カテゴリー

Categories

スタッフブログ

ご予約・お問い合わせはこちら

久米島ダイビング エスティバン

〒901-3108
沖縄県島尻郡久米島町
比嘉160-69

tel 098-985-7150
fax 098-985-7151

スタッフ総出で・・・

 

海況が非常にいい今日の久米島!

 

今日はクジラ船のみの出航となったので、スタッフ総出でクジラを探しました。

 

出港後約1時間、はての浜の先端の御願﨑灯台近くでクジラの雄たちの戦い、ヒートランに遭遇!!!!

「6頭のヒートラン!!」

頭や背びれから血をにじませながらぶつかり合う姿は圧巻でした!!

(動画はインスタにUPします!)

 

「虹はきれいですが、激しい水中」

そんなヒートランに水中でもアプローチ!

水底が見える水深でクジラを見ることがほとんどない久米島ですが、

今日はしっかり水底が見えるほどの景色&透明度!!!

 

そんな中を悠然と泳いでいくものだから、お客様の中には感動で涙を流す方も・・・(笑)

「K.K様 撮影」

 

その後も、船にぶつかる寸前の距離でブリーチをする子や、トンバラ周辺での2度目のヒートランなど、見どころたくさん!

「トンバラでのヒートラン」

 

欲を言えばのんびりと水中で見れるタイミングも欲しいなぁ

 

と、そんな欲張りが言えないほど後半は風が強くなり、明日以降大荒れの予報・・・

 

ダイビングもクジラも無事に出航出来たらいいな!

 

拓海でした!

気温:24℃
水温:20℃~21℃


10日間の久米島ダイビングの締めはブラックマンタ!

つい先日まで潜って頂いたお客様のお話です。
そのお客様はご夫婦なのですが、10日間ダイビングのご予約を頂きまして、毎日3本ボートが出航する時は全て潜って頂きました!
結局10日間での全ダイブ本数は28本!


最後の最後!
28本目にて。。。

ブラックマンタのミッキー登場!!



最高かよっ!笑
「なんとか10日間の内でブラックマンタが出てほしいですねー」なんて言ってて最後の最後に登場!!

ドラマチックなラストダイブとなりました!!

正直なところ、冬の時期にこんなに長期間のご予約を頂いたのは初めてで、「寒さに耐えれるかな?」とか、「ポイント被っちゃうけどどこ行ったらいいかな?」とか色々考えていたのですが…、そんな心配は早々に消え、どんなに寒くても、同じポイントでも毎日楽しく潜ってくださいました!
(ちなみにご主人はドライスーツで奥様がウェットスーツΣ(・□・;))

ご夫婦の掛け合いも面白く、水中だけじゃなく船上でもスタッフ一同楽しくご一緒させて頂きました!
そのせいもあってか、長いかなーなんて思ってた10日間があっという間!!


改めて、楽しい10日間をありがとうございました!!
とんでもなく寒くて心が折れそうな日もありましたが(笑)




さて、ここ数日荒れがちな海です。。。
明日もWWS船にとってはやや厳しめな海況ですが、頑張ってクジラ探します!
ダイビング船にとってはぽかぽか陽気で北側エリアで楽しんできます!


さ、明日も海に行こう!

気温:23℃
水温:20℃~21℃
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・シチューガマ

なんとかこれまで、ドライスーツを着ずに頑張ってきましたが。。。やっぱり寒い。。。という訳で、3年半吊るしっぱなしだったドライスーツを使おうと思ったんです。。。そしたらネック部分がボロボロ。。。早く修理から帰ってきてー!!!


今シーズン一発目のお祭りDAY!!

今日は素敵な親子クジラとの出会いがありました!!
11時半ころからスイムを始め、そこから何度もチャレンジを繰り返し気づけば帰港ぎりぎりの16時半!!
気づけば約5時間同じ子がスイムさせてくれました!

ちなみにそんなに小さくない子でしたが、観察していると動きは子クジラそのもの。
一年以上親離れせず育った子クジラじゃないかな?
というわけで、「マ〇〇ンなんじゃない?」なんてことを皆様言いながらも、たっぷりと幸せな時間を堪能してました。

水深20mくらいで止まっている親子クジラを泳がずに水面でじっと待つスタイル。
長い時は15分くらい水面で待ったのですが、時間と共に慣れていった子クジラとの距離はどんどん近くなって…。

拓海が良い写真撮っとるーーーーー!!!!!
って、お前かよっ!笑













皆様もお気に入りの一枚が撮れていますように!



さ、明日も海に行こう!
健太朗

気温:22℃
水温:20℃
ポイント:トンバラ・マンタステーション・トリノクチ

明日も君に会いたいな。


大物グランドスラム

本日、ダイビング班、クジラ班ともに大物たちが大集合です!!!

