろ姿♡♡
思うようにこっちを向いてはくれない・・・

体勢厳しいけど目線頂きました!!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
やっぱタッツーはかわいいですね。
もうちょい浅い所にいてくれたら大層愛でるのになぁ・・・笑
明日はちょっと風強い予報になるけど、道中クジラを探しながらダイビングしてきま―――ス♪
モエコでした😸
気温:20℃
水温:21℃
ポイント:鹿児島の海・鳥島沖・マンタステーション
WWSまであと2日!!!
今日、メンテナンスが完了したyou-goを海に戻しました~
いよいよ始まりますねー
ドキドキ(´艸`*)
朗報ー!!
今日は朝一で、島民の方からメッセージ!
「空港からクジラが見えたらしいよ!」
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
朝から気分が上がる良い一日!!!

今日のカメポイント!
いつも通りみんなほのぼのしてたなぁ。
近寄りたくなる気持ちを少し抑えて、遠目で観察していると、こっちもほのぼのした気分になります^^

もう少しダイバーを警戒しないさい!!
って言いたくなるような子(笑)

モエコがこの前見つけたウルトラマンホヤとガイコツパンダホヤが並んでいる所は、ガイコツパンダが一つ増えてた!

ずーっと前から知っていながら、何気なく見ているけど、トンバラのオグロクロユリハゼの尾びれが黄色いんです。
トンバラ以外のポイントにいる子は、黄色くないんですが…。
何でだろう??
他のエリアでもこういうことがあるのかな??
情報あったら教えてくださいませ~。
とりあえずBOSSに聞いてみよう。
そろそろクジラの姿が見たい!
ブローでもいいから見たい!
あしたもワクワクきょろきょろしながら船出してきます!
どうも健太朗でした!
気温:21℃
水温:22℃
ポイント:グランビュータートル・マンタステーション・トンバラ
WWS開幕まであと3日!
プランクトンが多い日は
よーく目を凝らして見てください!

発見!!
量も種類も色々なプランクトンが居たので、何かでるだろうな~と思って、中層をずっと眺めてたら発見しました!
ヒレをのぞけば、約7mmくらいかな?(;’∀’)
小さかったな~
ちょっと暗い写真だけど、このサイズの生物もサクッと撮れちゃうTGはさすがだな~

今日は島民ゲストの方とのんびりマンツーマンダイブ!
スタッフ全員で海行ってじっくり潜らせて頂きました(^^)

トンバラの少しだけ深い所にあるこのオレンジのソフトコーラル好きだなぁ~
もう少しハナダイ達を絡められたらいいんだけど。
明日も緩めの北風!
そしてマンツーマンガイド!
じっくりガイドさせて頂きます!
どうも、健太朗でした!
気温:21℃
水温:22℃
ポイント:鹿児島の海・トンバラ
WWS開幕まであと4日!
もうすぐだー!
昨日からずっと降り続く雨!
昨日は大雨、今日はしとしと。
そのおかげで船の作業が進まない!
もうすぐ仕上げなのになぁ…。
さて、ここ数日のんびりと船のメンテナンスに勤しんでおりましたが、天候不良でそれも小休止です。
そして気づいたことに、WWS開幕までもう一週間切っている!!
なので、たっぷり時間はあるので、WWSの過去画像でブログです!


もうすぐクジラに会える!
それだけでどきどきわくわくしている日々ですが、今年はなんと言ってもコロナ禍…。
休業要請がでない限り、営業は続けますが、先行きが見通せない状況ではあります…。
一日でも多くクジラ達に会う事が出来れば…と切に願っています。
WWSに関してのコロナ対策としましては、基本はダイビングでのコロナ対策と同じになります。
詳しくは、ご乗船いただく際のブリーフィング時にお話させて頂きます。
また緊急事態宣言発令中のキャンセルフィーに関しましては、規約通りではなく、その都度、事情を考慮し対応しておりますので、キャンセルをお考えの方は一度お問い合わせを頂きたいと思います。