 

ダイビングでは1本目のトンバラへ移動中に船上からクジラと遭遇!

水中でも声が聴こえて近くにいることが感じられました・・・

 

一本目のトンバラはというと、あまり見ない組み合わせ!

ハンマーヘッドシャーーーーク!!

グレイリーフシャーーーーク!!

 

丁度、サメ好きのお客様&サメマニアのバイト君だったため、船上は大盛り上がり!

「水中から見るトンバラ岩」

証拠写真すら撮れていない僕は、ショップに帰ってからバイト君と健太朗さんに「なんで撮ってないんだよ!」とディスられるのでした・・・

 

2本目は安定のマンタステーション!

「マンタ1」

透明度は悪い中ですが、合計3枚登場!!

 

「マンタ2」

何度頭の上を通過してくれたか覚えていないほどのんびりとダイバーの上を通ってくれました。

 

ここからクジラ班です!

今日も水中へ!!

30分ほど近くで止まってくれたそうで、お客様全員(バイト君たちも)じっくりと観察できたそうです!!!

「モエコさん撮影 羨ましい~」

 

サメ2種、マンタ、クジラで冬の大物グランドスラム達成!?

なんて思った一日でした。

 

明日もいい出会いがありますように。

拓海でした!

気温:22℃
水温:20℃
ポイント:トンバラ・マンタステーション・シャドーケーブ


浮上を待つ楽しさ

 

WWS2023、3日目!

 

昨日は渋い1日となりましたが、今日は出航前からクジラ情報を頂き、早速発見!!!!

 

ソナーを見ると、なにやら船の近くのずーっと下に反応が・・・!

 

入って確認してみればうっすらと!ほんとにほんとにうっすらと見える!

「実際はもっとみえません」

 

目を凝らせば見える状況で15分ほど水面で浮いて待っていると、

 

「1回目のエントリー時」

来た来た~!浮上のタイミングで大接近!!!!!

 

こんな感じで、

うっすら見える→浮上で接近!

 

を繰り返すことができました。

 

そこにいるって分かった状態で待つのはとても楽しい時間です。

 

 昼過ぎにはアクションで盛り上げてくれる子や、歌が上手な子までトンバラの周りでたくさん出会いました。

 

「帰港直前」

帰港直前には3頭のクジラがお客様の目の前を優雅に泳いで去ってゆきました。

(素晴らしい写真を撮影されていたので、SNSの投稿が楽しみです!)

 

さて、明日のクジラ船は出航できるか朝判断です。

 

いい流れ、止めたくないな~

 

拓海でした!

 

気温:19℃
水温:20℃
ポイント:トリノクチ・漁礁・マンタステーション

 

クジラ船初乗船のバイト君、初日から水中でも見れて大興奮でした!

やったね!!!


WWS2023 スタート!!

 

ついに

Whale Watching and Swim tour2023 がスタートしました!!

 

ザトウクジラたちとの1か月半の逢瀬の始まりです。

 

初日から連続スイム!

(写真はケンタロさんからもらいました)

 

大人2頭がペッグスラップ等のアクションをしながらゆっくり泳いでいたのでそこにお邪魔しました。

2頭でダブルペックもあったり。

1頭はもはや背泳ぎ!?ってかんじに仰向けで進んでました(笑)

ヒレが白い2頭だったので船上からも、水面からも綺麗に見える個体でした。

photo by けん

 

親子クジラにも出会えましたが、スイムには至らず・・・

明日は親子スイムできるといいなぁ~🐋

 

といっても私は明日ダイビング班なので島周辺でクジラ探しします。

 

モエコでした😸

 

 

気温:19度
水温:20~21℃

おとといまで大丈夫だった私のワイドレンズが今朝になって突然エラーになって困りました。接点の不具合だと思うのですが・・・・・
TGでいくか、レンズ買うか、悩むなぁ・・・
これからクジラ班の割合高いからなぁ・・・・


幸せの南風

ホエールウォッチング&スイムのスタートまであと3日というところで、風が南に振れて、ダイビング日和となりました!

 

ポイントも1週間ぶりぐらいの北側ポイント華やかな景色を見てきました。

 

ドロップ下のハゼたちのコロニーでは、もう一種類のレアな方が注目されがちですが、やっぱりアケボノハゼもキレイです! 

「ウーマガイ下のアケボノハゼ」

実は他の島で噂を聞いたアケボノハゼとハタタテハゼのハイブリットを探してみたんですが、そんなに簡単に見つかるわけないですよね(笑)

 

「青ガイコツパンダホヤ」

ブリーフィングでお客様の反応がすごくよかった青ガイコツパンダホヤ

 

ザ・ガイコツパンダと同じく冬の風物詩、こっちの方が優しい性格(?)をしていそうな見た目です(感情すらないかもですが・・・(笑))

その横にはずーーーっと同じ穴で居着いてくれているフトスジイレズミハゼも!

「フトスジイレズミハゼ」

2匹ペアで住んでいます。

実は穴の奥で卵を産んでいたりするかもしれません!

 

久々の北側マクロたちにテンションが上がりっぱなしのダイビングでした・・・

 

明日も暖かい南風、半袖でも過ごせそうです!

明日は何に会えるかな~!楽しみです!!!

 

拓海でした!

気温:19℃
水温:21℃
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・マンタステーション


寒すぎる中でも!

本日の午前中の気温は衝撃の10℃!

 

え、、ここってホンマに沖縄やんな?

 

としか思えない寒さです(笑)

 

そんな極寒の中ですが、今日はマンタ2本でご案内。

1本目は不在だったものの、2本目でしっかり2枚登場してくれました!

「小さいサイズの子」

 

(寒いわ、2本ともマンタ出ないわという状況になったらと思うとゾッとしたのでほんとに安心しました)

 

陸では2月からのWWSに向けてyou-goの準備中!!!

 

「高圧洗浄機使いのモエコさん」

 

じっくり掃除やメンテナンスをしています。

 

2月に入れば気温が20℃台まで上がる予報なので、この寒さに耐えるのもあと少し!

 

春が待ち遠しいです~

拓海でした!

 

気温:12℃
水温:20℃
ポイント:マンタステーション・マンタステーション

 

こんな気温ですが、琉球寒緋桜が見ごろを迎えています。

本州より一足早く花見ができそうです!


あったかい日

 

今日は雨予報だったのに見事に晴れました☀

 

南風だからあったかいので、

お店の外を高圧洗浄機で掃除してたら暑くなって、半そで半ズボンになっちゃいました。(お店の中の方が寒くて今はもうパーカー着てますが下は半ズボンのままです)

あさってから最強寒波さんの到来ですね。

皆様もお気をつけください。

 

さてさて近頃の海ですが、

まずはミノイソギンチャク情報

北側で見ていたミノイソギンチャク、フェミニンなピンク色の子ですが、
まだピンクいです!

もう水温はしっかり下がっているので、このまま死んじゃわないか心配です。

 

南側のミノイソギンチャク、夏には黄色と白に白化していた子は、

きれいにまた2色に戻りました!!!

1個体で2回楽しめるありがたきミノイソギンチャク。
えびさん不在になっちゃったので再来を待ちます。

 

 

続いて、新作ホヤ情報~

2年前にマンタステーションで一度だけ見たことがあったのですが、場所をはっきり覚えてなくてそれ以降見てなかったホヤです。

最近他のショップのガイドさんがそのホヤを見てることを知って場所を教えてもらいました👍

なんと名付けましょう・・・

ずっと悩んでいるのです。

このホヤどこかで見たことある方いらっしゃいますか?
仮称があれば知りたいのです。

なかなか見ないホヤですよねー。

久米島でもマンタステーション以外のポイントで見たことないんです。
というかマンタステーションのその場所以外でも見ないのです。

そして、今年は豊作なのです。

1個1個ちょっとずつ模様が違うのが面白い。

歌舞伎の隈取のような・・・

プロレスのマスクのような・・・

・・・。

 

名案お待ちしてます!!

 

 

もえこでした😸

 

 

気温:24℃
水温:21℃
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・ウーマガイ

高圧洗浄機ってすっごい汚れ落ちるの目に見えるから楽しいですよね。


冬に戻りました!

数日続いたぽかぽか陽気も昨日で終了!
いつも通りの冬が戻ってきました!
で、早速の北風爆風です!!涙涙涙

昨日までの強烈な南風によるうねりも残っているので荒れがちな海!!
お客様の希望もあって、今日はマンタオンリー勝負!
(ついこないだもあったような…(^^;))

本日も大当たり!
またしても「マンタトレイン」状態!
これは時期的なものなのかな?

贅沢な時間をありがとうございました。




明日も爆裂北風予報!!
どうなることやら…(;一_一)
健太朗

気温:20℃
水温:22℃
ポイント:マンタステーション・マンタステーション

今日とっても悲しいことがありまして…。
先日、前々から欲しいと思っていたBCをオークションで購入したんです。
で、今日が使い始めて2日目。

…コワレマシタ。
…ナゼ??
…ソンナトコロコワレル??

元々中古とはいえ、状態は良く使用本数も30本未満、見た目も綺麗でした。
19歳でダイビングを始めて、12年。
悲しい出来事ナンバー1です…。
あぁ…あぁ…あぁ…あぁ…

何とか直してやる!!!!!



PAGETOP