ここからは、例年問い合わせを頂く、WWSの装備やあったらいいものに関して。
あった方がいいもの
・サングラス(偏光レンズだとより良いです)
あるのと無いのとでは大違いです。
太陽が出ている日にサングラスが無かったら、まぶしくて目を開けているのがしんどいです。
極端に言ってしまうなら、ものすごく曇天な場合以外は、そんなに太陽は無くても海面は少し眩しいです。
そして、水面付近を泳ぐクジラのシルエットがよりはっきり見えます。
さらに、風が強い日は、サングラスが風よけにもなるので、目を開けていやすくなります。
・日焼け止め(海に優しいやつだとより良いです)
冬といえど、ものすごく日焼けします。
僕は一年で日焼け止めを塗るのはWWSシーズンだけです。
サングラスして日焼け止め塗ってなかったら、サングラス焼けします。
・帽子
防寒用だったり、頭皮の日焼け予防だったり役立ちます。
飛ばされないようにご注意を。
・防水装備
スマホを濡らさないようにだったりとか、カメラをお持ちの方は、カメラを守れるものも必要です。
その時の状況次第では、波しぶきもいっぱいかかります。
過去には、スマホやカメラを水没させてしまったお客様も…。
・酔い止め
基本は7~8時間の比較的長い時間、船上に居ることになります。
今まで船酔いしたことが無いという方でも、念のため飲んでおくことをお薦めします。
装備
とりあえず寒いことを前提として装備は考えて頂きたいと思います。
また大事なことは、乗船する日の天気予報を事前にしっかりチェックしておくことです。
日によっては気温が20℃を超え汗ばむような陽気の日もあれば、北風ビュービューで体感温度は一桁なんて日もあります。
ただとりあえず、備えあれば憂いなしという事で、しっかり防寒対策をお願いします。
・ウェットスーツ
3mmだと少し寒いかもしれません。
5mmや6・5mmのスーツが良いように思います。
稀にドライスーツで乗船される方もいらっしゃるのですが、お勧めはしません…。
・ヒートテックなどのインナー、フリースやトレーナー、ウインドブレーカーやボートコート、ネックウォーマー、帽子
この5点が上半身の基本的な装備としているお客様が多いです。
やっぱりユニクロが便利です。
そして、ボートコートの代わりとなるものとしては、ワークマンが安価で高性能なのでおすすめです。
・その他
足元も暖かく出来るようなものもあってもいいですね。
スタッフは天気によってギョサンか長靴です。
なんだかあれもこれもと考えていて、だらだらと書いてしまいました…(+_+)
スタッフの写真を撮って例を示したりできたら良かったんですが、今日は僕の一人出勤で、写真を撮るのが大変で文章だけになってしまいました…
ひとまずこれぐらいで!
弊店のWWSに初参加!という方の参考になれば幸いです!

さぁもうすぐだ!
明日は船のメンテナンスの仕上げ!
明後日からは久々のダイビング!
よし!海に行こう!
健太朗でした!
気温:23℃
一日中ずっと雨!勘弁してよー。
なぬ、今日に限って
昨日までまだ日中は半袖で過ごせましたが、
今日は寒い。
北風びゅーびゅー
事務所で
もこもこパーカー着て、
もこもこスヌードを首に巻いて
お送りしています。
ねぇ、スズ、ストーブつけない??
(゜-゜)
(゜-゜)
(´;ω;`)
今日の海は
BOSSが、
「俺がガイドするからカメラ持って入っていいよ」
と言ってくれましたので。
°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
しかし、
1本目はカエルアンコウ探しに夢中になり過ぎて1枚も撮らず。
2本目。
さぁ何撮りに行こうかなー
と思ってふらふらしていたら、
コブシメが産卵している!!!!!!!!?
カメラはマクロレンズしかない!
いつもはTGも持って入るけど、
いつも結局使わないので今日はいいや
って思って持ってこなかった
今日に限って!
しかし近くに寄ろうとすると
警戒されて遠ざかっていくので、
5mくらい離れた所から観察👀👀👀
産卵は初めて見るので、観察も大事です。
撮るばっかに集中するのは損ですからね。
実際に見てみないと!
なんて前向きに考えながら、
じーーーーーーーーーーーーーー
っと観察。
でもたまに飽きちゃって

目の前のサンゴに棲むチビたちを撮る📸
わ!正面顔撮れた!

わ!ルリホシの幼魚初めてとったかも!?
なんてテンション上がっては、
コブシメの状況をこまめに観察👀👀
みるみる体色が変化して、
サンゴの隙間に大事そうに卵をそっと産み付けていく
そんなシーンに魅入ってしまいました。
今度から必ずTGも持っていこう。
モエコでした😸
気温:18℃
水温:21~22℃
ポイント:パイナップルバレー・シャドーケーブ
北風びゅーびゅーにより2本で終了です(´;ω;`)
明日は少し風が落ちつく予報なので、明日はもうちょっとあったかくなるかなぁ。。。
寒いなぁー
すずー、ストーブつけよーよー。